栄養と食糧
Online ISSN : 1883-8863
ISSN-L : 0021-5376
34 巻, 2 号
選択された号の論文の16件中1~16を表示しています
  • 森 文平, 荒金 京子
    1981 年 34 巻 2 号 p. 97-104
    発行日: 1981年
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
    Present investigation was undertaken in order to examine the condition for the determination of dietary fiber (DF) in the meal under administration on catering service for our college students. The meal consists of typical dishes for breakfast, lunch, and supper, respectively. Analyses were made by modifying the methods of Southgate and Van Soest, respectively. Cellulose powder, xylan (as a model of hemicellulose) and lignin-like material were used as model samples for fiber analysis and the recovery test was carried out for each sample, respectively. The result of recovery test for cellulose, xylan and lignin as crude fiber using AOAC method was 68.1, 1.0, 63.9%, respectively. For the analysis of samples containing cooked rice, starch must be removed by a-amylase and glucoamylase digestions. Complete removal of starch was necessary for the analysis by both the Southgate and the Van Soest methods. Conditions for these purposes were examined. The samples, from which starch was completely removed, were fractio ated into cellulose, hemicellulose and lignin, and the DF contents of the cellulose and hemicellulose fractions were determined by the Phenol H2SO4 method as glucose. Content of lignin was calculated from constant weight after ignition. Total amounts of cellulose, hemicellulose and lignin were shown as DF content in this report. DF contents in green vegetables were determined by the Van Soest neutral detergent method without pretreatment with enzyme. DF values determined by the Southgate and the Van Soest methods on some vegetables agreed well. Crude fiber contents were determined for all samples, and compared with the contents of DF on the same samples. As a result, the amount of ingested DF was about 15-19g per day, which was 2-3 times as high as the value of crude fiber.
  • 大南 宏治, 奥田 拓道, 浜井 藤次郎, 北川 勲, 吉川 雅之, 有地 滋, 林 輝明
    1981 年 34 巻 2 号 p. 105-108
    発行日: 1981年
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
    1) コーンオイルに酸素を注入しながら180℃, 40分加温して過酸化させた後, 配合飼料に加えラットに経口投与すると5週間後に血漿中のGOT, GPTの上昇が認められた。
    2) 上述のコーンオイルの過酸化の過程に大豆粗サポニンを添加することにより血漿中のGOT, GPTの上昇が抑制された。
    3) 1) の方法に従ってコーンオイルを過酸化した後, 大豆粗サポニンとともにラットに投与することによっても血漿中のGOT, GPTの上昇を抑制した。
    4) 大豆組サポニンには, 血清コレステロールおよび中性脂肪を低下させる作用が認められた。
    5) 大豆サポニンI, II, III, A1, A2のすべてにサラダオィルの過酸化を抑制する作用が認められたが, とくにA1で強い抑制作用が認められた。
    6) 大豆サポニンA1で過酸化の過程を抑制したサラダオイルを投与したラットでは, GPTの上昇の程度は低く抑えられた。
  • 山東 せつ子
    1981 年 34 巻 2 号 p. 109-125
    発行日: 1981年
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
    年齢1~18歳の北海道内養護施設収容児1, 518名の1976年栄養調査結果のうち, おもに頭囲, 上腕囲, 皮下脂肪厚 (上腕および背部), 一般栄養素およびアミノ酸摂取量について検討した。
    1) 頭囲は1歳児で18歳児の80%以上の大きさを占め, 男子は女子より大であった。
    2) 上腕囲は加齢とともに増加したが性差は有意ではなかった。
    3) 皮下脂肪は, 上腕, 背部ともに女子が男子よりすぐれ, 性差はそれぞれ6歳, 5歳以上の全年齢群で有意であった。
    4) 上腕筋肉面は男子が女子にまさり, ことに13歳以上で差は著しく大であった。施設値はUSA値より低く, ことに12~14歳の中学生群で劣り, たん白摂取で不足していたと推論された。
    5) 上腕脂肪面は女子が男子よりすぐれ, 性差は6歳以上で明らかであった。施設値はUSA値よりすぐれることから, 十分な熱量摂取があったと推論された。
    6) 栄養素充足度では施設値は熱量, たん白, 鉄, ビタミンCで全国値より低く, 9歳以上群にカルシウム不足が, 幼児群にビタミンD不足が認められた。
    7) アミノ酸スコアは100, 制限アミノ酸はスレオニンであった。
    8) 以上の結果から, 上腕筋肉面および脂肪面を施設児の栄養状態判定に用いるためには, 基準値として日本人の上腕計測値が必要であるとの結論を得た。これは同じMongolianであるアジア地域の子供の栄養状態判定の基準値として利用されるものと考えられる。
  • 小麦グルテンの食品加工への利用に関する研究 (第5報)
    阿武 尚彦
    1981 年 34 巻 2 号 p. 127-132
    発行日: 1981年
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
    湿グルテンの加熱ゲル化性について検討した結果,
    1) グルテンの構成成分のうち粗グルテニンのほうが, 粗グリアジンよりも熱凝固性に富んでいることが認められた。
    2) 湿グルテンの加熱ゲル化はpH 4以下では認められなかったが, 等電点付近の中性で小さなピークとpH10付近で最大のhardnessが得られた。
    3) 熱凝固の認められなかったpH 4においても還元剤を用いると加熱ゲル化の起こることが認められた。
    4) SH試薬により加熱ゲル化が抑制されることより加熱ゲル化に際してSH-SS交換系の関与が示唆された。
    5) 変性剤を加えたときのゲルの弱化は, ドデシル硫酸ナトリウム, 塩酸グアニジン, 尿素の順であった。
    6) グルテンの脱アミド化, サクシニル化により加熱ゲル化性が低下することから, グルテンたん白分子の荷電による分子間の斥力も加熱ゲル化性に大きく影響することが認められた。
    以上の結果から, グルテンの加熱ゲル化は, SH-SS交換反応により分子間に新たなSS結合を形成することにより生じ, 側鎖のアミド結合に由来する水素結合等がその安定化に寄与していると推察された。
  • 山田 和彦, 合田 敏尚, 細谷 憲政, 森内 幸子
    1981 年 34 巻 2 号 p. 133-137
    発行日: 1981年
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
    成熟雄白ネズミ小腸粘膜から調製した微絨毛膜標品ならびに精製したスクラーゼ・イソマルターゼ複合体を用いて, 14Cでラベルしたグルコルスクロース (G2F) ならびにマルトシルスクロース (G3F) の水解様式を, 経時的に観察した。
    その結果, G2F, G3Fは, 微絨毛膜標品によっても精製スクラーゼ・イソマルターゼ複合体によっても同様に, 非還元末端であるブドウ糖側からブドウ糖を一ずつ遊離する様式で水解されることが示された。この水解様式は, 天然のオリゴ糖の場合と同様であると考えられる。
  • 合田 敏尚, 山田 和彦, 細谷 憲政, 森内 幸子
    1981 年 34 巻 2 号 p. 139-143
    発行日: 1981年
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
    成熟雄白ネズミ小腸粘膜から微絨毛膜ならびにスクラーゼ・イソマルターゼ複合体を精製し, α-グルコシダーゼ阻害剤であるBAY g 5421による, スクラーゼ活性, イソマルターゼ活性, マルターゼ活性, グルコアミラーゼ活性に対する阻害形式を観察した。
    1) 微絨毛膜におけるそれぞれの酵素活性に対する阻害率は, 10μMのBAY g 5421の存在下で, グルコアミラーゼ活性92.3%, スクラーゼ活性82.3%, マルターゼ活性70.9%, イソマルターゼ活性7.2%であり, スクラーゼ, イソマルターゼ, グルコアミラーゼ活性に対する阻害形式はいずれも拮抗型であった。
    2) スクラーゼ・イソマルターゼ複合体の場合にも同様の阻害効果が観察され, スクラーゼ, イソマルターゼ, マルターゼ活性に対する阻害形式は同様に拮抗型であった。
    3) K1値は, スクラーゼ・イソマルターゼ複合体において, スクラーゼに対して6.3×10-7M, イソマルターゼに対して4.3×10-5Mであった。グルコアミラーゼに対しては, 微絨毛膜において2.9×10-8Mであった。
  • 奥 恒行, 金 順姫, 細谷 憲政
    1981 年 34 巻 2 号 p. 145-151
    発行日: 1981年
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
    The activity and localization of hydrolysis enzyme of maltitol and the effect of maltose on maltitol hydrolysis were studied using the rat intestinal mucosa. The utilization of maltitol was, further, observed in the fasted and in the fed rats. The results obtained were as follows:
    1. The hydrolysis activity to maltitol was highest in the jejunum and was about one-twentieth of that to maltose.
    2. The maltitol hydrolysis by jejunal enzyme was strongly inhibited in the presence of maltose.
    3. It was suggested that maltitol was slowly hydrolyzed by maltase.
    4. When the animal was simultaneously given with maltitol and diet, the utilization of maltitol was significantly reduced as compared with that of the dose of maltitol alone.
    5. A portion of maltitol administered was absorbed without hydrolysis from intestine, and the native form, maltitol, was excreted in the urine.
  • 篠田 隆子, 青柳 康夫, 菅原 龍幸
    1981 年 34 巻 2 号 p. 153-162
    発行日: 1981年
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
    Yanaco SCX-1001を用いた液体クロマトグラフィーにより, 魚類, 軟体動物, 節足動物, 魚卵, 魚加工品および練製品のプリン塩基, すなわちアデニン, グアニン, ヒボキサンチンおよびキサンチンを分別定量した。
    測定値をTable 2, 3, 4, 5に示した。魚卵の総プリン塩基量は, 魚類と比較し大分低い値であった。また魚類の総プリン塩基量の範囲は, 0.51~1.54mmol/100gであり魚類間でかなりの相違があった。
    魚類の総窒素量と総プリン態窒素量は, 食肉と比較し弱いものであったが, 正の相関を示した。
  • 2-ピロリドン-5-カルボン酸の食品化学的研究 (第2報)
    後藤 英子, 前川 昭男, 鈴木 隆雄
    1981 年 34 巻 2 号 p. 163-167
    発行日: 1981年
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
    PCA缶詰, トマトジュースモデル缶詰を試製し, PCA添加による缶内面からのスズ溶出に対す影響を検討した。
    1) PCAを添加することにより, 缶内面からのスズの溶出は促進され, PCA缶詰では試製直後より, トマトジュースモデル缶詰では貯蔵30日後より明らかな影響が認められた。
    2) PCA缶詰ではPCAを添加することによりスズを含む白色の析出物が生成し, 貯蔵期間中に増加した。
    3) トマトジュースモデル缶詰では溶出されたスズはトマトジュースの濾液部に存在していることが明らかとなった。
  • 辻 悦子, 鈴木 慎次郎
    1981 年 34 巻 2 号 p. 169-171
    発行日: 1981年
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
    This experiment was designed to examine the effect of egg ingestion on serum lipid levels in man. Seven healthy adults (3 males, 4 females) were fed five eggs daily for seven days. The concentrations of total cholesterol, HDL cholesterol, phospholipid and triglyceride in serum were measured before and during the experiment. Total cholesterol and phospholipid were significantly increased after egg ingestion (p<0.05) . However the effect of egg ingestion to the serum cholesterol level seems to be lower than that resulted from the dietary intake of saturated fatty acid. Other lipids and atherogenic iadices did not change in 7 subjects. Anyway very wide differences were found in individual responses. Therefore, the establishment of a new test of loading dietary fats may contribute to predict the atherogenic diseases better than the single measurement of serum lipid in our daily life.
  • 兼松 弘, 木下 葉子, 丸山 武紀, 新谷 勳
    1981 年 34 巻 2 号 p. 172-178
    発行日: 1981年
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
    To know a shelf-life of margarine, eleven kinds of household margarine were preserved at 5°C and the change of POV, AV and vitamin A content were investigated, together with sensual check. Besides, unwrapped samples of seven kinds were left in refrigerator and taking out for one hour every day, as a usual handling condition. In addition, as abnormal storage condition, similar samples were exposed to fluorescent light or left under sunlight.
    Results obtained were as follows:
    1) In the shelf-life test, only one sample of high linoleic type developed odor slightly after 12 months. All samples under usual handling condition were not developed any odor for 3 months. However, under fluorescent light, samples of high linoleic type developed abnormal odor within 2 to 5 days, and all samples under sunlight showed same tendency within 5 hours to 2 days.
    2) POV and AV were hardly changed during the shelf-life test and vitamin A was remained 97.8% (average) after 12 months.
    3) Under usual handling condition, POV was hardly changed and average of vitamin A remained was 99.0% after 3 months. However, under sunlight, POV increased to 45.94-4. 32 (x: 17.56) and average of vitamin A remained was 78.9% after 5 days. In this case, samples of high linoleic type tended to deteriorate more than those of common soft and hard type margarines. But, AVs were hardly changed in either condition.
  • [序説]外科侵襲における病態生理
    田中 武彦, 小川 嘉誉, 城戸 良弘, 久富 充宏
    1981 年 34 巻 2 号 p. w7-w10
    発行日: 1981年
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
  • [テーマ1]高エネルギー投与と創傷治癒
    1981 年 34 巻 2 号 p. w11-w21
    発行日: 1981年
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
  • [テーマ2]結腸栄養と下痢
    1981 年 34 巻 2 号 p. w22-w37
    発行日: 1981年
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
  • [テーマ3]栄養製剤組成の問題点
    1981 年 34 巻 2 号 p. w38-w55
    発行日: 1981年
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
  • 総合討論
    1981 年 34 巻 2 号 p. w56-w60
    発行日: 1981年
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
feedback
Top