地理学評論
Online ISSN : 2185-1719
Print ISSN : 0016-7444
ISSN-L : 0016-7444
48 巻, 7 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 竹内 常行
    1975 年 48 巻 7 号 p. 445-458
    発行日: 1975/07/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    九十九里平野では,いく列かの砂堤(あるいは浜堤,砂堆)と砂堤間の低湿地が,海岸線にほぼ平行しているという地形的特色に対応して,砂堤は集落・畑・山林などの場所,低湿地は水田になっているというのが,従来の通念であった.しかし,砂堤の大部分は島畑区域となっているので,水田は砂堤の区域にも広く分布しているという事実によって,従来の通念を修正し,ついで九十九里平野に島畑のできた理由について.従来発表された意見の誤りを指摘し,地形に由来する水利上の不利を克服しながら,砂堤区域に水田を拡張して行なった結果,島畑景観が生れたものであることを明らかにした.
    ついで本稿の大部分を椿海干拓地の島畑地域の記述にあてて,まずその島畑の分布図を作成し,特色ある島畑景観地域について,いかなる地形,いかなる水利条件の地域に,島畑景観が生れたかを明らかにする.
  • 李 炳〓
    1975 年 48 巻 7 号 p. 459-484
    発行日: 1975/07/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    日本の梅雨や秋霖と同じ現象である韓国の長森と秋長森について,悪天示数と悪天候日カレンダーとを考案し調査した結果,次のことが明らかになった.長霖は梅雨の中休みにあたる6月23日頃のsingularityの後始まり,韓国の南部では7月中旬,中部では下旬に明ける.長森前線の南北振動によって長霖の中休み及び長霖明け後の長霖のもどり現象が現われる.盛夏に,高緯度低圧帯の低気圧からのびる寒冷前線によって盛夏の中休み現象が現われる.秋長霖は8月下旬から9月初旬にかけて現われるが,日本の秋霖に比べると期間も短いし,現われ方が年によって非常に不規則である.秋長霖は高緯度から南下する寒冷前線によるものと,東支那海から日本列島の南岸沿いに停滞する停滞前線によるものとが認められる. 6月から10月までの寒帯前線の位置と動きは,北太平洋高気圧の動きと密接な関係がある.
  • 砂村 継夫
    1975 年 48 巻 7 号 p. 485-489
    発行日: 1975/07/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
  • 東浦 将夫
    1975 年 48 巻 7 号 p. 490-496
    発行日: 1975/07/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    The annual water balance in the Shinjo Basin was calculated by a climatological method. The Shinjo Basin, which is 205km2 in area, is situated in the northern part of Yamagata Prefecture (Fig. 1) and receives abundant snowfall in winter. The drainage from this basin flows into the Sake River which is a tributary of the M ogami River.
    It is said that the data of water balance components (precipitation, runoff, evaporation) of a drainage basin may contain considerable errors and that the accuracy will get worse in the order of precipitation, evaporation and runoff. So the author wanted to estimate runoff from precipitation and evaporation. Empirically, 60_??_70% of a small pan evaporation value are regarded as the actual evapotranspiration of the area. The author adopted 65% of this value in this calculation.
    On the other hand, the author calculated evaporanspiration from the drainage basin by using the Penman's method for potential evaporation (Table 5). In the case of the Shinjo Basin, the actual evapotranspiration was obtained by multipling the Penman's value by the factor of 0.80 (Fig. 5). The result of water balance obtained from mean value for nine years are as follows; precipitation: 2220mm/year, evapotranspiration: 568mm/year, runoff: 1652mm/year, runoff ratio: 0.74.
    Compared with the observed values in the Kamabuchi Experimental Watershed which lies about 15km to the north of this basin, the calculated ones for the Shinjo Basin shows close agreement. Consequently, the calculated runoff from precipitation and evaporation can be considered as appropriate for the Shinjo Basin.
  • 甲斐 啓子, 吉野 正敏
    1975 年 48 巻 7 号 p. 497-503
    発行日: 1975/07/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
  • 1975 年 48 巻 7 号 p. 504-514_2
    発行日: 1975/07/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
feedback
Top