地理学評論
Online ISSN : 2185-1719
Print ISSN : 0016-7444
ISSN-L : 0016-7444
47 巻, 3 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 吉村 稔, 中村 圭三, 吉野 正敏
    1974 年 47 巻 3 号 p. 143-154
    発行日: 1974/03/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    アドリア海岸で最もボラが卓越するセー二地域と,内陸部で最もボラが強いアイドフシチナ地域で,風向と風速の詳しい観測を実施した.その結果,判明した事実は次の通りである. (i) ボラは強いときには,斜面全域で始まり,気温の降下量も大きい. (ii) 気温の降下量は峠部で大きく海岸部では小さい. (iii) セー二の結果では,海岸の山麓部で風速が急増するのは,峠の風速が11~14m/sの場合である. (iv) それ以上の風速の場合は風速の増加は小さい. (v) 斜面に沿う気温垂直傾度が不安定 (1°C/100m以上)の場合,峠の風速に対する山麓の風速は一般に小さい. (vi) 峠または稜線から風下へ水平距離で5~6kmの位置でボラが最強となることが多い. (vii) 山麓に沿って走る強風軸は,風が強いときほど,山麓から風下側に移動する. (viii) 偏形樹などを指標として調査した風の分布は,風が強い場合,弱い場合などの複合型の分布を示している.
  • 吉野 正敏, 三井 嘉都夫, 吉野 みどり, 吉村 稔, 漆原 和子, 上田 茂春, 大和田 道雄, 中村 圭三
    1974 年 47 巻 3 号 p. 155-164
    発行日: 1974/03/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    ユーゴスラヴィアのアドリア海岸において,偏形樹を指標として,ボラ地域の範囲を調査した.調査地域は北はイストリア半島から南はドブロフニクまで,クルク・ツレス・ロッシー二・ラブ・パグの島を含む.海岸に沿うディナールアルプスでは,峠を越して内陸まで横断観測を行なった.その結果,わかったことは次の通りである. (i) NEのボラが最も強いのはセーニ付近で,背後のヴラトニック峠から吹きだした強い気流は海上50~60kmにまで達する. (ii) これに接する北側と南側の地域では,海上数kmないし20kmにまで達する. (iii) ザダルから南は, NEの風はごく局地的に強いだけで,南部に近づくほどSEの風(ユーゴ)が卓越するようになる. (iv) アドリア海に面する斜面上では,海抜800mまでは強く, 1,000m付近で急に強さを減じる. 700~800mの峠の部分は局地的に強い. (v) 島では風上斜面と風下斜面のコントラストが極めて明らかである.また,鞍部になっている部分は非常に強い. (vi) 偏形樹が示す卓越風向の1月の平均風速と偏形度とは極めて高い相関がある.
  • 吉野 みどり
    1974 年 47 巻 3 号 p. 165-180
    発行日: 1974/03/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    リエカからドブロフニクに至るアドリア海沿岸と五つの島において,植生の現況と局地風ボラとの関係を考察した.この地域は地中海植生の常緑硬葉樹林と落葉広葉樹林を極相にもつ.垂直分布では海側が地中海型,内陸側が大陸型の植生である.ノヴィヴィノドルスキー付近から,オブロバツ付近までの沿岸斜面では,海抜500mまで植生の破壊が最もいちじるしく,荒原状を呈する.常緑カシ林はラブ島に残存し,その退行遷移型であるマキーやガリークは,ザダル以南の沿岸と島にみられた.島のボラに面する斜面では荒原となり,風下斜面には,林地や常緑植生が分布し,極めて対照的である.植生の疎密度をみると,植生が疎の地域はセー二北方からザダル北方までの沿岸と島の一部に出現し,偏形樹の偏形度の分布図とよく一致する.ボラ地域の植生が疎であることは,ボラのために山が禿げるのではなく,人為によって,一度,原植生が破壊された後は,強いボラのため植被の回復が極めておくれ,山羊・羊の過放牧や燃料採取など現地の土地利用が回復を一層妨げているためである.
  • 千田 昇
    1974 年 47 巻 3 号 p. 181-194
    発行日: 1974/03/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    中部九州は中央構造線の西端部に位置し,地質・地形構造上の重要性が強調されてきた.大分平野はその東部にあり,段丘地形の発達がよく,段丘面の変位・変形から新期地殻変動の様式を知ることが可能な地域である.このため本地域の段丘面を詳細に吟味し,地形発達を考慮したうえ,地殻変動について考察し,その地域的特性を明らかにした.
    段丘面は高位よりI~VIIの7面にわけられ,これらは南関東の屏風ケ浦層に対比される大在層以後の堆積物からなる.海面上昇に対応して形成された段丘面は皿面 (58m~70m) とV面 (17m~41m) で,後者はその高度・連続性から最終間氷期に形成されたと思われる. IV面はその北端部で海域の影響が認められる.I・II・VI・VII面は河成の段丘面で,とくにVII面は河川沿いの勾配が最大であること,沖積面下に埋没することから最終氷期に形成された段丘面である. III・IV・V面の現海岸線沿いの高度分布をみると,大在付近で最も高く,それより東方へは徐々に高度を減ずる.西方へは大野川をはさんで高度が急変し,西に高く東に低い分布を示す.このことは南北性の大野川断層が活断層であることを支持するとともにその東西の地塊が傾動していることを示している.鶴崎台地のIV面を変位させる横尾断層は大野川断層に平行し,かつ運動様式も同様なことから,大野川断層の活動にともなう副次的な断層の可能性が強い.中央構造線方向の断層には,新期の大きな運動は認められない.
  • 漆原 和子
    1974 年 47 巻 3 号 p. 195-201
    発行日: 1974/03/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    The Mediterranean red soil on the Adriatic coast was studied by making chemical analysis. The results were examined in relation to the climatic factors.
    The red degree of soil color increases in the area south of Zadar, where the content of Free Fe is large and that of C is small. There found no relation between the annual precipitation, annual temperature, accumulated temperature over than 10°C or Lang's rain factor R=P/T. But the degree of soil color shows clear relation to the moisture index (Im), and water deficiency (d) defined by Thornthwaite (1948). Under the same condition of d, Free Fe increases with decreasing Im. In the case of the same Im values, a reverse relationship between Free Fe and d was found. As the region has the Mediter-ranean climate, water deficit concentrates in summer. So that, if Im has the same value, Free Fe contents becomes larger in the case of smaller water deficit in summer, which means increasing chemical action of red soil in warmer season. However, Free Fe contents are conditioned not by Im, but probably by the other factors, when the d value is zero.
    Ca and Mg contents have no clear relation to the annual precipitation, but have to the Im and d values.
  • 渡辺 一夫
    1974 年 47 巻 3 号 p. 202-208
    発行日: 1974/03/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    Local names of the winds from various directions such as sjeverac, oštro, levante and burg (widely known as bora) and their characteristics are mentioned here. The description of this article is based on neither the meteorological nor the climatological measurement, but on the summarization and induction of the local people's experiences, which have a close connection to their occupations—agriculture and fishery. The followings are the major results obtained :(1) The main signs of bores wind are : i) Mountain clouds called “brv”, which look like a form of foehn wall, are formed at the cols at first, then gradually covers all over the ridges of Dinar Alps forming kapa clouds. ii) In the case that the whole sky is covered by low clouds, the relatively high and bright clouds are to be seen in the northwest direction and the dark clouds in the south. (2) The bora wind blows with striking gustiness (na mahove) with a cycle of 3-4 minutes. The bora wind falls down on the coast as if “hard things were thrown on the ground”. The tops of the sea waves turn to sprays by the strong wind, causing a thick, hazy visibility over the sea. This phenomenon is called fumaria at Trieste. (3) Calm after the bora wind, called bonaca in this region, generally continues 2 or 3 days. Then the southerly wind, jugo, begins to blow. (4) There are two types of bora wind recognized widely by native fishermen because of their distinct characteristics. One is jasna bura (literally, bright bora) which means an anticyclonic bora, and the other is mra_??_na bura (dark bora), a cyclonic bora, respectively. The former prevails in the whole region of Adriatic Coast in the Croatian territory, but the latter limits itself to the northern part of the region. The border line may be located between Šibenik and Split.
    Some shelters from the bora wind are used among the fishermen, who have a good knowledge of the local peculiarities of land and sea, and also of the sequential phenomena by their long experiences.
  • 1974 年 47 巻 3 号 p. 209-222_1
    発行日: 1974/03/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
feedback
Top