地理学評論
Online ISSN : 2185-1719
Print ISSN : 0016-7444
ISSN-L : 0016-7444
41 巻, 9 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
  • 村上 誠
    1968 年 41 巻 9 号 p. 541-570
    発行日: 1968/09/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    マレー半島の突端に位置するSingapore島は, 1965年8月, Malaysiaから分離,独立した東南アジアで最小の,しかも最も新しい国である.
    このSingaporeの地理的位置は,長いイギリスの東洋支配を通じて,その最も重要な拠点として機能し続けたし,今日でも,この国のはたすアジア-ヨーロッパの結節点としての意義は,決しておとろえていない.
    18世紀以来,東南アジア植民地においては,植民者と原住民との幾多のギヤップをうめるために,従来の移住者に加えて,多くの華僑,印僑が導入されたが,この新しい植民者達は,第二次大戦後,民族主義の著しい台頭の中で,ヨーロッパ人の去った後を受け継いで,政治的舞台に出ることはまれであったが,経済的支配者として,君臨して来た.そして今,新たな民族主義の波をかぶりつつある.しかし,そうした中で,彼等は, Singaporeの地に,彼等自身の国を出現させた.
    面積580km2, 人口187万人(1965年)は,淡路島と同じ面積というより,面積・人口ともに,大阪府の1/3弱と言う方が,解りよいかも知れない.
    全島に,程度の差こそあれ都市化がゆきわたり,高い生活水準を誇るこの島は,他の東南アジア諸国におけるが如き,低次産業の停滞性をどううち破るかという問題ではなく,高い従来の繁栄を如何に維持してゆくかというのが,今日の最も重要な問題である.
    従来,この島国,いや都市の繁栄を支えて来たのは,一に中継貿易であるが,東南アジアの経済的民族主義の高揚とPlantation産物の価格の低迷が,港町Singaporeの地位を著しく不安定なものにして来た.そして,今又,この国の経済に重大な影響力をもつイギリス駐留軍の全面引きあげが伝えられている.かように,外的条件の変化に加えて,内における急激な人口の増加,住宅,道路など都市問題の深刻化が, Singaporeをして,工業化へ意欲的にとり組ませることになったと考える.
    工業化は,東南アジア諸国を通じて,どこまでも聞える共通のスローガンである.しかし,それによって立つ基盤は,国によって異なるし,その方法や過程も異なる.以下に, Singaporeの工業化の特質を地理学の立場から検討する.
  • 竹内 淳彦
    1968 年 41 巻 9 号 p. 571-584
    発行日: 1968/09/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    わが国における代表的な組立工業部門である電気機械器具工業の地域構造を,工場の分布,および下請の経常的結合関係を指標とした地域的生産体系から解明した.
    日本における電気機器生産は京浜,阪神,中京,日立,京都,北九州などを主産地として行われているが,なかで京浜は全国の50%近い生産をあげ,しかも全部門,品目に及ぶなど圧倒的な地位を占めている.京浜において工場は東京の港区から川崎市にかけての城南地区にもっとも集中し,なかでも東京南部に“分布核心”を形造っている.この分布核心は多層的な親工場群と下請工場群の複雑な結合によって一大“技術集団”をなし,工場分布地域の拡大傾向にも拘らず,全京浜の地域的生産体系の核としての地位を保ちつづけるとともに京浜を中心とする電気機器工業発展の原動力となっている.
  • 沖縄勝連村浜比嘉島比嘉の場合
    石川 友紀
    1968 年 41 巻 9 号 p. 585-593
    発行日: 1968/09/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
  • 渡辺 光, 福井 英一郎, 山本 正三, 正井 泰夫
    1968 年 41 巻 9 号 p. 594-595
    発行日: 1968/09/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
  • 1968 年 41 巻 9 号 p. 596-600_2
    発行日: 1968/09/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
feedback
Top