地理学評論
Online ISSN : 2185-1719
Print ISSN : 0016-7444
ISSN-L : 0016-7444
39 巻, 5 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
  • 工業における農奴制経営と林業・畜産業におけるそれとの交絡
    奥山 好男
    1966 年 39 巻 5 号 p. 289-310
    発行日: 1966/05/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    関東平野を囲繞する山地帯の外縁および内縁-関東地方の周辺(外帯)および周縁(内帯)-には,機業地帯がつらなっている.ここは,日本における,いわゆる先染絹織物の主要な生産地帯である.とともに,ここは,林業もしくは畜産業を主業とする山村地帯である.この山村地帯に機業地帯がいち早く成立したことは,単なる偶然とは考えられない.
    近世幕藩体制下にあって, 近世領主的土地所有の対象とはならなかった存在としての林野.その林野を基盤として,近世以降ひきつづき存続しつづけた生産関係.そして,労働対象の土地からの解放.労働力の土地からの解放-自由な賃労働者の成立.これが,農奴制工業としての工場制手工業の存在,それの資本制工業として工場制手工業-本来の意味での工場制手工業-への発展の前提である.ここでは,これまでの経済史学の一般常識に反して,工場制手工業の原基型態が農奴制工業であると考えられるのである.
    この農奴制経営の実存型態,ならびに,それの資本制経営への発展過程.この小論は,甲州郡内領の「延宝越訴状」を主題として,いくつかの史料を織りまぜつつ,これについての議論を展開する.林野の存在が工業と無縁でないこと,機業地帯と山村地帯が偶然の相関にあるのではないことも明らかとなるであろう.
  • 米倉 伸之
    1966 年 39 巻 5 号 p. 311-323
    発行日: 1966/05/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    (1) 陸中北部沿岸地域に発達する地形面は,高位面から次のようにまとめられる,最上位段丘 (水無面),上位段丘群 (広野面,三崎面,侍浜面),中位段丘(麦生面),下位段丘群 (有家面,種市面),沖積面.更に海底地形として種市沖海底段丘面,陸棚平坦面が認められる.
    (2) 地形発達史からみて,当地域には4回の海進期があった.I: 水無面形成期 II:広野面形成期 III: 麦生面形成期 IV: 沖積面形成期.海水準変化をマクロにみると,新第三系堆積後の陸上削剥期に続くI期の海進と,その後の3回の海進期 (II, III, IV期)を伴う総体的な海退とが注目される.
    (3) 総体的な海退現象中の II, III, IV期の海進は,地盤隆起運動に氷河性海面変化が複合した結果と考えられる.その海面変化の振幅の大きさ及び地盤隆起運動に対する海進時の海面上昇速度の相対的な大きさは,前半期より後半期において,地形発達により強く反映されていると考えられる.
  • 平野 昌繁
    1966 年 39 巻 5 号 p. 324-336
    発行日: 1966/05/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    A mathematical model of slope development is summarized by the relation
    _??_
    where u: elevation, t: time, x: horrizontal distances, a: subdueing coefficient, b: recessional coefficient, c: denudational coefficient and f (x, t): arbitrary function of x and t, respectively. Effects of the coefficients are shown in figs. 1-(A), (B) and 2-(A).
    In order to explain the structural reliefs, the spatial distribution of the rock-strength against erosion owing to geologic structure and lithology is introduced into the equation by putting each coefficient equal a function, in the broadest sence, of x, t and u. Two simple examples of this case are shown in fig. 5.
    The effects of tectonic movements, for instance of faulting, are also introduced by the function f (x, t), which is, for many cases, considered to be separable into X (x) and T (t), where X (x) and T (t) are functions of x only and t only, respectively. An attempt to classify the types of T (t) has been made.
    Generally speaking, provided the coefficients a, b and c are independent of u, the equation is linear and canbe solved easily. With suitable evaluation of the coefficients (as shown, for example, in fig. 4-(A)), this linear model can be used to supply a series of illustrations of humid cycle of erosion, especially of the cycle started from faulting.
  • 1966 年 39 巻 5 号 p. 337-344_2
    発行日: 1966/05/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
  • 1966 年 39 巻 5 号 p. e1
    発行日: 1966年
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
feedback
Top