Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
土木学会論文集
Online ISSN : 1882-7187
Print ISSN : 0289-7806
ISSN-L : 0289-7806
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
土木学会論文集
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
2005 巻
2004 巻
2003 巻
2002 巻
2001 巻
2000 巻
1999 巻
1998 巻
1997 巻
1996 巻
1995 巻
1994 巻
1993 巻
1992 巻
1991 巻
1990 巻
1989 巻
1988 巻
1987 巻
1986 巻
1985 巻
1984 巻
号
505 号
504 号
503 号
502 号
501 号
500 号
499 号
498 号
497 号
496 号
495 号
494 号
493 号
492 号
491 号
490 号
489 号
488 号
487 号
486 号
485 号
484 号
483 号
482 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
2005 巻
2004 巻
2003 巻
2002 巻
2001 巻
2000 巻
1999 巻
1998 巻
1997 巻
1996 巻
1995 巻
1994 巻
1993 巻
1992 巻
1991 巻
1990 巻
1989 巻
1988 巻
1987 巻
1986 巻
1985 巻
1984 巻
号
505 号
504 号
503 号
502 号
501 号
500 号
499 号
498 号
497 号
496 号
495 号
494 号
493 号
492 号
491 号
490 号
489 号
488 号
487 号
486 号
485 号
484 号
483 号
482 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
2005 巻 (2005)
806 号 p. 806_1-
805 号 p. 805_1-
804 号 p. 804_1-
803 号 p. 803_1-
802 号 p. 802_1-
801 号 p. 801_1-
800 号 p. 800_1-
799 号 p. 799_1-
798 号 p. 798_1-
797 号 p. 797_1-
796 号 p. 796_1-
795 号 p. 795_1-
794 号 p. 794_1-
793 号 p. 793_1-
792 号 p. 792_1-
791 号 p. 791_1-
790 号 p. 790_1-
789 号 p. 789_1-
788 号 p. 788_1-
787 号 p. 787_1-
786 号 p. 786_1-
785 号 p. 785_1-
784 号 p. 784_1-
783 号 p. 783_1-
782 号 p. 782_1-
781 号 p. 781_1-
780 号 p. 780_1-
779 号 p. 779_1-
2004 巻 (2004)
778 号 p. 1-
777 号 p. 1-
776 号 p. 3-
775 号 p. 1-
774 号 p. 1-
773 号 p. 1-
772 号 p. 1-
771 号 p. 1-
770 号 p. 1-
769 号 p. 1-
768 号 p. 1-
767 号 p. 1-
766 号 p. 1-
765 号 p. 1-
764 号 p. 1-
763 号 p. 1-
762 号 p. 1-
761 号 p. 1-
760 号 p. 1-
759 号 p. 1-
758 号 p. 1-
757 号 p. 1-
756 号 p. 1-
755 号 p. 1-
754 号 p. 1-
753 号 p. 1-
752 号 p. 1-
751 号 p. 1-
2003 巻 (2003)
750 号 p. 1-
749 号 p. 1-
748 号 p. 1-
747 号 p. 1-
746 号 p. 1-
745 号 p. 1-
744 号 p. 1-
743 号 p. 1-
742 号 p. 1-
741 号 p. 3-
740 号 p. 1-
739 号 p. 1-
738 号 p. 1-
737 号 p. 1-
736 号 p. 1-
735 号 p. 1-
734 号 p. 1-
733 号 p. 1-
732 号 p. 1-
731 号 p. 1-
730 号 p. 1-
729 号 p. 1-
728 号 p. 1-
727 号 p. 1-
726 号 p. 1-
725 号 p. 1-
724 号 p. 1-
723 号 p. 1-
2002 巻 (2002)
722 号 p. 1-
721 号 p. 1-
720 号 p. 1-
719 号 p. 1-
718 号 p. 1-
717 号 p. 1-
716 号 p. 2-
715 号 p. 1-
714 号 p. 1-
713 号 p. 1-
712 号 p. 1-
711 号 p. 1-
710 号 p. 1-
709 号 p. 1-
708 号 p. 1-
707 号 p. 1-
706 号 p. 1-
705 号 p. 1-
704 号 p. 1-
703 号 p. 1-
702 号 p. 1-
701 号 p. 1-
700 号 p. 1-
699 号 p. 1-
698 号 p. 1-
697 号 p. 1-
696 号 p. 1-
695 号 p. 1-
2001 巻 (2001)
694 号 p. 1-
693 号 p. 1-
692 号 p. 1-
691 号 p. 1-
690 号 p. 1-
689 号 p. 1-
688 号 p. 1-
687 号 p. 1-
686 号 p. 1-
685 号 p. 1-
684 号 p. 1-
683 号 p. 1-
682 号 p. 1-
681 号 p. 1-
680 号 p. 1-
679 号 p. 1-
678 号 p. 1-
677 号 p. 1-
676 号 p. 1-
675 号 p. 1-
674 号 p. 1-
673 号 p. 1-
672 号 p. 1-
671 号 p. 1-
670 号 p. 1-
669 号 p. 1-
668 号 p. 1-
667 号 p. 1-
2000 巻 (2000)
666 号 p. 1-
665 号 p. 1-
664 号 p. 1-
663 号 p. 1-
662 号 p. 1-
661 号 p. 1-
660 号 p. 1-
659 号 p. 1-
658 号 p. 1-
657 号 p. 1-
656 号 p. 1-
655 号 p. 1-
654 号 p. 1-
653 号 p. 2-
652 号 p. 1-
651 号 p. 1-
650 号 p. 1-
649 号 p. 1-
648 号 p. 1-
647 号 p. 1-
646 号 p. 1-
645 号 p. 1-
644 号 p. 1-
643 号 p. 1-
642 号 p. 1-
641 号 p. 1-
640 号 p. 1-
639 号 p. 1-
1999 巻 (1999)
638 号 p. 1-
637 号 p. 1-
636 号 p. 1-
635 号 p. 1-
634 号 p. 1-
633 号 p. 1-
632 号 p. 1-
631 号 p. 1-
630 号 p. 1-
629 号 p. 1-
628 号 p. 1-
627 号 p. 1-
626 号 p. 1-
625 号 p. 1-
624 号 p. 1-
623 号 p. 1-
622 号 p. 1-
621 号 p. 1-
620 号 p. 1-
619 号 p. 1-
618 号 p. 1-
617 号 p. 1-
616 号 p. 1-
615 号 p. 1-
614 号 p. 1-
613 号 p. 1-
612 号 p. 1-
611 号 p. 1-
1998 巻 (1998)
610 号 p. 1-
609 号 p. 1-
608 号 p. 1-
607 号 p. 1-
606 号 p. 1-
605 号 p. 1-
604 号 p. 1-
603 号 p. 1-
602 号 p. 1-
601 号 p. 1-
600 号 p. 1-
599 号 p. 1-
598 号 p. 1-
597 号 p. 1-
596 号 p. 1-
595 号 p. 1-
594 号 p. 1-
593 号 p. 1-
592 号 p. 1-
591 号 p. 1-
590 号 p. 1-
589 号 p. 1-
588 号 p. 1-
587 号 p. 1-
586 号 p. 1-
585 号 p. 1-
584 号 p. 1-
583 号 p. 1-
1997 巻 (1997)
582 号 p. 1-
581 号 p. 1-
580 号 p. 1-
579 号 p. 1-
578 号 p. 1-
577 号 p. 1-
576 号 p. 1-
575 号 p. 1-
574 号 p. 1-
573 号 p. 1-
572 号 p. 1-
571 号 p. 1-
570 号 p. 1-
569 号 p. 1-
568 号 p. 1-
567 号 p. 1-
566 号 p. 1-
565 号 p. 1-
564 号 p. 1-
563 号 p. 1-
562 号 p. 1-
561 号 p. 1-
560 号 p. 1-
559 号 p. 1-
558 号 p. 1-
557 号 p. 1-
556 号 p. 1-
555 号 p. 1-
1996 巻 (1996)
554 号 p. 1-
553 号 p. 1-
552 号 p. 1-
551 号 p. 1-
550 号 p. 1-
549 号 p. 1-
548 号 p. 1-
547 号 p. 1-
546 号 p. 1-
545 号 p. 1-
544 号 p. 1-
543 号 p. 1-
542 号 p. 1-
541 号 p. 1-
540 号 p. 1-
539 号 p. 1-
538 号 p. 1-
537 号 p. 1-
536 号 p. 1-
535 号 p. 1-
534 号 p. 1-
533 号 p. 1-
532 号 p. 1-
531 号 p. 1-
530 号 p. 1-
1995 巻 (1995)
529 号 p. 1-
528 号 p. 1-
527 号 p. 1-
526 号 p. 1-
525 号 p. 1-
524 号 p. 1-
523 号 p. 1-
522 号 p. 1-
521 号 p. 1-
520 号 p. 1-
519 号 p. 1-
518 号 p. 1-
517 号 p. 1-
516 号 p. 1-
515 号 p. 1-
514 号 p. 1-
513 号 p. 1-
512 号 p. 1-
511 号 p. 1-
510 号 p. 1-
509 号 p. 1-
508 号 p. 1-
507 号 p. 1-
506 号 p. 1-
1994 巻 (1994)
505 号 p. 1-
504 号 p. 1-
503 号 p. 1-
502 号 p. 1-
501 号 p. 1-
500 号 p. 1-
499 号 p. 1-
498 号 p. 1-
497 号 p. 1-
496 号 p. 1-
495 号 p. 1-
494 号 p. 1-
493 号 p. 1-
492 号 p. 1-
491 号 p. 1-
490 号 p. 1-
489 号 p. 1-
488 号 p. 1-
487 号 p. 1-
486 号 p. 1-
485 号 p. 1-
484 号 p. 1-
483 号 p. 1-
482 号 p. 1-
1993 巻 (1993)
481 号 p. 1-
480 号 p. 1-
479 号 p. 1-
478 号 p. 1-
477 号 p. 1-
476 号 p. 1-
475 号 p. 1-
474 号 p. 1-
473 号 p. 1-
472 号 p. 1-
471 号 p. 1-
470 号 p. 1-
469 号 p. 1-
468 号 p. 1-
467 号 p. 1-
466 号 p. 1-
465 号 p. 1-
464 号 p. 1-
463 号 p. 1-
462 号 p. 1-
461 号 p. 1-
460 号 p. 1-
459 号 p. 1-
458 号 p. 1-
1992 巻 (1992)
457 号 p. 1-
456 号 p. 1-
455 号 p. 1-
454 号 p. 1-
453 号 p. 1-
452 号 p. 1-
451 号 p. 1-
450 号 p. 1-
449 号 p. 1-
448 号 p. 1-
447 号 p. 1-
446 号 p. 1-
445 号 p. 1-
444 号 p. 1-
443 号 p. 1-
442 号 p. 1-
441 号 p. 1-
1991 巻 (1991 - 1992)
440 号 p. 1-
439 号 p. 1-
438 号 p. 1-
437 号 p. 1-
436 号 p. 1-
435 号 p. 1-
434 号 p. 1-
433 号 p. 1-
432 号 p. 1-
431 号 p. 1-
430 号 p. 1-
429 号 p. 1-
428 号 p. 1-
427 号 p. 1-
426 号 p. 1-
425 号 p. 1-
1990 巻 (1990)
424 号 p. 1-
423 号 p. 1-
422 号 p. 1-
421 号 p. 1-
420 号 p. 1-
419 号 p. 1-
418 号 p. 1-
417 号 p. 1-
416 号 p. 1-
415 号 p. 1-
414 号 p. 1-
413 号 p. 1-
1989 巻 (1989)
412 号 p. 1-
411 号 p. 1-
410 号 p. 1-
409 号 p. 1-
408 号 p. 1-
407 号 p. 1-
406 号 p. 1-
405 号 p. 1-
404 号 p. 1-
403 号 p. 1-
402 号 p. 1-
401 号 p. 1-
1988 巻 (1988)
400 号 p. 1-
399 号 p. 1-
398 号 p. 1-
397 号 p. 1-
396 号 p. 1-
395 号 p. 1-
394 号 p. 1-
393 号 p. 1-
392 号 p. 1-
391 号 p. 1-
390 号 p. 1-
389 号 p. 1-
1987 巻 (1987)
388 号 p. 1-
387 号 p. 1-
386 号 p. 1-
385 号 p. 5-
384 号 p. 1-
383 号 p. 1-
382 号 p. 1-
381 号 p. 1-
380 号 p. 1-
379 号 p. 5-
378 号 p. 1-
377 号 p. 1-
1986 巻 (1986)
376 号 p. 1-
375 号 p. 1-
374 号 p. 1-
373 号 p. 5-
372 号 p. 1-
371 号 p. 1-
370 号 p. 1-
369 号 p. 1-
368 号 p. 1-
367 号 p. 5-
366 号 p. 1-
365 号 p. 1-
1985 巻 (1985)
364 号 p. 1-
363 号 p. 1-
362 号 p. 1-
361 号 p. 5-
360 号 p. 1-
359 号 p. 1-
358 号 p. 1-
357 号 p. 1-
356 号 p. 1-
355 号 p. 5-
354 号 p. 1-
353 号 p. 1-
1984 巻 (1984)
352 号 p. 1-
351 号 p. 1-
350 号 p. 1-
349 号 p. 7-
348 号 p. 1-
347 号 p. 1-
346 号 p. 1-
345 号 p. 1-
344 号 p. 1-
前身誌
土木學會誌臨時増刊号
土木學會誌 論文集
土木學會誌臨時増刊号 論文集
土木学会論文集
土木学会論文報告集
1994 巻, 494 号
選択された号の論文の18件中1~18を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
戦後の経済成長・都市化と国土政策
山田 浩之
1994 年1994 巻494 号 p. 1-12
発行日: 1994/07/20
公開日: 2010/08/24
DOI
https://doi.org/10.2208/jscej.1994.494_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1648K)
海外社会資本プロジェクト評価の現状と課題
鳥山 正光
1994 年1994 巻494 号 p. 13-22
発行日: 1994/07/20
公開日: 2010/08/24
DOI
https://doi.org/10.2208/jscej.1994.494_13
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1522K)
開発許可行政支援のための知識ベースシステムパイロットモテル
枝村 俊郎, 川井 隆司, 中川 哲以
1994 年1994 巻494 号 p. 23-32
発行日: 1994/07/20
公開日: 2010/08/24
DOI
https://doi.org/10.2208/jscej.1994.494_23
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
都市計画法にもとづく開発許可業務を支援する知識ベースシステムのパイロットモデルを開発した. システムの構築に際しては開発許可に係わる複雑な問題解決に対して効率的に対応し, 処理すべく, 黒板モデル推論機構をシステムの基本構成に採用した. また過去の許可事例のうちいわゆる基準くずれをデータベース化し, 事例推論を行うようになっている. これによって実務処理の流れに対応し, その全体を包括するシステムの構築が可能となることを示した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(5839K)
資産額帰着型地価モデルによる土地政策の影響分析
土井 健司, 林 良嗣, 奥田 隆明, オスマン オマール
1994 年1994 巻494 号 p. 33-42
発行日: 1994/07/20
公開日: 2010/08/24
DOI
https://doi.org/10.2208/jscej.1994.494_33
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
近年の地価変動はキャピタルゲイン期待を極めて強く反映したものであり, 土地・空間それ自身の属性変化よりもマクロ経済環境の変化および土地投機を容易にしてきた土地制度・政策の歪等の外的要因に起因したところが大きい. 本研究は, 地価形成を土地・空間への資産額の帰着過程と捉えることにより外的要因が地価に及ぼす影響を特定し, 地価の時空間変動を精緻に表現する地価モデルの構築を試みている. これにより, 金融, 土地税制, 都市計画制限などの地価への影響を分析している.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1631K)
道路網感度分析のためのカット行列およびOD-カット行列の作成手法に関する研究
桝谷 有三, 田村 亨, 斉藤 和夫
1994 年1994 巻494 号 p. 43-52
発行日: 1994/07/20
公開日: 2010/08/24
DOI
https://doi.org/10.2208/jscej.1994.494_43
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究は, 道路網全体として受け入れ可能な最大交通量を表す道路網容量を通して道路網感度分析を行うために必要なカット行列およびOD―カット行列の作成手法について考察したものである. 本研究においては, 各OD交通の経路選択挙動を考慮できるとともに, 大規模な道路網にも適用可能な配分シミュレーション法を基に, 道路網容量を規定する最小カットよりフロー水準の大きいカットを逐次探索してカット行列およびOD―カット行列を作成するアルゴリズムを開発した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1436K)
産業間の連関性と空間的な価格均衡を考慮した物資流動モデル構築の試み
溝上 章志
1994 年1994 巻494 号 p. 53-61
発行日: 1994/07/20
公開日: 2010/08/24
DOI
https://doi.org/10.2208/jscej.1994.494_53
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究は, 従来, パーソントリップの需要予測に関する研究成果の適用が一般的であった地域間物流需要の予測モデルに対して, 地域間産業連関と空間価格均衡の分析フレームに基づく新たな物資流動モデルの試案を提示する. さらに, 全国貨物純流動調査などの実際のデータを用いて提案したモデルの実証的な検討を行い, その実用可能性を検証したものである.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1404K)
工事による混雑を考慮した道路整備のグループ化とその優先順位に関する研究
清田 勝, 田上 博, 角 知憲, 出口 近士
1994 年1994 巻494 号 p. 63-70
発行日: 1994/07/20
公開日: 2010/08/24
DOI
https://doi.org/10.2208/jscej.1994.494_63
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究では, OD交通量, 整備区間, 工事期間, および各期の予算が与えられている場合に, 工事期間の混雑をできるだけ抑えながら, 整備効果を最大にするためには工事区間をどのようなグループに分けて, どのような順序で整備するのが最も妥当かを決定する手法を提案するとともに, モデル計算を通して本手法の有用性を明らかにする.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1070K)
貨物輸送調査の調査精度と複数属性を用いた母集団貨物量推計方法の研究
鹿島 茂, 曹 立今, 儀間 潔
1994 年1994 巻494 号 p. 71-77
発行日: 1994/07/20
公開日: 2010/08/24
DOI
https://doi.org/10.2208/jscej.1994.494_71
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
貨物輸送状況の把握は, 現在, 事業所を抽出単位とするアンケート調査を用いて行われているが, 必ずしも抽出単位や抽出率によって調査結果の精度が異なるのか, 及びフレートを抽出単位とした場合と事業所を抽出単位とした場合では調査結果の精度が異なるのかは充分明かにされていない. また, 調査データから母集団の特性値を推計する方法についても検討すべき点が残されている. 本研究では, これらの点について, 全国貨物純流動調査データを用いて, 実証的に検討する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1024K)
ニユーラルネットワークによる交通手段選択モデル
島崎 敏一, 安田 誠一
1994 年1994 巻494 号 p. 79-86
発行日: 1994/07/20
公開日: 2010/08/24
DOI
https://doi.org/10.2208/jscej.1994.494_79
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本論文は, 交通手段選択モデルにニューラルネットワーク理論を応用したものである. 実際の調査データによりモデルを構築し, モデルの特性を検討した. 主な検討項目は, 収束性, 計算時間, 非集計モデルとの比較を含めた手段選択の再現性, 予測性などであり, モデルの主要要素である結合マトリックスなどの内容構造も解析した. その結果, ニューラルネットワーク理論によるモデルは, 交通手段選択モデルに適用可能であることが判明した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1094K)
密接関連性に着目した街路整備によるネットワーク形成に関する定量評価分析
戸松 稔, 西井 和夫, 津島 康弘
1994 年1994 巻494 号 p. 87-95
発行日: 1994/07/20
公開日: 2010/08/24
DOI
https://doi.org/10.2208/jscej.1994.494_87
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究は, 都市内整備街路と既存街路との道路利用形態にかかわる関連の程度を「密接関連性係数」として定義し, 街路整備によるネットワーク全体への影響を定量的に評価するまず「密接関連性」の考え方について補完的・代替的関係を把握できる係数の定義を明らかにし大阪市の整備街路に対する密接関連性の算定を行う. 次に, 主成分分析の適用によって密接関連性の支配要因の抽出するとともに, 街路網全体への影響を評価した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1366K)
運転者特性を考慮した信号交差点のクリアランス制御モデルに関する研究
山田 稔, 森 康男, 鈴木 徹
1994 年1994 巻494 号 p. 97-106
発行日: 1994/07/20
公開日: 2010/08/24
DOI
https://doi.org/10.2208/jscej.1994.494_97
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
オンライン制御による信号のクリアランス設定の最適化が実用化されているが, 一層の効果を挙げるには運転者の行動特性を明確に把握することが重要と考えられる. 本研究においては先行車との関連を考慮することにより従来より的確に運転者挙動を予測できることを実測調査を用いて明らかにした. さらに, これを取り入れたクリアランス制御を提案するとともに, シミュレーションによりこの制御方法の特質を明らかにした.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1358K)
商業地区における荷さばき駐車管理システムに関する研究
塚口 博司, 飯田 克弘, 中谷 武彦
1994 年1994 巻494 号 p. 107-115
発行日: 1994/07/20
公開日: 2010/08/24
DOI
https://doi.org/10.2208/jscej.1994.494_107
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
荷さばき駐車施設は物流活動を支える重要な役割を担っているにも拘わらず, 現在のところ, これらの施設に関する計画・運用手法が確立されていない. 荷さばき駐車に対処するためには, 附置義務的に路外荷さばき施設を整備するとともに, 路上空間において競合関係にある荷さばき駐車とその他の一般駐車を処理するための施設を整備し, さらにそれらの施設整備と一体化された運用方策が不可欠である. 本研究は, 路外と路上の荷さばき駐車施設の計画・運用ならびに一般路上駐車の扱い方を論じ, 荷さばき駐車管理システムの構築について検討したものである.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1307K)
都市間貨物輸送予測に関する計量経済モデルとネットワークモデルの研究展望
松本 昌二, 渡辺 豊
1994 年1994 巻494 号 p. 117-125
発行日: 1994/07/20
公開日: 2010/08/24
DOI
https://doi.org/10.2208/jscej.1994.494_117
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本論文は, まず, 都市間貨物輸送予測へのモデルアプローチを, 計量経済モデル, 空間相互作用モデル, ネットワークモデルの3つに分類する. その中で, 輸送業者と法制度の関係を評価するために開発されてきた新古典集計モデルと, 需給均衡の概念が反映された都市間貨物輸送ネットワークモデルについて, 主として欧米の既往研究をサーベイし, 今後の都市間貨物輸送に関する研究課題を, 整理・検討するものである.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1222K)
人間の知覚に基づく高速道路渋滞の情報提供とその評価に関する研究
松井 寛, 藤田 素弘, 阿江 章
1994 年1994 巻494 号 p. 127-135
発行日: 1994/07/20
公開日: 2010/08/24
DOI
https://doi.org/10.2208/jscej.1994.494_127
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
高速道路における渋滞情報は, ドライバーに渋滞区間を明確に伝えることによって, 渋滞のイライラを軽減し, 渋滞手前のインターで降りるかどうかの判断材料にもなることなど利点が多い. しかし一方で, 現在情報提供されている渋滞の定義とドライバーが知覚する渋滞の意識との間にはずれが生じていることも指適されてきている. 本研究では, 高速道路の渋滞の定義を渋滞速度とその継続時間によって行い, よってドライバーにとって便利でわかりやすい渋滞情報の提供方法について分析するものである.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1392K)
自動車の走行指標を用いた運転技術評価に関する研究
野田 宏治, 荻野 弘, 栗本 譲
1994 年1994 巻494 号 p. 137-145
発行日: 1994/07/20
公開日: 2010/08/24
DOI
https://doi.org/10.2208/jscej.1994.494_137
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究は走行特性値と運転技術評価との関係を走行調査を基にして得られる走行速度の平均値や分散, 加速度の平均やアクセレレーションノイズなどと同乗者の運転者に対する運転評価とを重回帰分析により明らかにしたものである. まず自動車学校の練習コースでの走行調査から交通条件の変化がない場合の基本的な運転技術評価モデル式を, 次いで, モデル式の一般性を明らかにするために国道155号線についても走行調査を行いモデル式の有用性を確認した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1296K)
若林拓史 飯田恭敬 井上陽一 共著“シミュレーションによる道路網の交通量変動分析とリンク信頼度推定法”への討議・回答
溝上 章志, 若林 拓史, 飯田 恭敬
1994 年1994 巻494 号 p. 147-151
発行日: 1994/07/20
公開日: 2010/08/24
DOI
https://doi.org/10.2208/jscej.1994.494_147
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(673K)
正誤表
1994 年1994 巻494 号 p. e1a
発行日: 1994年
公開日: 2010/08/24
DOI
https://doi.org/10.2208/jscej.1994.494_e1a
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(64K)
正誤表
1994 年1994 巻494 号 p. e1b
発行日: 1994年
公開日: 2010/08/24
DOI
https://doi.org/10.2208/jscej.1994.494_e1b
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(64K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら