本稿は, 大規模震災による被災者を急速に救出するための技術的手段の効率を表すモデルを作成し, 救出活動に対する技術的な備えのありかたを考察したものである. 提案したモデルは, 救出活動の速度と被災者の発見確率という二つの要因のみを考慮した基礎的なものであるが, 阪神大震災における神戸市の消防緒隊の活動履歴に適用した結果, モデルがこの履歴をほぼ再現すること, 阪神大震災に際して見られた程度の勢力が集中されるならば, 捜索や救出の速度を向上することよりも被災者の発見確率を上げることの方が, 急速な救出に効果的である可能性を示した. このモデルは現時点で定量的な知見を引き出すには十分では無いが, 救出活動の技術的手段の整備のため, 一定の示唆を与えるものであるといえる.
抄録全体を表示