日本農芸化学会誌
Online ISSN : 1883-6844
Print ISSN : 0002-1407
ISSN-L : 0002-1407
53 巻, 5 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
  • 寺田 正樹, 南 純司, 山本 武彦
    1979 年 53 巻 5 号 p. 135-141
    発行日: 1979年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    Using an extract or suspension of wheat flour (Dark Hard Winter), various enzymes were assayed under neutral or alkaline conditions. Besides amylases, proteolytic enzymes, peroxidase and lipoxidase, the following enzymes were detected with activities shown below (One unit of activity was the enzyme amount that degraded 1 μmole of substrate or produced 1 μmole of reaction product in every min at 30_??_40°C. The activity unit was expressed per 1g of flour.): α-D-galactosidase, 1.0; β-D-galactosidase, 0.02; β-D-glucosidase, 0.8; phosphatase, 2.5; lipoamide dehydrogenase, 0.5 at pH 5.8. Esterase activity was about 6.0 at both pH values of 5.8 and 9.5. Glutamic acid dehydrogenase and S-alkylcysteine lyase were 0.4 and 1.1, respectively, at pH 9.5.
    The characteristic properties of dough made by use of a dilute saline and alkaline solutions, respectively, were discussed in connection with the flour enzymes which were active at neutral and alkaline sides. Also, wheat flour was suggested to be a good source of some of the enzymes examined, because the soluble protein of flour in 0.1% NaCl solution is around only 1.5% of flour.
  • 川崎 聖司, 野村 男次
    1979 年 53 巻 5 号 p. 143-147
    発行日: 1979年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    パン酵母より調製した分離酵母蛋白質(SCP)の紡糸性を検討した.また,種々の比率で添加物を加えて粘度と繊維形成能におよぼす影響を調べるとともに,得られた繊誰の破断強度を測定した.
    実験条件内ではSCPの1~3%をカルボキシメチルセルロース(CMC)やカラギナンで置き換えることにより, SCP溶液のみかけ粘度が上昇し,紡糸性および延伸姓が向上した.しかし,より高い比率で置き換えると粘度が増加しすぎてノズルが閉塞し,紡糸は不可能となった.同じ比率で加えた場合は, CMCの方が延伸率・破断強度とも増加率が高く,添加物としてはカラギナンよりも優れていると思われる.
    一方,カゼインの添加でCMC添加と同様の効果を得るためには, 5%以上加える必要があった.また,添加率が高くなるほどSCPの延伸率,破断強度が増加した.
  • 坂口 孝司, 堀越 孝雄, 中島 暉
    1979 年 53 巻 5 号 p. 149-156
    発行日: 1979年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    キチン,キトサンのリン酸エステル誘導体であるリン酸化キチン,リン酸化キトサンによる重金属イオン,アルカリ土類金属イオン,アルカリ金属イオンの吸着にいて,キチン,キトサンおよびリン酸化セルロースと対比しながら検討した.
    1) リン酸化キチン,リン酸化キトサン,リン酸化セルロースのリン酸化多糖は,キチン,キトサンのようにリン酸基をもっていない多糖に比べて, Cu2+, Mn2+, Co2+, Cd2+, Zn2+, Ni2+, Cr3+の重金属イオンを強く着捕集することが認められた.これらのリン酸化多糖なかで, Cr3+に対する吸着能はリン酸化キトサンが最も大きかった.
    2) Li+, Na+, K+のアルカリ金属イオンに対する吸着率は,上記3種のリン酸化多糖のなかでリン酸化キトサンが最も大きかった.
    3) Mg2+, Ca2+, Sr2+のアルカリ土類金属イオンに対する吸着については,上記3種のリン酸化多糖はいずれも高い吸着率を示し,ことに, Sr2+ (50ppm溶液)に対しては,いずれのリン酸化多糖も定量的に吸着捕集した.
    4) リン酸化キチンによるCu2+, Cd2+の吸着は,きわめて短時間に行われることが認められた.
    5) リン酸化キチンのCu2+吸着におよぼす各種要因の影響について検討した.その結果, Cu2+の吸着率は溶液中のCu2+濃度が50ppmまでは100~98.6%を示し,リン酸化キチンはCu2+に対して高い吸着能を示すこと,吸着担体の量が増えるにつれてCu2+の吸着率は高くなること, Cu2+吸着は温度の影響をあまり受けないこと, pH 3~5 (Cd2+について3~7)では吸着率に差はないが, pH 2では低下すること,また,塩化ナトリウム,硫酸ナトリウムがCu2+と共存するとCu2+の吸着率は低下することを認めた.
    以上のように,キチン,キトサンのリン酸エステル誘導体であるリン酸化キチン,リン酸化キトサンは,リン酸基をもっていないキチン,キトサンなどの多糖に比べて重金属イオン,アルカリ土類金属イオンを著しく高い吸着率で捕集できることが明らかになった.
  • 村田 晃, 田中 啓志, 渋谷 強, 今津 京子, 加藤 富民雄, 近藤 道男
    1979 年 53 巻 5 号 p. 157-163
    発行日: 1979年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    アルギニンのJ1アァージに対する不活化作用について研究し,次のことがわかった.ファージ不活化作用は,アルギニンの濃度, pH,温度に依存する.不活化反応は不可逆的であり,不活化ファージの活性回復はみられない.1価および2価の金属イオン,酸性アミノ酸あるいはヌクレオチドは,ファージ不活化を阻害する.塩基性アミノ酸は,不活化を促進する.金属キレート剤,中性アミノ酸,塩基およびヌクレオシドは,不活化にほとんど影響を及ぼさない.
    アルギニンは,ファージDNAと相互作用するが,ファージ・タンパク質部分との相互作用は微弱である.アルギニンの塩基性基あるいはカルボキシル基がブロックされた誘導体の作用を検討し,アルギニンのグアニジノ基がファージ不活化に関与する官能基であることを明らかにした.
    以上の結果から,アルギニンのグアニジノ基とファージDNAのリン酸基との相互作用が,ファージ不活化の起因であると考えられた,また,ショ糖および塩化セシウム密度勾配遠心分析ならびに電子顕微鏡的観察から,アルギニンの不活化作用によってファージDNAが放出され,ファージの密度が減少することが示された.
    終りにのぞみ,アミノ酸をご提供くださった味の素(株),貴重なご助言,ご討議をいただいた同社中央研究所の城照雄博士,吉永文弘博士,水野宏博士,ならびに本学猿野琳次郎教授に深謝します.
    本研究の大要は,昭和52年4月2日,日本農芸化学会大会(於横浜)で発表した.
  • 岡村 成通, 渡辺 正澄
    1979 年 53 巻 5 号 p. 165-171
    発行日: 1979年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    Octa-decyl silicaを分離胴樹脂とする逆相高速液体クロマトグラフィーで,ブドウ果汁およびワイン中のフェノール性物質を分析し,以下の結果を得た.
    1. 甲州ワインのエーテル抽出物をHPLC分析したところ, 20分間で15のピーク成分が分離よく分析された.
    2. 甲州ワインの主なピーク成分について検討したところ, gallic acid, protocatechuic acid, p-hydroxy-benzoic acid, trans-caffeoyl tartaric acid, tyrosol, trans-p-coumaroyl tartaric acid, cis-p-coumaroyl tartaric acidおよびcaffeic acidの各フェノール性物質が同定された.
    3. 甲州ブドウ果汁中にはtrans-caffeoyl tartaric acid, trans-p-coumaroyl tartaric acidおよびcis-p-coumaroyl tartaric acidが多く認められたが,甲州ワイン中に見いだされるgallic acid, protocatechuic acid, p-hydroxybenzoic acid, tyrosol, caffeic acid等のフェノール性物質は検出されなかった.
  • 江上 不二夫
    1979 年 53 巻 5 号 p. 173-175
    発行日: 1979年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    The birth of primitive genetic code is discussed based upon the probable synthetic pathways of nucleotide bases and protein amino acids in the course of chemical evolution (Table I).
    Protein amino acids can be classified into two groups: purine group amino acids and pyrimidine group amino acids. Purine bases and pyrimidine bases are predominant in primitive two-letter codons of amino acids belonging to the former and the latter group respectively.
    Guanine, adenine, and amino acids of purine group may be regarded as synthesized from C1 compounds and N1 compounds, mostly through glycine, in the early stage of chemical evolution.
    Uracil, cytosine, and amino acids of pyrimidine group may be regarded as synthesized directly or indirectly from three-carbon chain compounds. It was made possible after the accumulation of three-carbon chain compounds and their derivatives in the primeval sea.
    Purine group can be further classified into guanine or (Gly+nC1) subgroup and adenine or (Gly+nC2) subgroup. Pyrimidine group can be further classified into uracil or C3C6C9 subgroup and cytosine or C5-chain subgroup (Table I).
  • I. 蛋白質
    山内 邦男
    1979 年 53 巻 5 号 p. R37-R47
    発行日: 1979年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
  • N. Y.
    1979 年 53 巻 5 号 p. N53-N55
    発行日: 1979年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
feedback
Top