植物学雑誌
Online ISSN : 2185-3835
Print ISSN : 0006-808X
ISSN-L : 0006-808X
61 巻, 721-726 号
選択された号の論文の23件中1~23を表示しています
  • 1948 年 61 巻 721-726 号 p. Cover_721-
    発行日: 1948年
    公開日: 2023/10/31
    ジャーナル フリー
  • 津山 尚
    1948 年 61 巻 721-726 号 p. 99-101
    発行日: 1948年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
  • 鈴木 時夫
    1948 年 61 巻 721-726 号 p. 102
    発行日: 1948年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
  • 木村 陽二郎
    1948 年 61 巻 721-726 号 p. 103-107
    発行日: 1948年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
    In Japanese Islands; Honsyu, Sikoku, Kyusyu, Hokkaido, Kuriles and Saghalien, there are 21 species of Euphrasia. The author divides these species into 4 groups (Grex) by the characters of the calyx which may be the best representatives of many distinguishable characters. The calyx of Euphrasia is partited to 4 lobes either in equal degree (A) or in unequl degree (a), and is either longer (B) or shorter (b) than the half length of the corolla. The first group (Grex E. Maximowiczii) has the character AB and is distributed widely all over the Islands. The second group (Grex E. Yabeanae) has the character Ab and is distributed in the upper region of the high mountains. The third group (Grex E. Makinoi) has the character aB and is distributed in the mountains facing the Pacific Ocean. The fourth group (Grex E. japonicae) has the character ab and is distributed in the mountains facing the Japan Sea. The species belonging these groups are described with number in the text, and its distributions are indicated by the same number in the map inserted in the text.
  • 三木 茂
    1948 年 61 巻 721-726 号 p. 108
    発行日: 1948年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
  • 徳田 省三
    1948 年 61 巻 721-726 号 p. 109-111
    発行日: 1948年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
    Chromatium weissei Party Winogradsky, developing in the swamp in Yumoto, Nikko, had been isolated, and the most suitable cultural conditions for its growth were examined.
    1) The culture solution, prepared from 0.1% Na2S, 0.1% NaHCO3, 0, 05% (NH4)2SO4, 0.0 4% K2HPO4 and 0, 03% MgSO47H2O, was found for the organisms. 2) The pH value of media, suitable for the growth of the organisms was at 6.8. 3) The suitable temperature for its growth was about 20°C. 4) The strength of light beneficial for its growth was 330lux. Its flagella is polar and tufted, and its body is covered with gelatinous membrane. It turns into various irregular forms in old culture.
  • 月次會講演要旨
    藤山 虎也
    1948 年 61 巻 721-726 号 p. 112-
    発行日: 1948年
    公開日: 2023/10/31
    ジャーナル フリー
  • 時田 〓
    1948 年 61 巻 721-726 号 p. 113-116
    発行日: 1948年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
    樺太産褐藻クロガシラ屬の一種 Sphacelaria subfusca Setch. Et Gardn. に, 主軸, 枝及び胚枝の頂細胞の頂部が, 膨れて球形を呈するものが見られたが, これは藻菌類の一種 Olpidium Sphacelariarum (Kny) Fischer の寄生による病的變形で, 今これを「福助病」と命名したい。かかる頂細胞の内部には菌の胞子嚢が1個乃至3個見られることがあり, 2個が上下に重つて出來て, 成熟すると寄生細胞の内部を殆ど九分通り占領して了うのが常態と思われる。胞子嚢は夫々一本の逸出管を生じ, 内容が全く空虚となつているものも見られた。高松正彦氏 (1943) が本州北部から報告した新種 Sphacelaria apicalis の著しい特徴として記載されている頂生の單子嚢なるものは, 實は本病の一例に外ならないのではないかとの疑が強い。
    同じく樺太採集の緑藻モツレグサ Spongomorpha duriuscula (Rapr.) Collins の根樣絲の先端細胞に倒卵形に膨大したものが見られたが, これも或種藻菌類の寄生による病的變形であることは疑いなく, これを「根脹れ病」と名付けようと思う。かかる細胞の内部に菌の胞子嚢が1個乃至數個見られ, 又1-2本の逸出管を有する空虚な胞子嚢を10個以上容れたものも見られた。その外に, 極めて小さい胞子嚢を數個容れた寄生細胞, 及び, 更に小さい球状粒で充された細胞も觀察したが, 夫々別種の藻菌 (Olpidium spp.?)の寄生と考えられる。種名は今これを詳かにしない
  • 宮部 金吾, 時田 〓
    1948 年 61 巻 721-726 号 p. 116-118
    発行日: 1948年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
    昭和23年7月初旬, 北大忍路臨海實驗所及び, 室蘭海藻研究所附近の岩礁上の, フクロフノリ群叢は一帶に色が淡く, 全然無色の個依も澤山まじつているのを見たが, 枯死した体のみならず, 生きている個体にも, 肉眼で辛うじて認め得る小黒点が表面に散在していた。檢鏡の結果, 小黒点は一種子嚢菌の子嚢殼に外ならぬことを知り, 精査の末, グイナルヂヤ屬の新種なりとの結論に達した。同屬の既知海藻寄生種は3種あり, みな緑藻に寄生し, 褐•紅藻に寄生する種は從來未發見である。本新種は, 子嚢殼の著しく小さいこと, 子嚢と胞子は比較的大きいこと, 胞子は常に下方に偏つて1隔膜を有し, 2個細胞であること, 胞子の形は笏形で両端が丸いこと等が, 既知海産3種との異点として挙げられ。本菌を和名イソクロホシカビと名付け, 本菌の寄生によるフクロフノリの病害を, 黒星病と名付ける。産地は北海道忍路, 室蘭。
  • 野津 良知
    1948 年 61 巻 721-726 号 p. 119-122
    発行日: 1948年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
    (1) Trichomanes 4種及び Hymenophyllum 9種に就いて根莖の外部形態, 根莖, 腋芽, 葉跡の維管束構造特に腋芽に對する維管束の分枝法を比較研究した。(2) 腋芽維管束の分枝法には TrichomanesHymenophyllum の両者間に劃然たる区別がある。(3) ホラゴケ型 (Trichomanes Type) の腋芽維管束は葉跡基部において葉跡條に連なる。(4) コケシノブ型 (Hymenophyllum Type) の腋芽維管束は葉跡條とは全く独立して根莖維管束から出發する。尚腋芽と葉との位置關係から一二の變形が見られる。(5) 葉跡の分枝に引續いて腋芽維管束が分枝する Mecodium 亞型が基本型となり, 一方はホラゴケ型 (Trichomanes Type) に移行し, 他方に Meringium 亞型に移行したものと考へる。
  • 授精力保有期間と其の活力喪失經過に就て
    萩屋 薫
    1948 年 61 巻 721-726 号 p. 123-126
    発行日: 1948年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
    (1) 煙草黄色種 yellow orinoco を材料として花粉をペトリ皿に入れて室内に置いた室内放置と, 花粉を塩化カルシウムのデシケーターに入れ室内に置いた乾燥貯藏の二つの方法により貯藏した花粉を柱頭に授粉して, 其の授精力保有期間並に活力喪失經過を調査した。(2) 貯藏花粉の活力喪失状態は室内放置では莢の大さ, 1莢中の種子數共に減少の一途を辿り40日では少數の種子を藏するのみとなり, 之を過ぎると無種子莢とたる。乾燥貯藏でも同樣の經過を辿り180日頃より無種子莢となつた。結果率は両区共單爲結果する頃から急激に低下し40%以下となつた。(3) 授精力を喪失した花粉により, 單爲結果的に出來た莢の大さ及び其の率は花粉の貯藏期間により變化される事なく, 又ヘテロアウキシンの如き化學物質を塗布した場合, 或は不授粉の場合に出來た莢と大体同じ大さであつた。(4) 貯藏花粉の花後作用に及ぼす影響は授精力保有期間内では, 新鮮花粉を授粉した場合と同樣授粉により凋花迄の日數が短縮されるが, 貯藏期間が之より長くなり, 授精力を喪失した花粉を授粉した場合には, 授粉の場合と同樣開花して居る期間が長く, 凋花は授精の刺戟によつて始めて認められる樣であつた。
  • 沼田 眞, 島田 辰夫, 永島 久義
    1948 年 61 巻 721-726 号 p. 127-128
    発行日: 1948年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
  • 植物体各部の加里濃度分布と葉齡に伴う葉内加里濃度変化とに及ぼす加里供給量の影響
    山下 知治
    1948 年 61 巻 721-726 号 p. 129-133
    発行日: 1948年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
    Helianthus tuberosus and Ipomosa edulis grown under the various amount of potassium supply were used.
    The potassium content in the lamina, petiole, root, tuber, upper and lower parts of stem was determined, and its values were given by mg. per 1cm3 powder volume of the tissues, because it has been proved by R. Kôketsu that the physiological concentration of substance in the plant can be more reasonably expressed by this“powder method”than by the amount per unit fresh weight, dry weight, or unit area of the leaf.
    And the distribution of potassium in the guard-cells, palisade and spongy parenchyma and epidermis of the leaf was studied by microchemical method, too.
    In the present paper were discussed also the relationship between the potassium content of plant organs and the pH value, refractive index, and electric conductivity of the tissue fluids, which had been studied in author′s previous researches.
    The important points be summarized as follows:
    1) There were significant direct proportional relations between the amount of supplied potassium and potassium content, pH value and electric conductivity, and inverse proportional relation between potassium content and refractive index in every plant organs.
    2) Though the potassium content of the every organs varied according to the amount of supplied potassium, the content of the leaf was always higher than that of other organs, and that of the tuber was always the lowest.
    3) The ratio of potassium content of the leaf to other organ became greater and greater as the supplied amount of potassium increased.
    4) It was shown that potassium may move from the leaf to another organ, especialy to the reserve organ, on account of the concentration gradient between them.
    5) The potassium content of leaves reduced notably with age, and the decrease was more remarkable in the low potassium than in the high-potassium cultures.
    6) Potassium was more concentrated in palisade parenchyma than spongy parenchyma, more in the upper cell-layer of the palisade parenchyma than lower layer of the same parenchyma; and these differences in potass um content between these tissues were emphasized by potassium deficiency; i. e., there was a tendency that greatest concentration of potassium occurred in the tissue exposed to sunlight most intensively. From these facts it is suggested that potassium may participate in photosynthesis.
  • 田宮 博, 千葉 保胤
    1948 年 61 巻 721-726 号 p. 134
    発行日: 1948年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
  • マカラスムギ幼葉鞘の生長と呼吸について (1)
    八卷 敏雄
    1948 年 61 巻 721-726 号 p. 135-139
    発行日: 1948年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
    1) When only auxin a exsists in the Avena coleoptile the rate of the respiration reaches its maximum when the pH is around 3.2 and 7.5, but the growth rate reaches its heighest point around 3.5.
    2) When indoleacetic acid is added from outside to the Avena coleoptile the respiration of the coleoptile is promoted and reaches its maximum when the pH is 3.5; but the pH is 7.5 no promotion is to be seen.
    3) The respiration promoting effect of the indoleacetic acid is at its heighest when its concentration is 10-5mol and its promoting effect is parallel to its growth promoting effect as far as its concentration is concerned.
    4) It seems that the Avena coleoptile has two systems of respiration, one, which has its optimal H+-concentration at pH 3.5, has an influence on the growth of the coleoptile, and another, which has its optimal H+-concentration at pH 7.5, has no influence on the growth of the coleoptile.
  • 月次會講演要旨
    1948 年 61 巻 721-726 号 p. 139-140
    発行日: 1948年
    公開日: 2023/10/31
    ジャーナル フリー
  • 森 健志
    1948 年 61 巻 721-726 号 p. 141-146
    発行日: 1948年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
  • 森 健志
    1948 年 61 巻 721-726 号 p. 146-150
    発行日: 1948年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
  • トウゴマの種子プロテイナーゼに就いて
    田澤 康夫, 猪坂 多智子
    1948 年 61 巻 721-726 号 p. 151-153
    発行日: 1948年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
    It is a well known fact, that on germination of seeds reserve-proteins undergo decomposition to give amino acids. In order to obtain some insight into this process, we have preliminarily examined the protein-digesting power of ungerminated seeds of following plants: Glycins soya, Canavalia ensiformis, Cucurbita moschata, Ricinus communis, Arachis hypogaea, Pisum sativus, Sesamum indicum, Prunus persica, Vicia Faba, Arctium Lappa and Zea Mays. Among these the castor bean has proved itself to be more proteolytically active, so that it was powdered, and left to undergo autolysis in toluene water at 25°C during two weeks. The autolysate was concentrated invacuo, and acetone was added, whereby a precipitate having high proteolytic activity was obtained. The enzymic specificity of this preparation was tested with the following substrates: glycyl-d, l-asparagine, l-leucyl-glycyl-glycine, benzoyl-glycine, benzoyl-glycyl-glycine, and gelatin with referrence to hydrogen ion concentrations. Experiments show that the spermato-proteinase of Ricinus communis belongs to the category of papain proteinase and contains none of the enzymes, such as dipeptidase, asparaginase, aminoacylase, amino-polypeptidase and carboxypolypeptidase.
  • トウゴマの未發芽種子から自己消化時にロイチンが生成されることに就いて
    田澤 康夫, 須賀 しづ子
    1948 年 61 巻 721-726 号 p. 153-155
    発行日: 1948年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
    A crystalline substance was isolated, in the yield of 0.05%, from ungerminated seeds of Ricinus communis during autolytic process, and was identified as leucine.
  • 1948 年 61 巻 721-726 号 p. 155-165
    発行日: 1948年
    公開日: 2023/10/31
    ジャーナル フリー
  • 1948 年 61 巻 721-726 号 p. 165-
    発行日: 1948年
    公開日: 2013/05/20
    ジャーナル フリー
  • 1948 年 61 巻 721-726 号 p. Cover_726-
    発行日: 1948年
    公開日: 2023/10/31
    ジャーナル フリー
feedback
Top