輻輳と調節の不一致を解決する立体表示方式として,超多眼表示が提案されている.これまでに開発された超多眼ディスプレイは水平視差型であるため,目の調節応答の評価では,明確な垂直エッジを含む視標が主に用いられてきた.本研究では,視標に含まれるエッジの方向が調節応答に与える影響を調べるために,異なるエッジ成分を持つ複数の視標を用いて調節応答を評価した.その結果,超多眼表示では,従来の多眼表示よりも広い奥行き範囲で立体像に調節が誘起されることが分かった.ただし,明確な垂直エッジを持つ単純図形よりも,様々なエッジを含む標準画像の方が調節の誘起が小さい傾向が見られた.調節位置による網膜像のボケの違いを評価し,その結果をもとに調節応答の測定結果を説明できることを示した.
抄録全体を表示