日本畜産学会報
Online ISSN : 1880-8255
Print ISSN : 1346-907X
ISSN-L : 1880-8255
28 巻, 3 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
  • 岡本 正幹
    1957 年 28 巻 3 号 p. 133-136
    発行日: 1957/08/30
    公開日: 2011/01/25
    ジャーナル フリー
  • VI エネルギー代謝測定における呼吸試験法及び栄養素出納試験法の比較
    田先 威和夫
    1957 年 28 巻 3 号 p. 137-140
    発行日: 1957/08/30
    公開日: 2011/01/25
    ジャーナル フリー
    1) 呼吸試験を基礎にして求めた発生熱量と, 養分出納のみを基礎として計算した発生熱量は非常に良く一致した。
    2) 発生メタン量を直接測定して求めたエネルギーの損失は, 可消化粗繊維1g当り0.7 Cal., 可消化N. F. E. 1g当り0.5 Cal. (平均可消化炭水化物1g当り0.6 Cal.) のエネルギー損失があるものとして計算した値によく一致した。
    3) 泌乳の為に失われるエネルギーは, 1,000 Cal. の泌乳に対し450 Cal. であつた。而して乳生産に対する代謝エネルギーの利用率は69%となり, 乳牛における利用率と大差がないことを知つた。
    4) 本実験に使用したオーチヤード乾草は固形物1kg当り2.04 Therm, ヤハズソウは2.16 Thermの代謝エネルギーを有していた。
  • I卵黄分画の影響について
    飯田 勲
    1957 年 28 巻 3 号 p. 141-145
    発行日: 1957/08/30
    公開日: 2011/01/25
    ジャーナル フリー
    本研究は, 卵黄及びその分画が豚精子の呼吸及び運動性に及ぼす影響について調べたものである。各基質はKRPに浮遊された精子浮遊液に加えた。その結果を要約すると次の通りである。
    1. 卵黄を基質とした場合, 精子の呼吸及び運動性は著しく促進された。すなわち卵黄には精子のエネルギー供給源となりうる有効な物質が含まれる。
    2. 卵黄のアセトン可溶画部には, 精子の呼吸を著しく促進する有効な成分が含まれる。しかし運動性にはあまり有効ではなかつた。
    3. アセトン不溶の形では, 精子の呼吸及び運動性にあまり好影響をあたえなかつた。
    4. アルコール不溶画部は, 精子の呼吸はやや促進される傾向がみられた。
    5. アルコール不溶, エーテル可溶, エテール不溶, ピリジン可溶, ピリジン不溶画部は, この分画では精子の呼吸及び運動性にはほとんど影響はなかつた。
  • II 粗卵燐脂質及び卵レシチンの影響について
    飯田 勲
    1957 年 28 巻 3 号 p. 146-151
    発行日: 1957/08/30
    公開日: 2011/01/25
    ジャーナル フリー
    加えられた燐脂質及びレシチンが精子の呼吸及び運動性にいかなる影響をあたえるかをみたのが本実験であつて,次のような結論を得た。
    1. 卵黄より分離した粗燐脂質を精子に加えた場合,糖の存在しない好気的条件下では,精子(豚でも牛でも)の酸素消費に好影響をあたえ,運動性を支持した。
    2. 糖の存在下では,豚精子の呼吸は粗燐脂質及びレシチンの添加によつて促進されず,むしろ阻害の傾向であつた
    3. 粗燐脂質より精製されたレシチンは,好気的条件下では,豚・牛精子の運動性にも呼吸にも無影響であつた。
    4. 卵レシチンは,自動酸化をおこしたものは,豚精子の運動性を阻害する物質を生ずるが,呼吸には無影響であつた。
    5. 卵黄の非透析部より分離された燐脂質は,豚精子の運動性及び呼吸に無影響であつた。また粗燐脂質を透析して得られる非透析性燐脂質も,豚精子に利用されなかつた.このことは,燐脂質の精子の代謝に有効な物質がレシチン,ケフアリンなどではなくむしろ透析性の物質であることを示すものである。6 (粗大豆燐脂質は豚精子の呼吸を促進せず),また運動性においても有効ではなかつた。
  • 江口 保暢, 橋本 善之
    1957 年 28 巻 3 号 p. 152-160
    発行日: 1957/08/30
    公開日: 2011/01/25
    ジャーナル フリー
    Forty-nine adult male mice were starved for 1 to 7 days. All animals except 5 for control were divided into 7 groups and sacrificed group by group every day. The adrenals obtained were studied by means of histological techniques, especially of lipid and mitochondrial staining. The results and the discussion are summarized as follows.
    The adrenal represented significant hypertrophy in only one day's starvation and was extremely hypertrophied by the 3rd day followed by a decrease in size close to that of the control by the 5th day. No significant difference in weight of the adrenal was obtained between the 5th and the 7th day. Lipids diminished greatly in the inner cortex of the gland 2nd day. Mitochondria hypertrophied on the 2nd day and showed a decrease in size and number on the 3rd day. There were two types in the cytological changes from the 3rd day on. In one type little lipid and few mitochondria accumulated, while in the other a large amount of lipid accumulated and mitochondria hypertrophied. Sudanophillia shown in the adrenal cortical cells had an intimate relationship with the adrenal secretory activity and mitochondria were very sensitive indicators of cellular secretory activity. From this point of view, it can be supposed that the prompt release of hormonal substance in cortical cells may have occurred by the3rd day, and that the adrenal, from the 3rd dayon, showed no function, after releasing all of thesecretory substances or storing them excessively and being unable to discharge them at all. From the 5th day on, cortical atrophies and degenerations were observed here and there in the adrenals.
    Figs.2-6 were stained with hematoxylin-eosin, and fig.7 with Mallory-azan. Figs.8-10 show lipids in the adrenal cortex and figs.11-13 mitochondrial distribution in the adrenal cortex.
    Fig.2 Adrenal cortex of a control mouse.
    Fig.3 Adrenal cortex of a mouse starved for 3 days. Note the remarkable increase in width of the cortex.
    Fig.4 Adrenal cortex of a mouse starved for 7 days. Note the remarkable decrease in width of the cortex and striking atrophy of the cells, compared with those in fig.3.
    Fig.5 Adrenal cortex of a mouse starved for 5 days. The cortical degeneration is present.
    Fig.6 A portion of the cortical degeneration which occurred in the adrenal of a mouse starved for 5 days, shown under high magnification.
    Fig.7 A portion of the innermost part of the adrenal cortex of a mouse starved for 5 days. The special zone is present between the innermost zona fasciculata and the medulla.
    Fig.8 Adrenal cortex of a control mouse.
    Fig.9 Adrenal cortex of a mouse starved for 3 days. Note the extreme decrease in the content of lipid in the inner cortex.
    Fig.10 Adrenal cortex of a mouse starved for 7 days. Note the extreme accumulation of lipid. This animal died before sacrificed.
    Fig.11 Mitochondrial distribution in a control mouse.
    Fig.12 Mitochondrial distribution in a mouse starved for 3 days. Mitochondria in the inner cortex decreased in size and number.
    Fig.13 Mitochondrial distribution in a mouse starved for 7 days. Note the extreme accumulation of mitochondria particularly in the inner cortex.
  • III 家兎の飼養試験
    亀高 正夫, 畠山 清雄, 波多野 正
    1957 年 28 巻 3 号 p. 161-164
    発行日: 1957/08/30
    公開日: 2011/01/25
    ジャーナル フリー
    1. 2頭の家兎を3カ月間, 半合成飼料 (澱粉粕, 大豆粕及び人工乾草) で飼育し, そのうち1カ月間の糞日量及び尿日量の実測値について。まずトンプソンの棄却検定法によつて棄却される値を除いて平均値を求め, 次に1~10日間の任意試料採取期に得られる糞量及び尿量の, 上記平均値に対する変動係数を明らかにした。それによれば糞量の方が尿量より変動係数が大きい。
    2. 前記飼料のうち, 大豆粕を尿素に代替して飼育すると, 両兎共体重は減少の傾向を示した。棄却限界法により検定すると, 1頭はすべて限界外で減少を確認したが, 他の1頭はにの方法では確認出来ず, 更に常法通り平均値の差の検定により確認した。
  • VI ラテン方格法を応用した育雛試験
    亀高 正夫, 波多野 正
    1957 年 28 巻 3 号 p. 165-168
    発行日: 1957/08/30
    公開日: 2011/01/25
    ジャーナル フリー
    1) ラテン方格法を応用した育雛試験によつて, 雛に対する尿素の効果を明きらかにした。
    2) 魚粕の代りに尿素を2%添加した場合には, いずれの成長期でも雛の成育が劣つていた。なお特に尿素が'有害であるというにとは観察されなかつた。
    3) 魚粕13%を含む飼料に尿素を0.5%添加した場合には, 雛の成育がよくなる可能性が認められた。
    4) 約20羽を1区として育雛試験を行なつた場合には成長条件の差に飼料以外の要因を考える必要がないことがわかつた。
  • II 抗原の血清化学的性状及び抗体成分の電気化学的性状と保存による抗体価の変化について
    佐々木 清綱, 松本 久喜, 西田 周作, 細田 達雄, 金子 忠恒, 茂木 一重, 阿部 恒夫
    1957 年 28 巻 3 号 p. 169-171
    発行日: 1957/08/30
    公開日: 2011/01/25
    ジャーナル フリー
    In report I of the authors' studies, by means of hemolysis by immunoisohemolysis, 5 type-specific antigens in bovine blood cells were classified and the frequency of appearance of these antigens in several breeds of cattle was shown. In the present report are presented the results obtained from studies on serochemical properties of these antigens state of production of the antibodies by immuoisohemolysis, electrochemical properties of the constituents of these antibodies and changes in antibody titers in different methods of storage.
    1. The type-specific substance of bovine blood cells existed in a protein-like substance in the stroma.
    2. No special difference was observed between the electrochemical properties of serum constituents before and after immunohemolysis in the course of antibody production.
    3. Changes in titers under different conditions of storage were studied. When stored in a refrigerator, the antibodies maintained their titers for 210 days. When stored in an incubator at 37°C, they lost their value in 40 to 60 days.
  • 1 コリデール種緬羊の汚毛量と汚毛成分量の個体間並びに体部位間の変異について
    菅井 一男, 長沢 弘
    1957 年 28 巻 3 号 p. 172-176
    発行日: 1957/08/30
    公開日: 2011/01/25
    ジャーナル フリー
    This study was conducted to investisate the variation in grease wool yield, wool moisture, wool wax, suint and dirt contents and clean wool yield among individuals and among body regions of the sheep as a part of the fundamental studies for predicting clean whole fleece yield per cent of the Corriedale sheep.
    The animals examined were 10 Cerriedale yearling ewes born in the spring of 1954 in the Chugoku Stock Breeding Farm of the Ministry of Agriculture and Forestry.
    The grease wool yield, wool moisture, wool wax, suint and dirt contents and clean wool yield of each small sample which was taken from 8 body regions consisting of withers, back, rump, shoulder, side, hip, belly and thigh, were measured.
    Then the variations in grease wool yield and in each grease wool component yield as per cent of grease wool yield among indviduals and among body regions of the sheep were investigated.
    The results obtained are as follows.
    1. The variations in grease wool yield and in moisture, suint and wool wax contents as per cent of grease wool yield were significant, but the variation in dirt content per cent was insignificant.
    2. In the anterio-posterior and dorso-ventral variations in grease wool yield and its component yield per cent, there were an increasing trend of the anterio-posterior variation, a decreasing trend of the dorso-ventral variation in grease wool yield and a decreasing tendency of both anterioposterior and dorso-ventral variation in clean wool yield percent and no definite trends in moisture, wool wax and suint content percent.
    3. The variations in grease wool yield and grease wool component yield per cent among the individuals were all greater than those among the body regions, except in grease wool yield.
    4. The maximum and minimum variations in grease wool yield and grease wool component yield per cent among the individuals were found in different regions.
  • I 第一胃ガス組成と飼料との関係
    広瀬 可恒, 鈴木 省三, 朝日田 康司
    1957 年 28 巻 3 号 p. 177-180
    発行日: 1957/08/30
    公開日: 2011/01/25
    ジャーナル フリー
    山羊2頭, 緬羊2頭, 乳牛9頭を供試し, 種々飼料を変換して飼育した際の第一胃ガス組成を分析研究した。
    1. 空腹時の第一胃ガス組成は, 採食後に比しCO2含量が甚しく少なく, CH4含量は比較的高く, N2及びO2の占る割合も高い。
    2. 採食後はCO2含量が急速に増加し, 4時間目で最高に達し, 後漸減するが, CH4の占る割合は変動が少なく, メタン発酵は間断なく進行すると老えられる。
    3.荳科, 禾本科牧草の青刈及び燕麦, 玉蜀黍の青刈飼養の間には, 給飼後のガス組成の変化に本質的な違いを認めなかつた。
    4. 乾草飼養の際は, 青刈飼養時に比し, 食後のCO2発生が少なく, CO2/CH4値の増大が著しくなく, 発酵が緩慢かつ持続的である。またH2含量が他の飼養時よりも高い傾向が認められた。
    5. サイレージ採食後のガス発生事情は, 乾草飼養と青刈飼養の場合との中間的性格のものと認められた。
    6. 濃厚飼料のみの飼養の際は, CO2含量が常に高く, CH4の発生が乏しく, 粗飼料給与時の第一胃ガス組成と著しい違いを示した。
    7. 鼓張症牛の第一胃ガス組成は, 青刈飼養時のものと比較して, CO2/CH4値が幾分高い程度で, 第一胃発酵の異常が本症の原因となつているようには考えられない。
  • I 生存率におよぼす影響, 特に黒頭病抵抗性について
    河原 孝忠
    1957 年 28 巻 3 号 p. 181-184
    発行日: 1957/08/30
    公開日: 2011/01/25
    ジャーナル フリー
    Two breeds, White Leghorn (WL) and Barred Plymouth Rock (BP), inbred to some extent, were mated within and between the breeds, using 2 males and 24 females from WL and 2 males and 29 females from BP. The number of birds produced from different matings is shown in Table 1. The experimental birds were maintained without any culling up to 18 weeks of age, and every dead bird during this period was autopsied.
    The total mortality of experimental female chicks one day to 18 weeks of ago, was considered as growing mortality. Mortality in the pure breeds and in the reciprocal F1 hybrids between them is given in Table 2. The growing mortality of the reciprocal F1 hybrid chicks was lower than that of the pure breed chicks.
    Although the difference of 7.2% mortality in thefirst experiment is statistically non-significant, the difference of 30.2% growing mortality in the second experiment is highly signficant at the 1% level.
    Important causes of death in the second experiment are summarized in Table 3. It is evident that the main cause of the difference in mortality between parental breeds and the F1 hybrids was the loss by blackhead. Mortality from this disease in the pure breeds was as high as 38.3%(WL =43.0%, BP=31.5%) at 18 weeks of age, while it was only 9.5%(WLρ×BPσ=8.7%, BPρ×WLσ=10.6%) in the F1 hybrid chicks. The difference of 28.8% mortality at 18 weeks of age is statistically highly significant at the 1% level.
  • II 家兎及び山羊に対するアンモニウム塩並びに尿素の毒性
    吉田 条二, 中目 公男, 中村 亮八郎
    1957 年 28 巻 3 号 p. 185-191
    発行日: 1957/08/30
    公開日: 2011/01/25
    ジャーナル フリー
    1. 正常な白鼠, 家兎, 山羊の血中アンモニア態-N (NH3-N), 尿素態N (urea-N) の含量を測定した結果, いずれにおいてもNH3-Nは約0.9mg/100cc, urea-Nは約30mg/100cc以下であるなら, 平常値と認めうるとの結果を得た。
    2. 白鼠の血中に炭酸アンモニウム, 尿素を注入してNH3-N, urea-Nの毒性を検した結果, 炭酸アンモニウムはurea-Nとして血液100cc中8mgになるように注入すると死亡したが, 尿素は1500mgになるように注入してはじめて死亡した。
    3. 家兎及び山羊に炭酸アンモニウム, 塩化アンモニウム溶液をカテーテルで胃中に注入した結果, 尿素換算1g Prokgで家兎, 0.89Prokgで山羊は, 症状においても, 血中NH3-Nの濃度においても, 尿素中毒症と酷似の症状で死亡し, 家兎, 山羊の間に死亡時の給与量に大差が認められず, また血中urea-Nの濃度の増加は認められなかった。
    4. アンモニウム塩給与の際, 溶液のpHを酸性にすると, 症状発現までの時間の延長, あるいは症状軽減の傾向が認められた。また胃内容物の多少により症状発現経過時間に長短を生じた。
    5. 家兎に尿素溶液をカテーテルで胃中に注入した結果, 6gprokgでアンモニウム塩の場合と同様な症状経過で死亡した。しかし尿素給与の前歴を有する家兎では耐性を生ずるようであつた。燐酸緩衝液との併用や団魂にして給与した効果は認められなかつた。
    6. 正常, 耐過および死亡例における門脈, 肝静脈, 心臓血中のNH3-Nは, 門脈血中で心臓中の約2倍の高濃度を示し, 以下順次低下したのに対し, urea-Nの濃度は3カ所ともほとんど差がなかつた。即ち, 尿素が門脈にはいる前に分解されて, そのNがNH3-Nに変じ, 肝臓はこれが循環系へそのまま逸出することを制御するが, 尿素は見掛け上肝臓を素通りすることが認められた。
    7. 山羊, 家兎において, 症状の進行とともに血中NH3-N, urea-Nが増加して, 死亡時に極大値を示し, NH3-Nが増加して, ある水準に達しなければ, urea-Nが増加しても症状を発現しないことを認めた。
    8. 家兎に尿素を給与した場合, 胃および腸内容物中のNH3-Nが増加することを認めた。
    9. 以上の事実から, 中毒の直接原因は, 血中に増加するNH3-N部分にあるとの推定が有力である。
feedback
Top