The Japanese Journal of Antibiotics
Online ISSN : 2186-5477
Print ISSN : 0368-2781
ISSN-L : 0368-2781
30 巻, 4 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 三田 俊彦, 大部 亨, 杉本 正行, 石神 裏次
    1977 年 30 巻 4 号 p. 257-265
    発行日: 1977/04/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Doxycycline (以下DOTC) は, Oxytetracyclineから合成されたもので, 従来のTetracycline (TC) に比較して種々のすぐれた特徴をもっことが報告され, カプセル剤, シロップ剤は, すでに1969年から我国においても製造販売されている。
    今回私達は, 種々のすぐれた特徴をもつ本剤の点滴製剤を諸種の尿路感染症に使用し, その臨床効果を観察するとともに, 基礎的検討をも加えたので報告する。
  • 中山 一誠, 岩本 英男, 岩井 重富, 川辺 隆道, 水足 裕子, 石山 俊次
    1977 年 30 巻 4 号 p. 266-277
    発行日: 1977/04/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Laboratory and clinical investigations were made on clindamycin-2-phosphate, and the following results were obtained.
    1. Antibacterial activity: Clindamycin-2-phosphate and clindamycin-2-palmitate both showed MICs of more than 100μ/ml against Staphylococci and Streptococci; on the other hand, clindamycin and N-demethyl-clindamycin inhibited these bacteria at concentrations of less than 0.05μ/ml, and clindamycin sulfoxide did so at concentrations of more than 6.25μ/ml. For most of gram-negative bacilli, the MICs of these four analogs were above 100μg/ml.
    2. Sensitivity of clinical isolates of Staph. aureus: When clindamycin and N-demethyl-clindamycin were tested against 54 strains of clinical isolates of Staph. aureus, the number of strains sensitive to them reached the peak at a concentration of 0.1μ/ml, while that of strains sensitive to clindamycin sulfoxide was the largest at 1.56μ/ml. However, 19 strains were resistant to more than 100μ/ml of these three antibiotics. The MICs of clindamycin-2-phosphate and clindamycin-2-palmitate were above 100μ/ml against all of the 54 strains of Staph. aureus tested. Cross-resistance developed between clindamycin and N-demethyl-clindamycin.
    3. Blood and salivary levels and urinary excretion: The subjects each receiving a single intramuscular dose of 600 mg of clindamycin-2-phosphate showed peak blood levels at 30 minutes, averaging 7.43μ/ml. At 1, 2, 4 and 6 hours after administration, average blood levels were 6.68, 4.95, 3.58 and 2.55μ/ml, respectively. Urinary excretion of the drug was simultaneously determined in the same subjects, and peak urinary levels were reached at 1 hour after dosing, with an average of 331.25μ/ml. The average urinary recovery within 6 hours was 9.1% in these subjects.
    Following a single 600 mg dose of clindamycin-2-phosphate by intravenous route, blood levels peaked at 15 minutes, averaging 10.29μ/ml. The 1/2, 1, 2, 4 and 6 hours values were 7.97, 5.82, 4.77, 3.67 and 2.68μ/ml, respectively. Thirty minutes following this dosing, peak urinary levels were attained with an average of 773.3μ/ml. The urinary recovery within 6 hours was found to be 15.59%. The average level of the drug in saliva reached the peak of 3.57μ/ml at half an hour following the intravenous dosing of 600 mg.
    4. Tissue concentrations: Tissue concentrations of clindamycin-2-phosphate were determined in three rats of SD strain given a single dose of 20 mg/kg intramuscularly. Lung showed the highest level, followed by liver, kidney, spleen, serum, heart and brain.
    5. In vivo metabolism: The in vivo metabolism of clindamycin-2-phosphate was studied by thinlayer chromatography, and the drug was found to be metabolized into clindamycin, N-demethylclindamycin and clindamycin sulfoxide.
    6. Clinical investigation: Eight surgical cases were treated with clindamycin-2-phosphate, and one was excluded from evaluation because the drug was administered for prophylactic purposes. The drug was found effective in 5 of 7 patients. No patient developed adverse effects associated with the antibiotic.
  • 川島 真人, 鳥巣 岳彦
    1977 年 30 巻 4 号 p. 278-280
    発行日: 1977/04/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    血行性骨髄炎の死亡率は, ペニシリン登場以前は10~20%という高率であつたが, 抗生物質の出現によつて死亡率は著るしく減少し, 現在ではほとんど零に近いほどになつている。しかし, 骨髄炎の難治性は抗生物質の発達した今日にあつても従来と変わらず, 度々再発を繰り返し, 患者に多大の精神的, 肉体的苦痛を与えている。
    特に最近の骨髄炎の特色として,(1) 交通事故, 労働災害に伴なう開放骨折からの続発,(2) 安易な骨接合術や穿刺に伴なつて発症,(3) 緑膿菌感染の増加, 等があげられる。このような新しい問題をかかえた骨髄炎の予防や治療に多種類の多量の抗生物質が使用されているはずであるが, 次々と登場してくる新しい抗生物質を含めて, 骨髄血内の移行濃度までしらべた研究は意外に少ないのが現況である。
    Cephaloridineは, Cephalosporin Cを分解して得られる7-Aminccephalosporanic acidの誘導体である。グラム陽性菌および陰性菌に広く抗菌性をもち, 筋注法, 静注法で整形外科領域の疾患に応用されることも多い。
    われわれは, 日常の骨関節手術前に感染予防のために術前投薬として使用してみた。Cephaloridine (以下CER) が, どれくらいの血中濃度として存在し, どれくらい実際に骨髄血内に移行して感染予防として役立つているのかを手術時に静脈血, 骨髄血を採取することによつて検討してみたので報告する。
  • 新井 敏, 橋本 保彦, 嶋 武, 松川 周, 岩月 賢一
    1977 年 30 巻 4 号 p. 281-284
    発行日: 1977/04/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    1946年MOLITORら1) は, 動物実験でStreptomycinが呼吸筋麻痺をひき起こすことを報告, BRAZIL&CORRADO (1957) 2) は, Streptomycinにはクラレ様作用があり, その機序はMg++と類似し, Ca++によつて拮抗されることを報告した。臨床的には, 1956年PRIDGEON3) によつてエーテル麻酔下で手術を受けた生後4カ月の乳児が, 0.59のNeomycinの腹腔内投与によつて, 術後に遷延性呼吸抑制をきたした症例が報告されて以来, 抗生物質の筋弛緩作用が麻酔の分野で関心をもたれるようになつた。これまでに臨床上, 遷延性呼吸抑制を起こした抗生物質としては, Colistin, Colistin methanesulfbnate, Dihydrostreptomycin, Kanamycin, Neomycin, Oxytetracycline, Polymyxin B, RolitetracyclineおよびStreptomycinなどがあり, エーテル全身麻酔下にd-Tubocurarine chloride (以下dTc), その他の非脱分極性筋弛緩薬が併用された症例に多くみられているが4), 最近, パンキュロニウム使用下の患者にClindamycinを投与し, 術後20時間に及ぶ遷延性呼吸抑制の症例も報告されている5) 。
    われわれは, アミノ配糖体系抗生物質であるTobramycin (Tobracin®), Dibekacin sulfate (Panimycin®) 図1. Tobramycin, Dibekacin, Ribostamycinの化学構造式およびRibostamycin sulfate (Vistamycin®)(図1) について, それらの筋弛緩作用および筋弛緩薬との相互作用を臨床例について検討するとともに, Edrophonium (以下テンシロン) およびカルシウムの影響をもあわせて検討したので報告する。
  • とくにOleandomycinの非抗菌的作用について
    水谷 明, 鶴見 介登, 小林 瑞穂, 岩倉 盈, 水谷 宣美, 上松 治義, 金児 恵子, 可部 順三郎
    1977 年 30 巻 4 号 p. 285-294
    発行日: 1977/04/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    従来, マクロライド系抗生物質は気管支喘息の気道感染除去に役立つばかりでなく, 喘息症状そのものの緩解に有利に働くことが知られている。KAPLANとGOLDIN1) はTriacetyloleandomycin (以下TAOと略) が喘息患者の喀疾の分泌量を減少させ, 副腎皮質ステロイド剤の投与量を減少できることに注目した。その後, ITKINとMENZEL2) は, TAOが慢性型の気管支喘息患者の気道分泌を抑制し, 喀疾を著明に減少させて咳嗽発作や喘鳴を改善して喘息症状の緩解をもたらすことを報告している。TAOは, 1日量750~1,000mgを投与して2週間継続し, 投与中にリンパ球や好酸球の減少と好中球の増加から細菌感染が抑制されるうえに, ステロイド代謝に影響することが想像されている。GONCHAROVAとBOBKOVA3) は, マクロライド系抗生物質に, 副腎皮質刺激作用があると述べている。TAOが慢性型の喘息に有効な理由は, 抗生物質としての抗菌作用とは別に, 副腎皮質ステロイド代謝に関係があると思われる。
    そこで今回, 本系の薬剤であるOleandomycin (TAOおよび燐酸塩) を用いて, マクロライド系抗生物質の気管支喘息患者におよぼす効果を臨床的に検討することを試みた。
  • 1977 年 30 巻 4 号 p. 295-305
    発行日: 1977/04/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
feedback
Top