The Japanese Journal of Antibiotics
Online ISSN : 2186-5477
Print ISSN : 0368-2781
ISSN-L : 0368-2781
46 巻, 3 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 植手 鉄男, 松尾 清光
    1993 年 46 巻 3 号 p. 205-221
    発行日: 1993/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    In vitro antimicrobial susceptibility tests can play an essential role in clinical management of infectious diseases, and in vitro MIC break point is important in choice of antibiotic. Standarization of method for measuring MIC is necessary, if break points are to be fixed internationally. However, it is difficult to settle on uniform international break points, since standard doses of antibiotics and the preferred routes of administration differ in different parts of the world.
    With respect to in vitro MIC break points, the NCCLS system is used in the U. S. A., and in Japan, Showa disc system and the NCCLS system are both used. In Europe 6 different systems are utilized (BSAC, DIN, SFM, SIR, NCCLS, and WRG). There is a certain degree of similarity between different concentration values used to define break points in these systems. In general, however, the BSAC and DIN systems recommend lower break points and the NCCLS and SFM systems higher break points. The MIC values of the break points, +++ and ++ categories of Showa 4 category classification system (+++, ++, +,-) used in Japan, are similar to those of the BSAC system.
    Higher ratio of positive responses to bactericidal antibiotic therapies have been reported when ratios. of peak concentrations of drugs in plasma/in vitro MIC are increased, and maximum responses are obtained when the ratio reaches about 8 in cases with aminoglycosides and β-lactams. In neutropenic compromized patients, drug concentrations with ratios higher than 8 to 10 may be required to treat infections. Drug availabilities are different depending on drugs and sites of infections. Susceptibility patterns to antibiotics are also quite different with different organisms. From the evidence presented above, a multiple (at least 2, low and high) sensitivity MIC break point system appears to be more appropriate than a single sensitivity MIC break point system to cope with various infections.
    Multiplicity of break points should depend on types of organisms, antibiotic availabilities at sites of infections, and specific factors in patients. Pharmacokinetic data on antibiotics must be more precisely taken into account with respect to the diversity of dosages, and especially effective antibiotic concentrations at sites of infections.
  • 松尾 清光, 植手 鉄男
    1993 年 46 巻 3 号 p. 222-233
    発行日: 1993/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    1990年度に北野病院 (大阪市) において分離されたMethicillin-susceptible Staphylococcus aureus (MSSA, 9株) とMethicillin-resistant S. aureus (MRSA, 47株) に対するセブメタゾール (CMZ) とセフォチアム (CTM) 併用の際の抗菌力をNaCl (4%) 無添加と添加Mueller-Hinton寒天培地 (NaCl含有量それぞれ約0.8%及び4.8%) を用いてCheckerboard法で測定した。
    MSSA 9株に対するCMZ及びCTMのMICsはNaCl無添加培地を用いた場合, それぞれ0.78~1.56μg/ml, 0.39~0.78μg/mlであり, NaCl添加培地では, それぞれ156~3.13μg/ml, 0.78~1.56μg/mlであつた。両薬剤併用時には, 全株にMICの低下を来たした。Minimum FIC indexはNaCl無添加時には0.375~0.628であり, 添加時は0.313~0.628であった。9株中7株が≤0.5であった。
    MRSA 47株へのCMZとCTMのMICsはNaCl無添加培地においては6.25~100μg/ml及び3.13~800μg/mlであり, NaCl添加培地におけるMICsは6.25~100μg/ml及び50~>800μg/mlであった。これら薬剤の併用はMRSAに対して顕著な抗菌力増強を示した。NaCl無添加及び添加条件下で測定されたCMZのCTMとの併用時のMICsは0.20~25μg/ml及び0.39~25μg/mlであった。一方, CTMのCMZとの併用時のMICsは0.39~200μg/ml及び3.13~200μg/mlであった。NaCl無添加及び添加条件下におけるMRSA 47株のMinimum FIC indexはそれぞれ0.020~0.500及び0.094~0.500であった。ディスク拡散法においてCMZディスクとCTMディスクの間には相乗的抗菌力増強を示す阻止円融合がNaCl無添加及び添加寒天培地平板上いずれにもみられた。なお, CMZ/CTM両剤含有ディスクのMRSAに対する阻止円はこれら薬剤の合計量のCMZ又はCTMを含む単剤ディスクの阻止円より人であつた。
    両薬剤含有ディスク阻止円直径と両剤併用時の増強CMZ又はCTMのMICとの間に良い負の相関関係がみられた。この事実から, CMZ/CTM (20μg/10μg) 含有ディスクを用いて両剤併用時の抗菌力増強を阻止円直径から半定量的に推定し得るディスク拡散法を開発した。
  • 出口 浩一, 横田 のぞみ, 古口 昌美, 鈴木 由美子, 鈴木 香苗, 深山 成美, 石原 理加
    1993 年 46 巻 3 号 p. 234-241
    発行日: 1993/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    1990~1991年に分離したMethicillin-resistant Staphylococcus aureus200株に対するArbekacin (ABK) の抗菌活性を知ることを目的に, 合計15抗菌性物質の最小発育阻止濃度 (MIC) を測定し, 合せて供試株由来別のコアグラーゼ型の成績をまとめて以下の結論を得た。
    1. 200株のコアグラーゼ型はII型635%, IV型18.5%, VII型11.0%, その他7.0%であつたが, II型は呼吸器系由来株, IV型は外科系由来株に高い割合であり, 近年における諸家の報告及び自験例の報告とほぼ同等だった。
    2. すべてのコアグラーゼ型をまとめた200株に対するMethicillin, Cephalosporins 6薬剤, Imipenem, Fosfomycin (FOM), Gentamicin, Tobramycin, そしてClindamycinのMIC50は50~>100μg/mlの高い値を示していたが, ABK, Minocycline (MINO), Vancomycin (VCM) のMIC50・MIC90はABK 0.78μg/m4l・3.13μg/ml, MINO 0.39μg/ml・50μg/ml, VCM 0.78μg/ml・1.56μg/mlだつた。
    3. コアグラーゼIV型株に対するABKのMIC90は, 12.5μg/mlとやや高い値を示していた。しかし, ABKに6.25~12.5μg/mlのMIC値を示す株は1986年, 更に1988~1989年分離株を対象とした自験例にも存在していたことから, 今回の検討で認められたABKに比較的高いMIC値を示したこれらの株が, ABKの使用によつて出現したのかは今後の検討課題と考えられた。
    4. 現状において我が国で伝播しているMRSAの大部分は, 多剤耐性化が加速していること, 更にβ-Lactamsには益々高度耐性化していることが示唆されたが, ABKはそうした株にも強い抗菌活性を示した。そして, ABKのMRSAに対するβ-LactamsやFOMとの強い抗菌併用効果が報告されていることから, ABKはMRSA感染症に対する有用性が期待できる数少ない, 貴重なアミノ配糖体系抗生物質である。
  • SACHIKO TANIHATA, TOSHIMITSU UCHIYAMA
    1993 年 46 巻 3 号 p. 242-250
    発行日: 1993/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    This study was aimed at determining whether the thrombin (TRB)-induced aggregation and intracellular free Ca2+ ([Ca2+]i) mobilization of fura-2-loaded human platelets would be affected by aminoglycoside antibiotics (AGs), i. e., kanamycin (KM), gentamicin (GM) and fradiomycin (FRM) with 4, 5 and 6 amino groups in their molecules, respectively. We used pH-adjusted solution of AGs, since the TRB-induced aggregation and [Ca2+]i mobilization are pH-dependent.
    TRB (0.1U/ml) induced aggregation in the presence of 1mm external Ca2+ but did not in the absence of external Ca2+. The 3 AGs reduced the TRB-induced aggregation and the antiaggregating potencies were in the order FRM=GM>KM. TRB-induced [Ca2+]i elevation in the presence of external Ca2+ was 3 times higher than in the absence of external Ca2+ and the 3 AGs concentration-dependently reduced the TRB-induced [Ca2+]i elevation in the absence of external Ca2+ as well as in its presence, and the potency order was FRM>GM>KM. The IC50 of GM or KM was higher in the absence of external Ca2+ than in its presence, while the IC50 of FRM was scarcely affected by the deprivation of external Ca2+.
    These results suggest that the reducing potency of the 3 AGs in the TRB-induced aggregation and Ca2+i mobilization of human platelets is based on the number of amino groups. Furthermore, it is suggested that GM and KM predominantly reduce the Ca2+ influx rather than the intracellular Ca2+ release but FRM is equieffective in decreasing both of them.
  • 高島 輝行, 津田 昌一郎, 三澤 信一, 堀池 重夫, 葛山 由布子, 平川 浩一, 中井 浩之, 芹生 卓, 田中 新司, 西田 一弘, ...
    1993 年 46 巻 3 号 p. 251-258
    発行日: 1993/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    造血器疾患に合併した感染症86例に対しSulbactam/Cefoperazone (SBT/CPZ)・Amikacin (AMK) 併用療法を施行し, 有効性及び安全性を検討した。
    1. 評価対象症例は71例で, 全体の有効率は66.2%であった。
    2. 感染症の内訳で最も多い敗血症疑い症例での有効率は72.5%であった。
    3. 好中球数500/μl未満が続く症例で69.2%の有効率を示した。
    4. 検出されたグラム陰性桿菌6株における除菌効果はPseudomonas aeruginosaの1株を除いてすべてに認あられた。
    5. 1例に一過性の皮疹, 3例にAPTTの軽度延長, 1例に軽度の総ビリルビンの上昇を認めたが, 他に重篤な副作用を認めなかった。
    以上から, SBT/CPZ・AMK併用療法は安全性が高く, 造血器疾患に合併した感染症に対し有用な併用療法の一つと考えられた。
  • 藤井 康彦, 井上 康, 広重 幸雄, 加来 浩平, 兼子 俊男
    1993 年 46 巻 3 号 p. 259-268
    発行日: 1993/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    主として造血器悪性腫瘍を基礎疾患に持っ重症感染症で先行抗生剤が無効であった症例を中心として30例に対しImipenem/Cilastatin sodium (IPM/CS, チエナム®) による治療を行い, 臨床効果及び副作用について検討した。
    1. 臨床効果は著効6例, 有効10例, やや有効10例, 無効2例, 不明2例で, 有効率は57.1%であった。
    2. 単独投与例では有効率は33% (1例/3例)で, 併用例では有効率は60% (15例/25例) であった。
    3. 先行剤が無効例での有効率は53.8% (14例/26例) で, 初めからIPM/CSを投与した2例では100%であった。
    4. 投与開始時の好中球数が100/mm3以下の群, 好中球数101~500/mm3の群, 好中球数1,001/mm3以上の群で有効率に有意の差を認めなかった。IPM開始前の好中球数が100/mm3以下の症例中, 投与終了時までに好中球が101/mm3以上に増加した症例のほうが有効率が高い傾向がみられた。
    5. 細菌学的効果としては効果判定対象28症例中20症例において合計23株の菌が分離同定され, 消失率は65.2% (15株/23株) であった。
    6. 血中濃度を2例において測定した。血中半減期はCreatinine clearance低下例で延長した。
    7. 副作用としては2例に悪心嘔吐を認め投与を中止した。1例に痙攀を認めたが, 因果関係は不明であった。又, 軽度の肝障害を2例に, 腎障害を1例に認めた。他の症例では臨床上特に問題とすべき副作用はみられなかった。
    血液疾患に伴う重症感染症において, IPM/CSは先行剤無効例に対しても臨床的効果が高く, 安全性も高いことから, 有用な抗生剤であると考えられた。
  • HIROSHIGE MIKAMO, KOJI IZUMI, KUNIHIKO ITO, HARUKI SAWAMURA, KAKUYO SA ...
    1993 年 46 巻 3 号 p. 269-273
    発行日: 1993/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    In Japan, oral antimicrobial agents are prophylactically used with oxytocics after normal delivery to prevent puerperal infections. The present study was designed to investigate bacterial floras in the endometrial cavity immediately after normal delivery and the effect of prophylactic use of antimicrobial agents on those floras.
    Sixty-six puerperae who underwent uneventful courses of pregnancy and delivery were subjected for this study.
    Intrauterine contents were collected on the first day and the fifth day of the puerperium and submitted to microbiological examinations. Cefpodoxime proxetil (CPDX-PR) was orally given to the puerperae for prophylaxis for 5 days after the initial sampling.
    On the puerperal first day, a total of 98 strains (71 strains of aerobic bacteria, 27 strains of anaerobic bacteria) was detected in the uteri of the 66 subjects. The incidences of aerobic Gram-positive cocci, aerobic Gram-negative bacilli and anaerobic bacteria were 59.2%, 12.2%, 27.6% of the 98 strains, respectively.
    On the puerperal fifth day, a total of 82 strains (51 strains of aerobic bacteria and 31 strains of anaerobic bacteria) were detected in the uteri of the 66 subjects. The incidences of aerobic Gram-positive cocci, aerobic Gram-negative bacilli and anaerobic bacteria were 52.5%, 8.6% and 37.7% of 82 strains, respectively.
feedback
Top