The Japanese Journal of Antibiotics
Online ISSN : 2186-5477
Print ISSN : 0368-2781
ISSN-L : 0368-2781
32 巻, 7 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 第3報AmpicillinとDibekacinのばあい
    荒谷 春恵, 中塚 正
    1979 年 32 巻 7 号 p. 711-719
    発行日: 1979/07/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    1. Pharmacokinetics was investigated when ampicillin (ABPC)(50 mg/kg) and dibekacin (DKB)(5 mg/kg), in combination with pre-or post-treatment, were intravenously injected to the rat or rabbit.
    2. The antibiotics in the samples were separated by the paper-electrophoretic technique and then concentrations were determined by the cup thin-layer plate method using Bacillus subtilis ATCC 6633 as the test organism.
    3. The biological half-life of DKB was prolonged in pretreatment with ABPC and that of ABPC was shortened in pretreatment with DKB. An initial level of ABPC was elevated. Similar tendency was observed in both of the rat and rabbit.
    4. Urinary excretion rates of both antibiotics in the combining group tended to decrease compared with the single administration group.
    5. Bmding of ABPC to serum proteins was competitively inhibited by DKB. Binding of DKB to serum proteins increased.
  • TAXONOMIC STUDIES OF THE PRODUCING MICROORGANISM AND SIMULTANWOUS PRODUCTION OF BLEOMYCIN GROUP AND TREPTOTHRICIN-LIKE ANTIBIOTICS
    TOSHIO OTANI, KURUMI ISHIMARU, YOSHIYUKI KAWAKAMI, HIDETO YOSHIYAMA, H ...
    1979 年 32 巻 7 号 p. 720-728
    発行日: 1979/07/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    A new antifungal antibiotic, named neo-enactin, was produced mainly in the mycelia of strain H 829-MY 10. Strain H 829-MY 10 was identified as a Streptoverticillium, determined to be nonchromogenic, and fits in the white color-series. Although Streptoverticillium olivoreticuli is known to be chromogenic, strain H 829-MY 10 is most related to that species. Thus, strain H 829-MY 10 is named as Streptoverticillium olivoreticulisubsp. neoenacticus. Besides neo-enactin, two bleomycin-group antibiotics and two streptothricin-like antibiotics were simultaneously produced by strain H 829-MY 10.
  • 小栗 豊子, 小酒井 望
    1979 年 32 巻 7 号 p. 729-743
    発行日: 1979/07/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Antibacterial activity of ticarcillin was determined in comparison with that of sulbenicillin, amoxicillin, cefuroxime, clindamycin and metronidazole against anaerobic bacteria which have been isolated from various clinical materials in this hospital.
    Growth of more than 90% of Gram-negative anaerobic rod bacteria was inhibited by ticarcillin at its concentration of 100 μg/ml. Strains resistant to ticarcillin showed cross resistance against both sulbenicillin and amoxicillin.
    Antibacterial activity of ticarcillin against Gram-positive anaerobic bacteria was found almost equal to sulbenicillin but slightly inferior to amoxicillin.
    Cefuroxime was found most inferior among the tested six antibiotics when an inoculation level of 108/ml was utilized, but it showed similar activity to ticarcillin when they were tested with 106/ml inoculation.
    Approximately 10% of Bacteroides strains was resistant to clindamycin while all the strains were sensitive to metronidazole.
  • 旭 正一
    1979 年 32 巻 7 号 p. 744-750
    発行日: 1979/07/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    ブレオマイシンが扁平上皮癌に有効であることがみとめられ, 臨床に, もちいられはじめたのは1967年で1), すでに10年余が経過した。 その後, スペクトラムもやや拡大され, 悪性リンパ腫系の疾患にも有効性が高いことが確認されて2・3), こちらのほうはBEMP療法のような多剤併用のかたちで使用されることが多い。 皮膚科領域では有棘細胞癌, 悪性リンパ腫が投与の対象となり, さかんに使用されていて良好な成績をおさめているが, 一方では肺線維症の発生をはじめとする副作用があつて4, 5, 6), さらに改良が望まれていた。
    NK 631 (Pepleomycin) は, ブレオマイシンの末端アミンの位置に, アミノプロピルーフェネチルアミンを結合させた形の新らしいブレオマイシン誘導体で, 基礎実験では肺線維化をおこしにくいといわれている7) 。 抗腫瘍効果のほうも, 実験動物によつて, また腫瘍の種類によつて微妙な相違がみられる7)。 今回われわれは, 皮膚科領域の悪性腫瘍など7例についてNK 631による治療をおこなつたので, その臨床使用経験を報告する。
  • 佐藤 文彦, 斉藤 等, 水越 治
    1979 年 32 巻 7 号 p. 751-755
    発行日: 1979/07/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    頭頸部領域の悪性腫瘍, ことに上皮性腫瘍は, 病理組織学的に扁平上皮癌が大多数であることは周知のとおりである。 また, 当領域における扁平上皮癌に対して, 多くは外科的療法を主体とすることも, 現時点では論ずるに当らない。 ただし, 高齢者, その他手術不能例に対する保存的治療法や, 術前, 術後の補足的治療法として化学療法, 放射線療法は, 欠くことのできない治療法の1つである。
    さて, 1962年梅沢ら1)が開発した放線菌の1種であるStreptomyces verticillusによつて生産される抗腫瘍性抗生物質であるBleomycin (以後BLMと略す) は, 開発以来多大な研究から, 特異的に扁平上皮癌に対して有効であることが発見され (市川2)), さらに非上皮性腫瘍である悪性リンパ腫に対して有効であることも明らかにされた (木村3)) 。 以後, とくに扁平上皮癌に対する当抗生物質の抗腫瘍効果に関する臨床治験報告は, 枚挙にいとまがないほど, 膨大であり, われわれ臨床腫瘍治療学にたずさわる臨床医として, 本薬剤は貴重である。
    このBLMは, 厳重な全身管理のもとに投与しなければ, 重篤な肺炎様症状, 掌・手指の硬化, 腎障害等の副作用も出現することもある。
  • 小野田 洋一, 津上 久弥
    1979 年 32 巻 7 号 p. 756-765
    発行日: 1979/07/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    われわれは, 2年間をかけてAmoxicillin (AMPC, クラモキシル‘ビーチャム薬品’) カプセル内服による梅毒治療をおこなって, 著効のあることを報じた1) 。 今回, AMPC内服錠 (ワイドシリン明治) によって, 東京都立台東病院と大阪府立万代診療所の2機関で梅毒新症例に対する内服錠による治療と, 前回投与の患者のうち継続治療が必要と考えた患者に対してこの内服錠の投与をおこなった。 その成果を追求してAMPC剤による梅毒治療症例の追加と効果の検討をした。
  • 松田 静治, 丹野 幹彦, 柏倉 高
    1979 年 32 巻 7 号 p. 766-768
    発行日: 1979/07/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    感染症の治療は, 起炎菌の分離とこれに適合した抗生剤の投与が基本であるが, 現実には, 菌検索の不能例や菌検出の困難な疾患も少なくない。 たとえば, 産婦人科領域では骨盤内感染症, 新生児・未熟児感染症などでは起炎菌の検出不能, または病期の関係で菌検査の困難なことが多く, このようなばあい, 緊急の化学療法の必要性から、初期に抗生剤を併用することがおこなわれる。
    併用療法を目的とした抗生剤であるBroadcillinは, Ampicillin (ABPC) とOxacillin (MPIPC) の1;1の合剤であり, その筋注剤については, すでにわれわれも産褥熱, 付属器溜膿腫などの骨盤内感染症, 新生児感染症について臨床的有用性を報告して来た1)。
    今回, 重症感染症に対する本剤の臨床応用の基礎的検討として, 筋注用製剤Broadcillin Banyu の静脈内投与後の吸収および母児間移行を検討したので報告する。
feedback
Top