The Japanese Journal of Antibiotics
Online ISSN : 2186-5477
Print ISSN : 0368-2781
ISSN-L : 0368-2781
36 巻, 6 号
選択された号の論文の32件中1~32を表示しています
  • 清水 喜八郎
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1165-1172
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
  • 藤井 良知, 目黒 英典, 吉岡 一, 藤田 晃三, 丸山 静男, 早苗 信隆, 永松 一明, 奥野 章弘, 泉 幸雄, 青山 隆蔵, 市橋 ...
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1173-1184
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    今日, 各科領域における感染症の治療はβ-Lactam系抗生物質, 特にCephem系抗生物質が主流をなしており, 多くの誘導体が開発され, それぞれの特性の解明に努力が重ねられてきた。
    われわれは, これまでに共同研究施設の協力のもとに, 小児科領域においてそれぞれの特性を臨床的に如何に効率的に反映させるかを主題とした検討を重ね, すでにいくつかの新しい抗生物質についての評価を行つてきた1~3)。
    今回は, 山之内製薬によつて新しく開発されたCephamycin系抗生物質であるCefotetan (CTT) について表記14施設による共同研究を実施し, 小児科領域における総合的評価を行つたので, これを総括して報告する。
    CTTの化学構造式はFig.1のとおりである。
  • 藤田 晃三, 坂田 宏, 吉岡 一, 丸山 静男, 早苗 信隆
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1185-1190
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefbtetan(CTT)は我が国で開発されたセファマイシン系抗生物質で, グラム陽性球菌に対する抗菌力は低下したものの, 緑膿菌とアシネトバクターを除く多くのグラム陰性桿菌に強い抗菌力を示し1), 血中濃度の持続時間が長いことが特徴である。
    私達は小児感染症患者の治療に本剤を投与する機会を得たので, その臨床成績について報告する。
  • 青山 隆蔵, 柿崎 良樹, 大西 彬, 泉 幸雄, 藤田 誠, 永田 紀四郎, 飛鳥 徳久, 工藤 真生, 千葉 力, 対馬 徳武, 岡本 ...
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1191-1198
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefotetan (CTT) は山之内製薬株式会社が開発した新しいCephamycin系抗生物質である。
    本剤の特徴はβ-Lactamaseに対して安定であり, 従来のCephamycin系抗生物質に比べ, Indole陽性のProteua, Citrobacter, Enterobacter, Serratia等のグラム陰性桿菌に対し優れた抗菌力を有しており, 更に血中半減期が長いことである1)。
    今回我々は本剤を小児感染症に使用する機会を得たので吸収・排泄成績及び臨床成績につき報告する。
  • 永松 一明, 奥野 裕章, 高瀬 愛子, 立花 啓
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1199-1203
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefbtetan (CTT) は山之内製薬研究所において開発された新しいCephamycin系の抗生物質で, 各種細菌の産生するβ-Lactamaseに対して安定であり, グラム陽性菌及びIndole陽性Proteus,Serratia marcescens を含むグラム陰性菌に優れた抗菌力を持つている。同じCephamycin系の抗生物質であるCefmetazoleに比べてStaphylococcus aureus,Streptococcus pyogenesにはやや劣るが, グラム陰性菌に対してははるかに優れた抗菌力を示すと言う1)。
    又静脈内投与後のT1/2(β)は従来のCephalosporin系抗生物質に比べて長く2, 3), 小児においても1日2回の投与で充分な効果を期待できる薬剤である。
    このたび, 山之内製薬からCTT注射剤の提供を受け, 小児の感染症に使用する機会を得たので, その成績について報告する。
  • 岩田 敏, 岩崎 由紀夫, 金光 岳文, 東條 雅宏, 城崎 慶治, 秋田 博伸, 小島 好文, 若林 良, 砂川 慶介, 小佐野 満, 高 ...
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1204-1218
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefotetan (CTT) は, 山之内製薬中央研究所において新たに開発されたCephamycin系に属する注射用抗生物質であり, Escherichia coli, klebsiella, Proteus, Haemophilus influenzae, Serratia等のグラム陰性桿菌に対して特に強い抗菌力を有し, 各種細菌が産生するβ-Lactamaseに対しても, 極めて安定であるとされている。又, ヒトの静脈内に投与した場合の血中濃度は, 従来のCephalosporin系抗生物質に比べ, より持続的と言われる1)。
    今回我々は, 小児科領域における本剤の抗菌力, 血中濃度, 髄液移行, 蓄積効果などの基礎的検討, 及び臨床的検討を行う機会を得たので, その結果をここに報告する。
  • 中沢 進, 佐藤 肇, 新納 憲司, 鈴木 博之, 中沢 進一, 近岡 秀次郎, 岡 秀, 平間 裕一, 成田 章
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1219-1232
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefbtetan (CTT) は山之内製薬研究陣によつて開発されたCephamycin系抗生剤であり, 現在本邦で市販されているこの種の製剤Cefbxitin (CFX), Cefmetazole (CMZ) 等に比較して各種グラム陰性桿菌類 (Indole陽性Proteus, Citrobacter, Enterobacter, Serratia, Haemophilus influenzae等) に優れた抗菌力を有し, 又, β-Lactamase産生菌に対しても抗菌力があり, 更に静注した場合血中濃度の持続が長く, 半減期が約3時間と従来のβ-Lactam系製剤中最も持続的である点に特徴のみられる新邦製抗生剤である。
    本剤に関する基礎的な成績並びに成人各科領域疾患に対する広汎な検討結果は昭和55年12月第28回日本化学療法学会西日本支部総会において報告されその有用性が認められてきた1)。
    今回小児科領域における本剤に関する一連の検討を行い, みるべき成果が得られたので今日までの概況について報告する。
  • 南谷 幹夫, 八森 啓, 南川 逸雄
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1233-1242
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefbtetan1)(CTT) は山之内製薬中央研究所で開発された新しいCephamycin系抗生物質で, その分子式 (分子量)はC17H15N7Na2O8S4(619.57), 化学名はDisodium(6R, 7S)-7-[[4-(carbamoylcarboxylatomothylene)-1, 3-dithietan-2-yl] carboxamido1-7-methoxy-3-[[(1-methyl-1H-tetrazol-5-yl)thio]methyl]-8-oxo-5-thia-1-azabicyclo[4.2.0]oct-2-ene-2-carboxylateで, Fig. 1に示すような構造式を持ち, 白色ないし淡黄色の粉末で水に易溶性である。
    本剤の特徴として従来のCephamycin系抗生物質 (Cefoxitin (CFX), Cefmetazole (CMZ))に比べ, インドール陽性Proteus, Citrobacter, Enterobacter, Serratiaなどのグラム陰性菌に対し特に優れた抗菌活性を示し, 各種細菌が産生するβ-Lactamaseに対し極めて安定性を有する1)ほか, 血中濃Fig.1. Chemical structure of cefotetan disodium度の持続時間が長く, ヒトに静注した時の血中半減期が約3時間2)と, 従来のCephalosporin系抗生物質のなかで最も長い持続性を有することがあげられ, 又体内で代謝を受けず, 抗菌活性を維持したまま尿中に高濃度に排泄される2)。
    すでに本剤の毒性試験, 一般薬理試験, 安全性試験などは確認され, 1979年来成人領域における基礎的臨床的研究が組織的にすすめられ, 第28回日本化学療法学会西日本支部総会3)で発表された。成人領域においては1,365例に使用し, 1,261例の解析対象例数から内科系有効率75.3%, 外科系有効率69.8%であつたとしている。
    その後, 本剤の幼若動物における毒性試験, 生体内動態, ビリルピン結合能, 胎仔内移行, 乳汁移行及び体内分布の状態などが確認されたので, 小児科領域における本剤の臨床的治験検討がすすめられることになり, われわれも本剤を使用する機会を得たので, その吸収, 臨床効果並びに副作用について報告する。
  • 豊永 義清, 黒須 義宇, 杉田 守正, 喜多 明子, 吉野 則子, 甲田 直也, 熊谷 公明, 堀内 清, 堀 誠, 高橋 孝行, 西山 ...
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1243-1261
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    最近の7-Aminocephalosporanic acid (7-ACA) 誘導体の合成研究の成果は目をみはるものがあり, 次々に新しい抗生物質が開発され, 臨床的にも高い評価を得ている。
    現在使用されているCephalosporin C系薬剤はグラム陽性球菌並びにグラム陰性桿菌に強い抗菌力を持ち, その作用は殺菌的で毒性も比較的低いため, 小児科領域での感染症に広く使用されている。しかし, 一方Cephalosporin C系薬剤の頻用に従いCephalosporinase産生株に伴う耐性菌の増加及び宿主の感染抵抗性低下に乗じて定着し, 起病性を発揮するようになつた弱毒菌の出現も事実である。こうした背景から, 抗菌域の拡大, β-Lactamaseに安定な薬剤の開発が望まれ, その結果, 新しくCephamycin系の薬剤が合成された。
    Cephamycin系薬剤はCephem環の7α 位にMethoxy基を導入することによりβ-Lactamaseに安定であり, Indole陽性Proteus, Citrobacter, Enterobacter, Serratia などにも抗菌力を持ち, 毒性も低いことが知られている。
    Cefbtetan (CTT) は山之内製薬により開発されたCephamycin系薬剤であり, 従来のCephamycin系薬剤に比べ, グラム陰性桿菌に優れた抗菌力を有すること, 血中濃度の持続時間が長く, 血中半減期は従来のβ-Lactam系薬剤では最長であり, 約3時間であると言われている。今回我々はCTTを使用する機会を得たので, 本剤について抗菌力, 吸収・排泄などの基礎的研究を行うと共に, 各種細菌感染症に使用したので, その成績について報告する。
  • 目黒 英典, 男沢 伸一, 東郷 知子, 金 保洙, 有益 修, 米沢 弘幸, 藤井 良知
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1262-1270
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefotetan (CTT) は山之内製薬中央研究所において開発された注射用新セファマイシン系抗生物質である1)。構造式, 化学式はFig.1に示したとおりで, 分子量は619.57とセファロスポリン系 (CEPs) の中では大きい方に属する。既存のセファマイシン系のCefmetazole(CMZ)やCefoxitin(CFX)と同様にβ ラクタマーゼに安定であるが, Pseudomonas aeruginosaには抗菌力がない。その他のグラム陰性菌に対する抗菌力は概して他のセファマイシン系抗生物質より優れている1)。しかしグラム陽性のStaphytococcus aureusStreptococcus pyogenesには抗菌力が落ちる。
    本剤の最大の特長は血中半減期が約3時間と既存のCEPsの中では最も長い点であろう2)。
    本剤の実験動物における安全性は確認され,成人における臨床検討も終り, その安全性, 有効性が報告されている2)。我々は小児における本剤の安全性及び有効性について検討したので報告する。
  • 柳沢 公二, 保科 弘毅, 市橋 治雄
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1271-1278
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefotetan (CTT) は山之内製薬中央研究所において開発された注射用新セファマイシン系抗生物質である1)。構造式, 化学式はFig.1に示したとおりで, 分子量は619.57とセファロスポリン系 (CEPs) の中では大きい方に属する。既存のセファマイシン系のCefmetazole(CMZ)やCefoxitin(CFX)と同様にβ ラクタマーゼに安定であるが, Pseudomonas aeruginosaには抗菌力がない。その他のグラム陰性菌に対する抗菌力は概して他のセファマイシン系抗生物質より優れている1)。しかしグラム陽性のStaphytococcus aureusStreptococcus pyogenesには抗菌力が落ちる。
    本剤の最大の特長は血中半減期が約3時間と既存のCEPsの中では最も長い点であろう2)。
    本剤の実験動物における安全性は確認され, 成人における臨床検討も終り, その安全性, 有効性が報告されている2)。我々は小児における本剤の安全性及び有効性について検討したので報告する。
  • 岩井 直一, 佐々木 明, 種田 陽一, 溝口 文子, 中村 はるひ
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1279-1294
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefbtetan (CTT) は山之内製薬中央研究所で開発された新しいセファマイシン系抗生剤である。本剤はβ-Lactamaseに対し極めて安定であり1, 2), 従来のセファマイシン系抗生剤に比べ, インドール陽性Proteus, Citrobacter, Enterobacter, Serratia等のグラム陰性菌に対し優れた抗菌力を有している1, 2)。しかも静脈内投与をした場合の血中濃度は高く, 従来のセフェム系抗生剤より持続的である2)と報告されている。又安全性の高いことは幼若動物をも含めた動物実験で確認されており2, 3), 成人領域の臨床検討でも現在までのところ特異な副作用は報告されていない2)。
    今回, 我々は小児科領域において本剤の基礎的, 臨床的検討を行つたので, その成績を報告する。
  • 麻生 幸三郎, 中島 崇博, 宮地 幸紀, 西川 和夫, 小川 昭正, 屋冨祖 正光, 久野 邦義
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1295-1300
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefbtetan(CTT)は, 山之内製薬において開発されたCephem系抗生物質で, いわゆる第4群の中でもCephamycin系に属する。従来のCephamycin系抗生物質に比べ, 血中半減期が長いこと, インドール陽性Proteus, Citrobacter, Enterobacter等のグラム陰性菌に対し優れた抗菌力を有すこと, などの特徴があると言われる。
    今回我々は, 小児における本剤の吸収・排泄を含む臨床的検討を行つたので報告する。
  • 西村 忠史, 高島 俊夫, 広松 憲二, 田吹 和雄, 高木 道生
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1301-1312
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    近年, 新しい抗生物質の開発, 研究は目覚しく, とりわけセフェム系抗生物質に著しい。そしてそれには細菌感染症の起炎菌の変貌, すなわちβ-Lactamase産生による耐性菌の増加や従来弱毒菌種とされていたものによる難治性感染症の出現が源動力となつている。特にセフェム系抗生物質においてはその構造中の7-Aminocephalosporanic acid(7-ACA)の3位と7位の基を変換することにより, 抗菌域の拡大と, β-Lactamase抵抗性, ひいては抗菌力を増強することによつて耐性菌に有効な抗生物質を開発することが可能とされ, その研究が進められてきた1, 2)。
    さてセファマイシン系抗生物質は7α 位にMethoxy基を導入することによりβ-Lactamaseに対する抵抗性が得られ, その結果β-Lactamase産生菌に対しても有効性を発揮するようになつたもので, すでにCefoxitin (CFX), Cefmetazole (CMZ) が実用化されている。
    今度, 山之内製薬中央研究所において開発されたCefbtetan (CTT) は, 新しいセフェム系抗生物質としての特性を持ち, β-Lactamaseに対し極めて安定で, 更に従来のセファマイシン系抗生物質に比べ, Indole陽性Proteus, Citrobacter, Enterobacter, Serratia などに対して優れた抗菌力を有する。又血中濃度の持続時間が長く, 血中半減期も従来のセファマイシン系抗生物質に比べ極めて長いとされている5~7)。
    すでに本邦では, 1979年12月から基礎的, 臨床的検討が行われ, 第28回日本化学療法学会西日本支部総会8) で本剤の評価がなされた。
    今回著者らは, 小児科領域にける本剤検討の機会を得たので, その成績について述べる。
  • 小林 裕, 春田 恒和, 大倉 完悦, 黒木 茂一
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1313-1316
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefotetan (CTT) は山之内製薬株式会社の研究陣によつて開発された新Cephamycin系抗生剤であるが, Cefmetazole (CMZ), Cefoxitin (CFX) と比べて, Indole陽性Proteus, Enterobacter, Citrobacterなどにも抗菌域が拡大され, Escherichia coli, Salmonella, Klebsiellaに対する抗菌力も強化されており, 血中濃度の持続が極めて長い1)。われわれも本剤について抗菌力及び髄液中移行を検討し, すでにその成績を報告した2)が, 今回幼若動物における安全性が確認された段階で, 小児科領域研究会において小児に対する有用性が検討され, われわれもその一員として若干の成績を得たので報告する。
  • 藤巻 豊, 河村 正三, 杉田 麟也
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1317-1324
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    耳鼻咽喉科領域での感染症に抗生剤を投与する際, その抗菌力, 抗菌スペクトルと共に耳鼻咽喉科領域の病巣組織内濃度及び膿汁中への移行が問題となる。
    一般に, 抗生剤の使用にあたつては, 投与指標として, 抗生剤の血中濃度, 検出菌に対する最小発育阻止濃度 (MIC) 等を参考とすることが多く, 目的とする病巣へどの程度抗生剤が移行するかはいくつかの抗生剤を除いて未だ報告1~6) が少ない。
    われわれは新しいCephamycin系抗生物質であるCefotetan (CTT) を用いて, 口蓋扁桃, 上顎洞粘膜, 上顎のう胞壁, 上顎洞貯留液, 上顎のう胞内容液, 耳漏, 唾液内濃度を測定し, 耳鼻咽喉科領域での有用性につき検討した。
    なおCTTは山之内製薬 (株) 中央研究所において開発され, 以下の特徴を有している15)。
    1. 各種細菌が産生するβ-Lactamaseに対し極めて安定である。
    2. 従来のCephamycin系抗生物質に比べ, インドール陽性Proteus, Citrobacter, Enterobacter, Serratia等のグラム陰性菌に対して特に優れた抗菌力を有する。
    3. ヒトに静脈内投与した場合の血中濃度は, 従来のCephalosporin系抗生物質より持続的である。
  • 守殿 貞夫, 石神 襄次, 荒川 創一, 梅津 敬一, 大森 弘之, 石戸 則孝, 仁平 寛巳, 石野 外志勝, 黒川 一男, 藤村 宣夫, ...
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1325-1353
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefotetan (CTT) は, 山之内製薬研究所において新しく開発されたCephamycin系抗生物質でFig.1の化学構造を有する。
    本剤は尿路感染症の主たる起因菌であるグラム陰性桿菌に対し強い抗菌力を示し, Escherichia coli, Klebsiella, Proteus mirabilisだけでなく, 従来のCephamycin系抗生物質に比し, Indole陽性のProteus, Citrobacter, Enterobacter及びSerratia等にも優れた抗菌力を示す。
    一方, 本剤はヒトに静注した時の血中半減期が約3時間と従来のβ-Lactam系抗生物質の中では血中濃度の持続時間が長いことが特徴である。ヒトの体内で代謝されず, 抗菌力を維持したまま高濃度に尿中へ排泄され, 排泄率は24時間で約80%である。
    以上の点から, 本剤は尿路感染症に対して優れた臨床効果が期待されるので, 尿路感染症に対する有効性, 安全性及び有用性を客観的に評価することを目的として, 二重盲検法による比較検討を行つた。なお, 対照薬剤としてはCTTと同じ基本骨格を有する市販のCephamycin系抗生物質の中で, 広く臨床に用いられ, 且つ臨床効果及び安全性が確認されているCefmetazole (CMZ) を選択した。
  • 本島 新司, 福田 健, 池森 亨介, 牧野 荘平
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1354-1358
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    近年優れた抗生物質が多く開発され, 感染症の治療に供されている。しかし, 老人や免疫機能の低下した患者の肺炎での死亡卒は高く1, 2), 又, 呼吸器系に器質的な変化のある患者め気道感染症たおいては, その治療に困難を感じることが多い3)。今回われわれは, 呼吸器系に器質的変化のある患者の呼吸器感染症に対し, Cephamycin系抗生物質であるCofmetazole (CMZ) を使用し, その臨床効果を検討したので報告する。
  • 本廣 孝, 田中 耕一, 古賀 達彦, 島田 康, 冨田 尚文, 阪田 保隆, 藤本 保, 西山 亨, 石本 耕治, 富永 薫, 山下 文雄 ...
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1359-1376
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    マイコプラズマ肺炎の化学療法はMacrolide系抗生物質 (MLs) 及びTetracycline系抗生物質(TCs)が第1次選択剤とされているが, TCSが有する種々の副作用を考慮すると小児科領域では使用しがたい。MLsは現在市販されているものにErythromycin (EM), Oleandomycin, Triacetyloleandomycin, Leucomycin (Kitasamycin), Acetylspiramycin, Josamycin (JM), Midecamycin (MDM) があり, いずれも優れた抗マイコプラズマ作用を有しているが, EMが最も強く, JMはEMに次ぐ1)か, ほぼ同等2) であると述べられている。
    一方JMのマイコプラズマ肺炎に対する臨床成績は成人では岩崎ら1), 泉川ら3), 小児では中沢ら4)の報告がありいずれも良好な臨床成績が得られているものの未だ本症には適応とされていない。
    そこで私たちは本剤とEMを小児のマイコプラズマ肺炎に投与し, 投与症例から分離したMycoplasma pneumoniaeについて両剤の薬剤感受性を測定すると共に, 臨床効果, 細菌学的効果, 副作用及び有用性を比較検討したのでその成績を報告する。
  • 鈴木 弘, 吉田 俊夫, 尾崎 浩, 三木 寿雄, 塩原 有一
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1377-1410
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefniramide (CPM) は新しいCephem系抗生物質である。本剤は強力で幅広い抗菌スペクトラムを有し, 特に緑膿菌を含むブドウ糖非発酵性グラム陰性菌の多くに強い抗菌作用を示す。本試験ではCPMをカニクイザルに26週間静脈内投与した際の毒性を検討した。
  • 鈴木 弘, 吉田 俊夫, 尾崎 浩, 三木 寿雄, 塩原 有一
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1411-1434
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    新しいCephem系抗生物質であるCefpiramide (CPM) をアカゲザルに6週間静脈内投与した際の毒性を検討した。CPMは以下の構造式を有する(Fig.1)。
  • 平山 隆, 菊地 金男
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1435-1438
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    経口Cephalosporin系抗生物質であるCefroxadine(CXD)は, 1972年スイスCiba-Geigy社で種々の置換基を検索した結果, 3位にメトキシル基を導入したことによつて有効で, 且つ毒性の弱いものとして開発された。その構造式はFig.1に示した。
    抗菌スペクトルはグラム陽性菌及びグラム陰性菌に広く抗菌活性を示し,その抗菌力はCephalexin (CEX) より優れている1)。血中濃度は, 経口投与後約1時間後にPeakに達し, その値はほぼCEXと同等であり, 半減期は約45分であるが, 食事による影響はほとんど認められない。
    又生体内でほとんど代謝されることなく, 活性のまま主として尿中に排泄されると言われている2, 3)。
    本剤の臨床的検討は, 内科, 泌尿器科, 皮膚科領域で多く実施されており, 高い有効性と安全性を持つことが報告されている4)。
    われわれは, 今回外科領域の表在性軟部組織感染症及び術後感染症に対し, CXDを投与し, 臨床的検討を行つたので報告する。
  • 遠山 紘一, 三宅 孝, 森永 博史, 二口 総一郎, 泉 正治, 山中 剛, 江上 寛, 山根 隆明, 何 俊介, 藤島 捷年, 池田 恒 ...
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1439-1442
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    外科領域で取り扱う胆道疾患は, 胆道の閉塞など何らかの胆汁流出障害を伴う場合が多く, 加えて細菌感染の合併により疾患の良悪性を問わず急速な症状重篤化の傾向をとり, しばしば致命的な経過をたどることは多くの臨床医の経験するところである。このような胆道感染症治療にあたつて, 胆汁流出障害の解除と合せて強力な化学療法の施行は, 不可欠の要素となる。従つて胆道感染の起炎菌群に対し高感受性を有し, 且つ胆汁及び胆道組織移行の良好な抗生物質開発には,臨床医として興味の集まるところである。
    今回我々は良性胆道疾患症例に対しCefotiam (CTMと略す) の胆汁移行及び胆のう組織移行について臨床的検討を試みたので報告する。
  • 荒田 次郎, 野原 望, 洲脇 正雄, 梅村 茂夫, 中川 昌次郎, 三好 薫, 山本 康生, 西原 修美, 山田 真理子, 平松 博子, ...
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1443-1460
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefadroxil (CDX) は側鎖のベンゼン核が水酸化されていると言う点でだけCephalexin (CEX) と構造の異なる経口用セファロスポリン製剤である。本剤は抗菌力の点ではCEXとほとんど同であるが, 吸収・排泄の点でやや異なると考えられる。
    今回, シロップ用CDXとCEXの複粒 (胃溶顆粒3: 腸溶顆粒7)(以下L-CEX) の二重盲検比較試験を行つたのでその結果を報告する。
  • 藤田 公生, 藤田 弘子, 畑 昌宏, 大見 嘉郎, 太田 信隆, 大田原 佳久, 阿曽 佳郎
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1461-1464
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    最近開発された新しいセファロスポリン系抗生物質であるCefotaxime(CTX)について血中濃度及び腎内濃度を検討したので報告する。
  • 藤田 公生, 藤田 弘子, 藤井 一彦, 増田 宏昭, 牛山 知己, 田島 惇, 阿曽 佳郎
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1465-1468
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    抗生物質は前立腺組織内に入りにくく, 慢性前立腺炎の治りにくい一因とされていた1, 2)。しかし近年, 新しい抗生物質の開発と共に抗生物質の前立腺内移行の問題が注目されるようになった。我々は, 新しいセフエム系抗生物質であるCefotaxime (CTX)[クラフォラン(R), ヘキストジャパン(株)]の血中濃度及び前立腺組織内濃度を検討したので報告する。
  • その1. 感受性分布
    小酒井 望, 猪狩 淳, 熊本 悦明, 酒井 茂, 西尾 彰, 永井 龍夫, 茂田 士郎, 白岩 康夫, 阿部 和夫, 田崎 寛, 入 久巳 ...
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1469-1503
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    著者らは, 昭和54年から全国的な規模で, 尿路感染症患者分離菌を毎年1回期間を定めて採取し, その薬剤感受性と患者背景を経年的に調査してきた1, 2)。このような調査は, 経年的に長期間にわたり継続していくことが最も望ましいわけであり, 本研究も, まだ3年と言う短かい研究期間であるが種々の興味ある知見が得られつつある。今回から, 第3世代と言われるセフェム系薬剤Cefotaxime (CTX), Cefoperazone (CPZ), Ceftizoxime (CZX), Cefmenoxime (CMX) 及びLatamoxef (LMOX) を新たに加え, 感受性を種々検討した結果について報告する。
    又, 最近の感受性測定機器の進歩も日進月歩であり, 今回からMIC 2000 (米国ダイナテック社で開発されたミクロブイヨン希釈法によるMIC測定装置) を用いて感受性を測定した。従来用いられていた日本化学療法学会で定められた感受性測定標準法とMIC2000を用いて測定した結果が極めてよく一致することはすでに確認し報告している3)。MIC 2000を用いる方法は, 処理能力が飛躍的に増大し, 検査室の仕事が極めて効率よく実施可能となるため, 将来この方法は日本各地の検査室で使用されることになると考えられる。
  • その2.感受性推移
    小酒井 望, 猪狩 淳, 熊本 悦明, 酒井 茂, 西尾 彰, 永井 龍夫, 茂田 士郎, 白岩 康夫, 阿部 和夫, 田崎 寛, 入 久巳 ...
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1504-1520
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    一年のある一定期間に, 一定の研究施設から尿路感染症患者分離菌を収集し, その感受性を経年的に調べることは, 極めて興味深く, 又意義あるものと考えられる。著者らは, ここ数年にわたり全国の数施設から尿路感染症患者分離菌を集め, それらの抗菌・抗生剤に対する感受性を調べてきた。最近の抗菌・抗生剤の開発は, まことにめざましいものがあり, 種類も非常に多いので, それらのすべてについて感受性を測定することはできないので, 代表的な薬剤について検討を続けたいと考えている。細菌の抗生剤に対する耐性獲得と, 新しい抗生剤の開発を考えたとき, 開発には, 極めて多くの時間を要し, その他の要因をも考慮すると, 新しい抗生剤を世にだすことは簡単なことではない。従つて現在, 極めてすばらしい抗菌力を持つ抗生剤でも乱用すれば, 耐性菌の発現がより一層顕著となり, それに対してまた新しい抗生剤の開発が要求されることになる。特に, 第3世代とよばれる注射用抗生剤は, すばらしい抗菌作用を持つているだけに, その使い方は慎重でなければならないし, これらの薬剤に対する耐性菌の出現について, 経時的に, 追跡研究していくことは非常に興味ある課題と考えられる。
    著者らは第3世代を含めた抗菌・抗生剤に対する感受性推移について若干の知見を得たのでここに報告する。
  • その3. 患者背景と感受性
    小酒井 望, 猪狩 淳, 熊本 悦明, 酒井 茂, 西尾 彰, 永井 龍夫, 茂田 士郎, 白岩 康夫, 阿部 和夫, 田崎 寛, 入 久巳 ...
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1521-1543
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    著者らは, 尿路感染症患者から分離されるE. coli, Klebsiella, Proteus及びCitrobacterの4菌種についてこれらの菌と患者背景との関連を検討してきた1, 2)。
    尿路感染症の原因菌はグラム陰性桿菌が主体であり, なかでもE. coliが最も多いことはよく知られている。しかしながら原因菌の分離頻度は性別・年令,病型, 尿流障害の有無など多くの要因により左右されE. coli以外にもKlebsiella, Proteus, Enterobarter, Psendomonas, Serratiaその他が分離される頻度が増大してくる。
    著者らは前報1)でE. coli, Klebsiella, Proteus及びCitrobacterの4菌種に焦点をしぼり性別・年令別, 抗生剤投与と分離菌及び感染症, 分離菌と分離地域など諸種の要因別に検討した結果を報告した。今回は第3世代注射用抗生剤を加えた検討を実施し, 若干の知見を得たので報告する。
  • 組織内濃度と臨床効果の検討
    橋本 伊久雄, 沢田 康夫, 中村 孝, 三上 二郎, 戸次 英一, 阿部 弘, 中西 昌美, 葛西 洋一
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1544-1552
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    種々の原因による急性腹膜炎の患者15例に, β-Lactamase抵抗性を有するCephalosporin系新抗生物質Cefmenoxime (CMX) を治療に用い, 臨床効果を検討した。1回500mg1日2回の筋注を11例に, 1回500~1,000mgの点滴静注1日2回を4例に施行した。臨床効果は著効10例, 有効5例であつた。このうち14例の手術時にCMXの各種組織内濃度を検討した。1,000mg静注後20分の虫垂組織内濃度は45.5μg/gに達していた。虫垂内容の膿汁内濃度も52.5μg/mlを認めた。漿液性の多い腹水, 膿汁では高濃度を示したが, 粘稠濃厚な膿汁では移行は低濃度であつた。起炎菌は1例はK. pneumoniaeE. coliの混合感染であり, 1例はE. aerogenesが起炎菌であつたが, 他の11例はE. coliを得た。E. aerogenesはMICが108で12.5μg/ml, 106で1.56μg/mlであつたが, 他の起炎菌のMICは108で0.02~0.2μg/ml, 106では0.012~0.05μg/mlであつた。この数値は術中に測定した炎症組織内のCMX濃度を大幅に下廻つており, 重症例を除く急性腹膜炎では1回500mg, 1日2回の筋注により充分な臨床効果を期待できると言える。又全例に問題とすべき副作用はなく, 臨床検査値の異常も認められなかつた。従つてCMXは急性腹膜炎の治療に極めて有用な薬剤と言える。
  • 生田目 公夫, 佐藤 泰治, 清藤 啓之, 栗原 肇, 大山 泉, 猪狩 次郎, 渡辺 弘
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1553-1561
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefoxitin (商品名マーキシン注射用, 以下CFX)は, 米国Merck Sharp & Dohme Research Laboratories において, 1972年にStreptomyces lactamduransが産生するCephamycin Cの誘導体として最初に開発されたCephamycin系抗生物質である。CFXは, 図1に示すとおり, β-Lactam環の7α 位にMethoxy基を有するため, 各種細菌が産生するβ-Lactamaseに対して極めて安定であり, 特にグラム陰性桿菌のうち,Escherichta coli, Klebsiella, Proteusに対して従来のCephalosporin剤に優る抗菌力を持つことが報告されている。又CFXはCephalosporin, Penicillin, Aminoglycoside系薬剤などの多くの抗生物質に耐性を示すと言われる嫌気性菌Bacteroides fragilisに対して有効であると言われている2~4)。今回, われわれは, 外科領域における感染症及び術後感染予防にCFXを使用し, その臨床効果, 細菌学的効果及び副作用について検討を行つたので, ここに報告する。
  • 鈴木 秋悦, 鎌田 紘八
    1983 年 36 巻 6 号 p. 1562-1568
    発行日: 1983/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Spiramycin (SPM) はマクロライド系抗生物質に属し, その抗菌スペクトラムは主としてグラム陽性菌群に抗菌力を示す。その後SPMよりは, マウス感染治療実験でより優れた治験を示し, 又耐酸性を有する誘導体Acetylspiramycin (ASPM) が報告された。その作用はBacterial ribosomeのSubunitに結合して蛋白合成を阻害して静菌作用を示し, 一般的には生体に対して低毒性の抗生物質とみなされている1)。しかしSPMの特殊毒性, 特に着床前の受精卵の発育については検討されていない。本研究ではマウス受精卵を採取し, SPM作用下における受精卵の発育を形態的変化として観察し, 作用後の卵発育の機能的変化の指標として卵の染色分体交換の頻度を測定した。
feedback
Top