The Japanese Journal of Antibiotics
Online ISSN : 2186-5477
Print ISSN : 0368-2781
ISSN-L : 0368-2781
50 巻, 11 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
  • 大島 利夫
    1997 年 50 巻 11 号 p. 855-861
    発行日: 1997/11/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    平成8年7月に大阪府堺市で発生した腸管出血性大腸菌による集団下痢症に際し, ベルランド総合病院小児科で外来患者788例, 入院患者88例を扱い, 入院例を中心に溶血性尿毒症症候群(HUS)合併の予期因子を検討した。
    当院では入院, 外来の全例に抗菌薬 (ホスホマイシン) を投与し, HUS合併率は1.4%と低率であった。入院症例の検討で, 腹痛持続日数では有意差がなかったが, 血便持続日数, 下痢持続日数の検討では合併症例が非合併症例よりも長い傾向があった。入院時15,000/μl以上の白血球増多のある例, CRP2.0mg/dl以上の例でもHUS合併が多かった。経過中に発熱があった例, 嘔吐を伴った例でもHUS合併が多い傾向があった。
    不完全HUS, 腎症, LDH高値, 血小板減少, 乳幼児といったHUS合併のリスクが高いと考えられる34例に, γ-グロブリン, ウリナスタチン, アスピリン, ジピリダモールからなる「早期集約的治療」を行い, 臨床的に有効と思われた。
  • 品川 長夫, 武田 章三, 大平 誠一, 安田 是和, 藤崎 真人, 斎藤 英胤, 上田 政和, 三田村 圭二, 西尾 剛毅, 板倉 勝, ...
    1997 年 50 巻 11 号 p. 862-870
    発行日: 1997/11/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    1993年2月から1995年3月の期間に, 26施設において入院加療した胆道感染症患者を対象にSulbactam/Cefoperazone (SBT/CPZ) の有効性と安全性について検討した。合計338例に使用したが, 脱落例を除き有効性の判定ができた症例は, 胆嚢炎127例, 胆管炎132例, 肝膿瘍14例の合計273例であった。基礎疾患とし悪性腫瘍を有する症例は93例 (34.1%) であった。臨床効果は, 合計で著効52例, 有効166例で有効以上の有効率は79.9% (218/273) であり, 疾患別の有効率は胆嚢炎89.0% (113/127), 胆管炎77.3% (102/132), 肝膿瘍21.4% (3/14) であった。基礎疾患として悪性腫瘍を有する症例の有効率が63.4% (59/93) であるのに対し, 悪性腫瘍のない症例の有効率は88.3% (159/180) であり有意差がみられた。胆汁からの分離菌は, 53例から84株で, Escherichia coli, Pseudomonas aeruginosa, Klebsiella pneumoniae, Enterococcus spp. が主な菌であり複数菌感染例は37.7% (20例) に認められた。副作用は4例 (1.18%) に発現し, 発疹などのアレルギー症状が主で,重篤なものは認められなかった。臨床検査値異常は16例 (4.71%) で, GOT上昇などの肝機能異常が主なものであった。以上のごとく, 胆道感染症に対するSBT/CPZの臨床効果と安全性は開発時と変わらず維持されていることが確認された。
  • TETSURO CHIMURA, MASAHIKO ARAI, YASUHIKO ONUMA, TAKAHARE ODA, SHINNOSU ...
    1997 年 50 巻 11 号 p. 871-877
    発行日: 1997/11/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    An investigation was made on the concentration of levofloxacin (LVFX) in cervical mucus and its clinical effects on cervicitis. The results were as follows: 1) The concentrations of orally administered LVFX in the cervical mucus of 110 subjects were determined by HPLC. During 1-4 hour after the administration the mean concentration of LVFX in the cervical mucus reached a level of 2μg/g, which was higher than the serum level. The transfer of LVFX to the cervical mucus was almost the same as that to other genital organs.
    2) When LVFX was given to 102 patients at a dose of 100-200mg, t.i.d. for 4-15 days and 872 (18) THE JAPANESE JOURNAL OF ANTIBIOTICS 50-11 Nov. 1997 the efficacy was evaluated with clinical improvement, the clinical efficacy rate of LVFX was 72/102 (70.6%). Significant bacteriological effects were observed in 70/73 (95.9%), especially, the disappear-ance rate of C. trachomatis was 18/18 (100%).
    3) The administration of LVFX did not cause any subjective or objective side effects and any abnormalities were not detected in the laboratory tests done in this study. These results demonstrate that LVFX can be sufficiently transferred to the cervical mucus for the treatment of cervicitis due to the infection of C. trachomatis etc.
  • 鈴木 由美子, 石原 理加, 石井 由紀子, 中澤 ありさ, 出口 浩一
    1997 年 50 巻 11 号 p. 878-886
    発行日: 1997/11/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    1996年に検出した臨床分離肺炎球菌を対象とし, Clindamycin (CLDM) の抗菌活性を検討して, 以下の結果を得た。
    1. Macrolides (MLs) 耐性株の割合はPenicillin (PC)-susceptible Streptococcus pneumoniae (PSSP)48.0%, PC-intermediate S. pneumoniae (PISP)/PC-resistant S. pneumoniae (PRSP) 92.0%であった。
    2. MLs耐性の内訳は,MLs-inducible resistant strains (MLs誘導型耐性株) がPSSP 24.6%, PISP/PRSP66.0%, MLs-constitutive resistant strains (MLs構成型耐性株) がPSSP 24.0%, PISP/PRSP26.0%であり, PSSPにはMLs構成型耐性株が相対的に多く, PISP/PRSPにはMLs誘導型耐性株が多かった。
    3. CLDMは, MLs誘導型耐性株に対しては強い抗菌活性を示した。これにより, CLDMのMIC70はPSSP≤0.025μg/ml, PISP/PRSP0. 1μg/mlであり, MLs誘導型耐性株の占ある割合が高いPISP/PRSP感染症に対するCLDMの有用性が示唆された。
    4. CLDMは, MLs誘導型耐性株には強い抗菌活性を示す。しかし, MLs構成型耐性株には抗菌活性が劣ることから, 肺炎球菌検出時の薬剤感受性テストでは, CLDMのテストを必ず実施すべきである。
  • 新井 千冬, 鈴木 忠
    1997 年 50 巻 11 号 p. 887-894
    発行日: 1997/11/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    人工呼吸器管理下にある重症肺炎の患者19例, 38検体につき第4世代セフェム系抗生物質であるCefepime (CFPM) の気管支肺胞系への移行をBALを用いて検討した。CFPMの気管支肺胞系への移行濃度は, 肺炎罹患時に平均3.44μg/ml, 最高血中濃度と比較した移行率は, 5.34%であった。これは従来いわれていた数値より高値を示し, CFPM1回1g, 1日2回の投与でBALF中濃度は一般的な呼吸器感染症の起因菌である肺炎球菌,肺炎桿菌, インフルエンザ菌, ブランハメラ・カタラーリス, コアグラーゼ陰性ブドウ球菌, 緑膿菌, 黄色ブドウ球菌に対するMIC90を越えることが確認された。
feedback
Top