The Japanese Journal of Antibiotics
Online ISSN : 2186-5477
Print ISSN : 0368-2781
ISSN-L : 0368-2781
55 巻, 2 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • その1 グラム陽性菌
    鈴木 由美子, 西成 千里, 遠藤 晴美, 田村 智英子, 神保 桂子, 平松 信祥, 秋山 計充, 小山 常雄
    2002 年 55 巻 2 号 p. 139-153
    発行日: 2002/04/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    1996年から2000年までに分離された臨床分離株に対する, セフェム系抗菌薬cefbzopra (CZOP) の抗菌力を年次的に検討すると共に, その他のセフェム系, オキサセフェム系, カルバペネム系, 並びにペニシリン系抗菌薬の抗菌力と比較した。 対象とした臨床分離株は, 毎年1月から12月の1年間に臨床材料から分離されたグラム陽性菌: Methicillisusceptible Staphylococcus aureus (MSSA), Methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA), Staphylococcus epidernlidis, Stapnylococcus haemolyticus, Streptococcus pyogenes Streptococcus agalactiae, Streptococcus pneumoniae, Enterococcus faecalis, Enterococc faecium, Enterocoocus avium, 並びにPeptostreptococcus spp.(P. anaerobius, P. asaccharolyticus, P. magnus, P. micros, P. prevotii) の15菌種1,062株であった。CZOPは, 5年間, いずれの菌種に対しても安定した抗菌力を示した。CZOPのMIC90は, MRSAとS. haemolyticusで経年的な回復傾向, S. pneumoniaePeptostreptococcus spp.で上昇傾向という, 若干の変動が観察されたものの, そのMIC90は承認時までに調査した成績とほぼ同等であった。S. pneumoniaeはcefpirome (CPR), cefepime (CFPM), flomoxef (FMOX), sulbactam/cefbperazone (SBT/CPZ), imipenem (IPM) に対しても感受性の低下を示し, Peptostreptococcus spp.はceftazidime (CAZ), CPR, CFPM, FMOX, SBT/CPZ, IPM対しても感受性の低下を示した。しかしながら, これらの感受性の低下は, MICの範囲が各薬剤で毎年ほぼ一定して広いこと, 並びにいずれの年次においても菌株毎の感受性に非常に大きなばらつきがあることから, 必ずしも薬剤の抗菌力低下と結びつけることはできないと考えられた。
    今回の5年間にわたる調査結果から, CZOPのグラム陽性菌に対する抗菌力に大きな経年的変動は認められず, 市販後においても強い抗菌活性が維持されていることが示唆された。
  • その2 グラム陰性菌
    鈴木 由美子, 西成 千里, 遠藤 晴美, 田村 智英子, 神保 桂子, 平松 信祥, 秋山 計充, 小山 常雄
    2002 年 55 巻 2 号 p. 154-180
    発行日: 2002/04/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    1996年から2000年までの5年間に分離された臨床分離株を対象として, セフェム系抗菌薬cefozopran (CZOP) の抗菌力を測定し, その年次的推移を検討すると共に, その他のセフェム系, オキサセフェム系, 並びにカルバペネム系抗菌薬と比較した。
    対象とした臨床分離株は, 毎年1月から12月の1年間に臨床材料から分離されたグラム陰性菌: Moraxella subgenus Branhamella catarrhalis, Escherichia coli, Citrobacter freundii, Citrobacter koseri, Klebsiella pneumoniae, Klebsiella oxytoca, Enterobacter aerogenes, Enterobacter cloacae, Serratia marcescens, Proteus mirabilis, Proteus vulgaris, Morganella morganii, Providencia spp.(P. alcahfaciens, P. rettgeri, P. stuartii), Pseudomonas aeruginosa, Pseudomonas putida, Burkholderia cepacia, Stenotrophomonas maltophilia, Haemophilus influenzae, Acinetobactor baumannii, Acinetobactor lwoffii, Bacteroides fragilis group (B. fragilis, B. vulgatus, B. distasonis, B. ovatus, B. thetaiotaomicron), 並びにPrevotella spp.(P. melaninogenica, P. intermedia, P. bivia, P. oralis, P. denticola) の32菌種2,697株であった。
    CZOPは, M.(B.) catarrhalis, E. coli, C. freundii, C. koseri, K. pneumoniae, K.oxytoca, E. aerogenes, E. cloacae, S. marcescens, P. mirabilis, P. vulgaris, M. morganii, Providencia spp., P. aeruginosa, 並びにA. lwoffiiに対して良好な抗菌力を保持し, それぞれのMIC90は, 承認時までの調査成績とほぼ同等, あるいはより優れたものであった。一方, H. influenzaeに対しては, MIC90が経年的に上昇し, 調査期間中で6管の差が認められた。このMIC90の経年的上昇傾向はcefpirome, cefepime, flomoxefでも同様に認められた。
    したがって, CZOPのグラム陰性菌に対する抗菌力は, 今回検討したほとんどの菌種で維持されていることが明らかであったが, H. influemaeに対しては抗菌力の低下が示唆された。
  • 田坂 勝視, 石田 明人, 鎮西 忠信
    2002 年 55 巻 2 号 p. 181-186
    発行日: 2002/04/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    近年, 当院にて分離された緑膿菌32菌株のカルバペネム薬感受性について検討した。その結果, imipenem, panipenemおよびmeropenemのMICレンジは各々0.25-16mg/L, 0.5-16mg/Lおよび≤0.03-8mg/Lであり, 被験薬剤中でmeropenemが最も優れた抗緑膿菌活性を示した。また, NCCLS規定の感受性分類基準に従って分類した結果, imipenem, panipenemおよびmeropenemに対する耐性率は, 各々6.3%, 15.6%および0%であった。緑膿菌に対するimipenemおよびmeropenemのamikacinとのin vitro併用効果については別途用意した20菌株でchecker board法を用いて検討した。その結果, いずれの併用においても拮抗 (最小FIC index>2) を示す菌株は認められなかったが, 超相加効果 (最小FIC index<1) を示した菌株数は, imipenem/amikacin併用で8株 (40%) であったのに対し, meropenem/amikacin併用では14株 (70%) であった。この結果から, 緑膿菌に対するamikacinとの併用効果においてmeropenemはimipenemよりも優れることが示唆された。このようにmeropenemは単独, amikacin併用の両試験系において, 他のカルバペネム薬を上回る優れた抗緑膿菌活性を示した。Meropenemの単独療法あるいはアミノ配糖体との併用療法は緑膿菌感染症の治療において, その有効性および耐性化防止の観点から優れた治療法であり, 今回の検討の結果から, meropenemが依然として臨床的に有用性の高い抗菌薬であることが示唆された。
  • 石井 千加, 角田 正代, 阿部 友美, 福岡 隆, 井上 松久
    2002 年 55 巻 2 号 p. 187-195
    発行日: 2002/04/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    In vitro pharmacodynamic modelを用いてpanipenem (PAPM), imipenem (IPM) およびmeropenem (MEPM) を500mg, 0.5時間点滴静注時のヒト血漿中濃度推移をminimal medium (MM) 中でシミュレートし, 緑膿菌に対する短時間殺菌力を測定した。
    Pseudomonas aeruginosa PAO1株に対してPAPMまたはIPMを作用させた場合には, 0.5時間目でMEPMよりも急速な生菌数の減少が認められた。薬剤作用後2時間目においてはどの薬剤においても生菌数を3log10以上減少させ, 以後6時間目まで再増殖はみられなかった。臨床分離株4株を用いて薬剤作用後1時間目までの初期殺菌力について同様の検討を行ったところ, 12475株に対しては3剤ともほぼ同等の初期殺菌力を示したが, それ以外の株に対しては, PAO1株の場合と同様にPAPMおよびIPMの初期殺菌力はMEPMより強力であった。
    初期殺菌力に大きな違いが認められた12489株を用い, 薬剤シミュレート開始後0.5時間目の細菌形態を走査電子顕微鏡で観察した。初期殺菌力の強さと相関し, PAPMとIPMはほとんどの菌体において変化を誘発させ, 溶菌像やバルジ形成も惹起していた。一方MEPMでは, 菌体の表面構造の変化と若干の伸張化の傾向が観察されたが, 溶菌像はみられなかった。
  • 千村 哲朗
    2002 年 55 巻 2 号 p. 196-202
    発行日: 2002/04/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    1995年5月より6年間に非妊婦及び妊婦を対象とし, クラミジア抗体価を測定し, 陽性例の治療経過における抗体価の推移と, 臍帯血への移行について検討した。
    1) クラミジア抗体陽性例 (n=45) を対象とし, Levofloxacin 300 mg/day 14日間単独投与群 (n=29), Clarithromycin 400 mg/day 14日間追加投与群 (n=10), Azithromycin500mg/day 3日間追加投与群 (n=3), Clarithromycin同量単独投与群 (n=3) など各投与時のIgA・IgG抗体価の推移を検討した。その結果, IgA・IgG陽性例 (Type A-C), IgAまたはIgG陽性例 (Type-D) の4型に分類した。
    抗体価の経年的陰性化は, IgGに比例しIgAで早い傾向を示したが, 6年後の陰性率は両値ともに25/38 (65.8%) であった。
    2) 妊娠16週前後の抗体陽性妊婦 (n=61) を対象とし, Clarithromycin 400 mg/day 14 日間投与後の正期産分娩時の臍帯血中の抗体価を測定した。臍帯血中のIgAは全例陰性, IgGは母体血中値と高い相関 (r=0.945) を示した。
  • RESULTS OF CLINICAL STUDY OF TAK-751S
    HIROSHI ITO, TAE TAKEDA, MASATAKA HONDA, TAKASHI IGARASHI, KOSUKE JOH, ...
    2002 年 55 巻 2 号 p. 203-227
    発行日: 2002/04/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Background; The effective therapy for hemolytic uremic syndrome and encephalopathy caused by enterohemorrhagic Escherichia coli have not been established. Great attention has been drawn to the results of the clinical study of TAK-751S, performed in Canada. In Japan, a nationwide clinical study of TAK-751S had been performed since 1997 to investigate the preventive effect on the onset of HUS and the safety.
    Methods; TAK-751S was administered in daily doses of 500 mg/kg for one week to 128 pediatric patients with colitis who were suspected of enterohemorrhagic Escherichia coli (EHEC) infection.
    Results;
    1. TAK-751S was confirmed to absorb Shiga toxin (Stx) existing inside the human intestine and to excrete Stx out of the body.
    2. The incidence of HUS is 5.9% (4/68) and a tendency to inhibit the onset of HUS was observed as compared with the historical control. The complications of central neuropathy such as encephalopathy were observed in 3 of these patients with HUS.
    3. Mild“sweating” and“nausea” were observed. There were 13 mild non-specific abnormalities of laboratory test values in 8 patients.
    Conclusions;
    From these results, it was clarified that TAK-751S absorbed and removed free Stx in the intestinal tract of pediatric patients with EHEC infection. The test drug could not inhibit the onset of HUS completely, but since HUS occurred within 48 hours after the start of administration in 3 of the 4 patients with onset of HUS, TAK-751S is a safe drug for pediatric patients with EHEC infection in which the preventive effect on HUS and encephalopathy are expected when it can be given from an early stage of the diseases. Furthermore, these results suggest the importance of rapid diagnosis of HUS.
  • 2002 年 55 巻 2 号 p. 229-245
    発行日: 2002/04/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
feedback
Top