過去3年間に経験した子宮外妊娠39症例を検討し, その既往歴, 症状, 各種補助診断法の成績, 開腹所見を調査し, 早期診断の意義について考察した.
1. 正常分娩に対する外妊の発生率は2.44%であつた.
2. 既往歴について, 正常妊婦100人と比較したが, 人工妊娠中絶, および何らかの骨盤内感染の既往が患者群に高率にみられた.
3. 卵管妊娠において, 卵管破裂例, 流産例間に, その症状の出現状況には差を認めなかつたが, 腹腔内出血量について差を認めた.
4. 超音波B-scopeやDouglas窩穿刺は, 外妊の診断に有効であつたが, 腹腔内出血100g以下の症例では, 確診には至らなかつた.
5. 早期診断例と, 診断に日数を要した症例では, 腹腔内出血量, 卵管破裂例数に大きな開きがあり, 早期診断の重要性が確認された.
抄録全体を表示