地質学雑誌
Online ISSN : 1349-9963
Print ISSN : 0016-7630
ISSN-L : 0016-7630
119 巻, 6 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
論説
  • 清家 一馬, 平野 弘道
    2013 年 119 巻 6 号 p. 397-409
    発行日: 2013/06/15
    公開日: 2013/10/01
    ジャーナル フリー
    電子付録
    和泉山脈および阿讃山地地域の和泉層群において有機物熟成指標による熱熟成の検討を行った.その結果,平均ランダム反射率は0.69~2.64%,Tmaxは432~548°C であり,南北方向の熟成変化に注目すると和泉山脈地域全域において北縁に近づくほど高い熟成を示した.また,和泉山脈地域西部および中部の地表での反射率から,重回帰分析を用いて3次元の熱熟成勾配を検討した結果,等熟成面は基底不整合に平行なN78°E走向で23°南傾斜し,その温度勾配は約23~26°C/kmと見積もられた.和泉山脈地域東部の高い熱熟成に関しては,堆積盆の地域的な上昇が原因の可能性がある.和泉層群の大局的な温度構造を形成した熟成過程として堆積盆発達に関連した3つの仮説プロセス,堆積盆の傾動,大規模熱源の存在,および堆積盆内での沈降速度の差異の影響が挙げられる.
  • 亀尾 浩司, 関根 智之
    2013 年 119 巻 6 号 p. 410-420
    発行日: 2013/06/15
    公開日: 2013/10/01
    ジャーナル フリー
    本論では,房総半島西部に分布する安房層群安野層と上総層群最下部層の石灰質ナノ化石を検討し,安野層の年代を明らかにするとともに,安房層群と上総層群の間の不整合,すなわち黒滝不整合の時間間隙を考察した.本研究の結果,安野層には後期鮮新世の石灰質ナノ化石基準面のうち,3つの化石基準面が認められ,安野層の年代は約4.5–3 Maに相当することが明らかになった.また,上総層群と安房層群との時間間隙はおおむね100万年程度であり,房総半島の東部に比べて両層群の年代ギャップは小さいことがわかった.太平洋側の西南日本前弧海盆地域では,後期鮮新世から前期更新世にかけての時代に,同じような不整合や堆積速度の低下層準などが認められていることから,この時期に広い範囲で堆積盆地の構造を大きく変えるようなテクトニックな変動があったと考えられる.
  • 山崎 徹
    2013 年 119 巻 6 号 p. 421-431
    発行日: 2013/06/15
    公開日: 2013/10/01
    ジャーナル フリー
    中部地方領家帯,足助地域に分布する領家深成岩類である,神原トーナル岩,三都橋花崗閃緑岩,伊奈川花崗岩塊状岩相,伊奈川花崗岩片麻状斑状岩相,そして武節花崗岩から,それぞれ,70.7 ± 1.8 Ma,71.0 ± 1.8 Ma,70.1 ± 1.8 Ma,66.7 ± 1.7 Ma,71.1 ± 1.8 MaのK–Ar年代を得た.これらの年代は冷却年代であり,これまでに報告されている各種年代データを総合すると,約83–82 Maの武節花崗岩の固結の後,伊奈川花崗岩片麻状斑状岩相を除く岩体が共通の冷却史を辿り,K–Ar系の黒雲母の閉鎖温度に達したことを示す.一方,伊奈川花崗岩片麻状斑状岩体は,約76–67 Maに固結し,66.7 MaにK–Ar系の黒雲母の閉鎖温度に達した.伊奈川花崗岩片麻状斑状岩相は,変形を伴いながら貫入し,剪断運動は少なくともシュードタキライトの形成された約53 Maまで継続したものと考えられる.
報告
  • 嶋田 智恵子, 疋田 吉識, 山﨑 誠, 谷村 好洋
    2013 年 119 巻 6 号 p. 432-436
    発行日: 2013/06/15
    公開日: 2013/10/01
    ジャーナル フリー
    Well-preserved diatoms are reported from the Omagari Formation (Santonian–Early Campanian) of the Upper Yezo Group in the Teshio-Nakagawa area of northern Japan. The Unit has a diatom floral assemblage that is rich in diverse species of Hemiaulus spp. and Triceratium spp., in addition to a few other genera of diatoms and silicoflagellates. Although valve microstructures are generally somewhat dissolved, preservation of these diatoms is significantly better than those described from previous research on Cretaceous siliceous phytoplanktons in Japan. The diatom floral assemblage in the study area is one of the oldest recorded in Japan, and should provide important insights into the Late Cretaceous evolutionary radiation of diatoms around the northwestern Pacific margin, an area where detailed information on primary producers is significantly lacking.
  • Kazumasa Aoki, Brian Windley, Keiko Sato, Yusuke Sawaki, Takahiro Kawa ...
    2013 年 119 巻 6 号 p. 437-442
    発行日: 2013/06/15
    公開日: 2013/10/01
    ジャーナル フリー
    New K–Ar ages of phengite concentrates from the Barrovian metapelites of the Loch Leven area, Scotland yield 398 ± 10, 406 ± 11, 405 ± 11, 400 ± 11 and 445 ± 12 Ma. All the phengites have homogeneous mineral compositions, and the metamorphic temperatures are below the closure temperature of the K–Ar phengite system; this suggests that the time of metamorphic recrystallization was between the significant age-gap of ca. 445 and ca. 400 Ma. Integration of our K–Ar ages with previous geological and geochronological data from the Loch Leven area and from the Moine Thrust, which is the major lower boundary of the Barrovian metamorphic belt, suggests that the lower boundary is present as the Fort William Slide in the Loch Leven area.
feedback
Top