地質学雑誌
Online ISSN : 1349-9963
Print ISSN : 0016-7630
ISSN-L : 0016-7630
112 巻, 4 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
論説
  • 山本 真也, 長谷川 卓
    2006 年 112 巻 4 号 p. 243-256
    発行日: 2006年
    公開日: 2006/08/01
    ジャーナル フリー
    北海道穂別北部地域のMiddle-Upper Turonian亜階で,国際的に年代指標性のある浮遊性有孔虫が連続的に産出し,重要な浮遊性有孔虫帯境界であるHelvetoglobotruncana helvetica帯上限の層序学的位置を推定することができた.更に,国際的に同種と共産するとされている浮遊性有孔虫3種との共産が確認され,鍛冶屋の沢ルートの上部がほぼH. helvetica帯最上部であることが明らかになった.同ルートの炭素同位体比の変動は,汎世界的なMiddle-Upper Turonian亜階の変動と調和的であり,浮遊性有孔虫層序から推定された年代を支持する.
    また,Middle Turonian亜階でArchaeoglobigerina属がH. helveticaと共産することから,同属の初出現の時期は従来の知見より古いことが示された.
  • 常盤 哲也, 束田 和弘, 竹内 誠
    2006 年 112 巻 4 号 p. 257-272
    発行日: 2006年
    公開日: 2006/08/01
    ジャーナル フリー
    紀伊半島西部海岸地域に分布する四万十帯白亜系は陸源砕屑物のみからなる湯川ユニットと陸源砕屑物とチャートや玄武岩の岩塊からなる美山ユニットに区分される.前者は時代未詳の厚層理砂岩を主とする小杭サブユニット(以下SUと略す)とアルビアン後期からセノマニアン後期の砂岩勝ち砂岩頁岩互層を主とする長崎SUからなり, 後者は, コニアシアンの頁岩勝ち砂岩頁岩互層を主とする唐子崎SU, サントニアンからカンパニアン前期の厚層理砂岩を主とする馳出の鼻SU, サントニアンからカンパニアン前期の頁岩勝ち砂岩頁岩互層を主とする潮吹岩SU, コニアシアン前期からカンパニアン前期の厚層理砂岩を主とする日ノ御崎SUからなる.湯川ユニットの小杭・長崎SUはそれぞれ紀伊半島中央部の湯川累層Y3部層とY1部層に, 美山ユニットの唐子崎・馳出の鼻・潮吹岩・日ノ御崎SUはそれぞれ美山累層のM1・M2b・M2aおよびM2b層に対比される.
  • 森下 知晃, 荒井 章司, 脇元 理恵, 水田 敏夫, 石山 大三, 佐藤 比奈子, 梅香 賢, 藤沢 亜希子, 盛一 慎吾, 大世古 光弘 ...
    2006 年 112 巻 4 号 p. 273-283
    発行日: 2006年
    公開日: 2006/08/01
    ジャーナル フリー
    石川県南部地域に分布する医王山累層流紋岩中の暗色を呈する脈状岩石(暗色珪質脈)の記載岩石学的特徴・地球化学的特徴を明らかにした.暗色珪質脈は流紋岩の破砕帯に沿って, ネットワーク状, ブレッチャー状に産し, 主に数μm程度の石英と流紋岩起源の破砕片によって構成されている.暗色珪質脈はSiO2含有量が高く, コンドライト値で規格化した希土類元素のパターンはNdよりも重い元素で暗色珪質脈と流紋岩のパターンは一致し, La, Ceは暗色珪質脈の方が富む.本岩石は, 流紋岩の破砕による破砕片の移動とその部分の付加型珪質化作用によって形成されたものであると考えられる.また, 変質鉱物の組み合わせにより, 破砕に伴う暗色珪質脈形成の後に, 100℃以下の低温変質作用を露頭全体が被ったといえる.
  • 安江 健一, 秋葉 文雄, 大平 寛人, 石井 英一
    2006 年 112 巻 4 号 p. 284-293
    発行日: 2006年
    公開日: 2006/08/01
    ジャーナル フリー
    北海道北部,幌延地域西部のサロベツ背斜西翼に分布する声問層上部から採取した試料を用いて,珪藻化石分析とFT年代測定を実施した.その結果,初生的に堆積した珪藻化石群集からなる明白なNeodenticula koizumii帯と初出現層準の年代が約2.4 MaのN. seminaeを確認した.また,同地点から採取した火山灰のFT年代値は2.3±0.1 Maであった.これらのことから,幌延地域西部における声問層上部の堆積年代は約2.3 Maである.この成果と既存成果から,声問層・勇知層境界の形成時期は,幌延地域の東部より西部の方が少なくとも100万年程新しく,幌延地域の東西で声問層と勇知層が同時異相関係にあることがわかった.そして,その成果を用いると現行テクトニクスの開始時期は約2.3 Maより新しい可能性がある.また,今回分析した火山灰中のジルコンは,U濃度が高く,地層対比に役立つと考えられる.
短報
口絵
エラータ
feedback
Top