オレオサイエンス
Online ISSN : 2187-3461
Print ISSN : 1345-8949
ISSN-L : 1345-8949
4 巻, 11 号
選択された号の論文の2件中1~2を表示しています
総合論文
  • 中村 博
    2004 年4 巻11 号 p. 449-455,448
    発行日: 2004年
    公開日: 2013/06/01
    ジャーナル フリー
    化学反応に対する外部磁場効果について最近の報告をまとめてみた。電気化学において電極反応の磁場効果も報告されているが, ここでは電子スピンが関与する化学反応, 特に光化学反応について述べる。光化学反応で生じたラジカル対においても, 3重項及び1重項という電子スピン問の相互作用が残る。これに外部磁場が作用してスピンーパリティ則により, 後続の反応が大きく影響を受ける。低磁場領域ではHFC機構とスピン緩和機構が, 強磁場ではΔg機構が働き, 一方, 反応場としてのミセル, 二分子膜等が, これらの機構に対するファクターとなっている。
  • 有村 隆志
    2004 年4 巻11 号 p. 457-463,448
    発行日: 2004年
    公開日: 2013/06/01
    ジャーナル フリー
    光合成反応中心におけるエネルギー変換膜での高効率な電子移動反応は分子組織体の場と非共有結合のつくる環境によって大きく支配されており, これを分子レベルで解明することは光をトリガーとするナノスケールの光電変換分子デバイス開発の先導的方法論を与えると考えられる。本稿では, ポルフィリン誘導体の空間配置を制御して構築された光機能化ポルフィリンシステムの物性が, ポルフィリン単分子の性質ばかりでなく, 高次構造に基づく超分子性を反映することを述べた。インターフェースとして用いたカリックスアレーンの水酸基が2点水素結合でベンゾキノンを取り込み, さらに電子移動の媒体としても作用することを見出した。また, ポルフィリン二量体を分子認識部位としたカリックスアレーンは, フラーレンC70を選択的に取り込む分子ピンセット機能があることを明らかにした。亜鉛ポルフィリンとピロメリットイミドの空間配置を精密に制御した分子を設計することにより, スルースペース (0.5nm) を介しての光誘起電子移動反応が進行することを分子レベルで初めて示した。
feedback
Top