オレオサイエンス
Online ISSN : 2187-3461
Print ISSN : 1345-8949
ISSN-L : 1345-8949
15 巻, 8 号
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
特集総説論文
  • 野口 緑
    2015 年15 巻8 号 p. 339-347
    発行日: 2015年
    公開日: 2018/02/01
    ジャーナル フリー

    メタボリックシンドロームによる心血管疾患を予防するため,最も重要なことは内臓脂肪の減少であるが,生活改善を継続させるためには 「保健指導」 が重要である。指導内容としては,リスク因子と血管障害の関係,臓器障害に至る過程などを,対象者に具体的にイメージしてもらい,放置してはいけないことを実感してもらうことである。
    尼崎市では保健指導効果を高める資料として 「健診結果チャート」 を使用している。3,174人の市職員を対象にした保健指導の結果では,メタボリックシンドロームの該当者割合が,男性で,2003年20.8%,2004年17.2%,2005年14.4%(p<0.001),女性では,2003年3.0%,2004年2.2%,2005年1.9%(p=0.359)といずれも有意に年々減少した。また,保健指導による介入を始めた2001年から取組み期間中,例年1~3人出現していた虚血性心疾患による現職死亡が,出現しなかった。メタボリックシンドロームの改善に保健指導は有効と考えられる。一方,特定健診での測定結果から算出したBMI 18.5~24.9の非肥満に該当する人のうち,男性で53.7%,女性で23.1%が,生体インピーダンスによる内臓脂肪計で測定した内臓脂肪面積が100 cm2を超える結果であった。
    したがって,保健指導で心血管疾患をより多く予防するためには,健診内容,健診結果の評価が極めて重要である。

  • 田村 好史
    2015 年15 巻8 号 p. 349-354
    発行日: 2015年
    公開日: 2018/02/01
    ジャーナル フリー

    中心性肥満により惹起されるインスリン抵抗性は,2型糖尿病やメタボリックシンドロームの病態生理として重要である。その一方で,近年の研究により,肥満とは独立して骨格筋,肝臓における異所性脂肪蓄積がそれぞれの臓器のインスリン抵抗性を惹起することが示唆されている。例えば,代謝疾患の患者における短期間の食事療法は,肝内脂質を著明に減少し肝糖代謝を改善した。また,短期間の有酸素運動は骨格筋細胞内脂質を減少し,骨格筋におけるインスリン抵抗性を改善した。その一方で,骨格筋細胞内脂質は長距離ランナーでも認められるが,彼らのインスリン感受性は全く正常である。この現象はアスリートパラドックスと言われ,我々はこの現象に骨格筋における脂肪酸輸送担体が関連していることを見出した。 また,3日間の高脂肪食を食べた時に,普段の活動量が低い人程,骨格筋細胞内脂質が蓄積した。これらの結果は骨格筋細胞内脂質とインスリン抵抗性は中心性肥満と同様に代謝疾患の重要な治療標的であることを示唆し,有酸素運動は重要な治療法である。最後に,有酸素運動の方法について言及した。

特集トピックス
  • 梁 美和
    2015 年15 巻8 号 p. 355-358
    発行日: 2015年
    公開日: 2018/02/01
    ジャーナル フリー

    Computed tomography (CT) scan and magnetic resonance imaging (MRI) at the umbilical level are the standard techniques used for the assessment of visceral fat accumulation. Visceral fat area (VFA) measured in a single slice at L4 level correlated significantly with the total abdominal visceral fat volume measured on multislice CT scan. In a large-scale study of Japanese population, the mean number of obesity-related cardiovascular risk factors (hypertension, low high-density lipoprotein-cholesterolemia and/or hyper-triglyceridemia, and hyperglycemia) was greater than 1.0 at 100 cm2 of VFA, irrespective of gender, age and body mass index (BMI). Radiation exposure for measurement of VFA is inevitable. Therefore, an alternative simple, rapid, safe, noninvasive, and convenient technique to evaluate visceral fat accumulation is desirable in routine clinical practice. To date, the abdominal bioelectrical impedance analysis (BIA) method represents a simple, rapid, noninvasive, and convenient technique that can specifically measure VFA. The voltage recorded at the flank to the flow of current between the umbilicus and the back correlates significantly with VFA and is unaffected by SFA. The VFA measured by abdominal BIA correlates significantly with VFA determined by CT scan. Routine measurement of VFA by BIA method should provide more information on the importance of visceral fat.

feedback
Top