オレオサイエンス
Online ISSN : 2187-3461
Print ISSN : 1345-8949
ISSN-L : 1345-8949
11 巻, 3 号
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
総説
  • 笠井 俊二
    2011 年11 巻3 号 p. 71-78
    発行日: 2011/03/01
    公開日: 2013/07/18
    ジャーナル フリー
    ビタミンEは, 抗酸化作用を有する脂溶性ビタミンである。α-tocopherol transfer protein (α-TTP) 遺伝子変異に起因した家族性特発性ビタミンE欠乏症 (ataxia withvitamin E deficiency : AVED) 患者では, 運動失調, ニューロンの減少, 網膜萎縮ニューロンでのリポフスチン (脂褐素) の大量蓄積, 網膜色素変性を生じる。βリポタンパク欠損症のようなある種の疾患, 慢性胆汁うっ帯肝疾患, 嚢胞性線維症, 進行性の全身性硬化症, 短腸症候群あるいはその他脂肪吸収障害症候群では, ビタミンEの吸収効率が悪く, そのためAVEDと同様な症状を呈する。これら症候群はビタミンE摂取により, 予防や治療が可能な場合があることが以前より知られていた。最近, ビタミンEがハプトグロビン2-2遺伝子型を有する糖尿病患者の心血管疾患を予防すること, およびビタミンEが非アルコール性脂肪肝炎に有用であることが報告された。ビタミンEのこれら最近の臨床トピックスを紹介する。
  • 石田 尚之
    2011 年11 巻3 号 p. 79-84
    発行日: 2011/03/01
    公開日: 2013/07/18
    ジャーナル フリー
    液体中の微粒子の分散あるいは凝集といった挙動を知るためには, その支配要因である表面問の相互作用力 (表面問力) の直接測定が非常に重要であり, 固体問の相互作用については, これまで直接測定が盛んに行われてきた。近年では原子問力顕微鏡を中心とした装置により, 気泡や油滴, あるいは脂質膜や細胞のような大きな変形を伴う界面での測定が試みられるようになってきている。本稿では, このような柔らかい界面が含まれる系での表面問力の直接測定に関する最近の実験的研究を概観する。
解説ここが知りたい!
feedback
Top