色材協会誌
Online ISSN : 1883-2199
Print ISSN : 0010-180X
ISSN-L : 0010-180X
53 巻, 1 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
  • 宇津 木弘, 遠藤 敦, 岡本 昭男
    1980 年53 巻1 号 p. 2-14
    発行日: 1980/01/20
    公開日: 2012/11/20
    ジャーナル フリー
    多岐にわたるアルコールで処理されたシリカゲルの熱分解および熱分解生成物の検討を四重極質量分析計およびガスクロマトグラフとの併用で行うこととし, メタノール (A), エタノール (B), 正プロパノール (C) おまびイソプロパノール (D) で処理したシリカゲルにつき検討した。熱分解は (i) 室温~200℃, (ii) 200~300℃および (iii) 300~500℃で認められるが, (iii) において最も著しく, 発生蒸気量は400~450℃で最も著しいことが認められた。メタノール処理シリカゲルについては, この領域は300~800℃と広がり, 発生蒸気量の著しい温度も550~600℃と高温側にずれる。それぞれの温度領域で発生する蒸気成分の質量スペクトルおよびこれらの解析から次の点が認められた。 (1) 段階 (i) では付着水および物理吸着した未反応アルコールの脱離が起きる。 (2) (ii) および (iii) の段階でも, わずかであるが脱水が認められる。これは未反応シラノールの縮合による脱水と認められる。 (3) 段階 (ii) で発生する蒸気の主成分は処理に用いられたアルコールである。これは付着基の加水分解によると認められる。 (4) 段階 (iii) で発生する蒸気には, それぞれのアルコールも含まれているが (A) ではCOが主成分で少量のメタンおよび水素が認められる。 (B) では大量のエチレンと少量のアセトアルデヒドが, (C) ではプロピレンが主成分でありこれに少量のエチレンおよびメタンが, (D) ではプロピレンのみが認められる。 (5) これらの蒸気成分はガスクロマトグラフとの併用により確かめられた。 (6) これらの蒸気成分の分析結果から付着基の熱分解機構を推論した。 (7) これらの結果から付着基はアルコールの単なる化学吸着ではなく」表面シラノールとアルコールとの脱水縮合で生じたアルコキシ基として結合していると認められた。
  • 内田 勝, F. Gläser
    1980 年53 巻1 号 p. 15-22
    発行日: 1980/01/20
    公開日: 2012/11/20
    ジャーナル フリー
  • コンピュータを利用した機械検索
    保坂 洋
    1980 年53 巻1 号 p. 23-31
    発行日: 1980/01/20
    公開日: 2012/11/20
    ジャーナル フリー
  • 小石 真純
    1980 年53 巻1 号 p. 32-39
    発行日: 1980/01/20
    公開日: 2012/11/20
    ジャーナル フリー
  • 太田 恵三
    1980 年53 巻1 号 p. 40-50
    発行日: 1980/01/20
    公開日: 2012/11/20
    ジャーナル フリー
    After a short discussion on the method of the dispersion curve fot the evaluation of the dispersibility of pigments, an attempt is made to establish the dispersibility by means of a new criterion, the''effectiveness', which takes into consideration not only the energy expenditure, but also the amount of dispersed pigment. By means of grinding tests it is shown that for every pigment/vehicle systcm there is an optimum proportion for the economy of the milling pi ocess or, in other words, an 'optimal effectiveness'.
    The physical factors determining the shape of the 'effect : veness' curve are briefly discussed and a method is suggested to obtain the optimal effectiveness with a lesser effort. If the volume ratios, instead of the weight ratios, are considered for the calculation of the effectiveness it can be shown that the effectiveness optimum in a given vehicle solution is variable within a narrow range for most pigments.
    Further research has shown that the effectivness curve can also be obtained by using the development of tinting strength instead of the fineness of grind as criterion for the dispersibility.
feedback
Top