食品衛生学雑誌
Online ISSN : 1882-1006
Print ISSN : 0015-6426
ISSN-L : 0015-6426
12 巻, 5 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
  • 細貝 祐太郎
    1971 年 12 巻 5 号 p. 349-363
    発行日: 1971/10/05
    公開日: 2010/03/01
    ジャーナル フリー
  • 真鍋 勝, 鶴田 理, 杉本 貞三, 南沢 正敏, 松浦 慎治
    1971 年 12 巻 5 号 p. 364-369
    発行日: 1971/10/05
    公開日: 2010/03/01
    ジャーナル フリー
    1. インドネシア, 米国, インド, ブラジルより1968~1970年に輸入したpeanut meal 18点について, aflatoxinの汚染およびマイコフローラについて検討を加えた.
    2. aflatoxin分析の結果, 試料18点中16点にaflatoxinを認めた. 米国産peanut mealは一般に汚染が少なく, 試料5点中2点にはaflatoxinを認めなかった. aflatoxinの多いものには1000ppb (=1ppm) 以上の試料があった.
    3. マイコフローラ検索の結果, aflatoxin産生菌種であるAsp. flavusAsp. parasiticusのほかに, その他のマイコトキシン産生菌種である菌も数種検出した. peanut meal試料より分離したAsp. parasiticus 4タイプの4菌株はすべてaflatoxin BとGを産生し, Asp. flavusについては試験した39菌株のうち15菌株がaflatoxin Bのみを産生した.
  • 山崎 幹夫, 堀江 義一, 鈴木 重紀, 藤本 治宏, 前林 行雄, 宮木 高明, 畠山 貞夫
    1971 年 12 巻 5 号 p. 370-375
    発行日: 1971/10/05
    公開日: 2010/03/01
    ジャーナル フリー
    The investigation on the toxigenic fungi growing in “home-made” miso was carried out. 173 samples from the farmhouse in Tohoku area were collected and surveyed but not so much contaminated with fungi. Citreoviridin from P. citreo-viride, viridicatin and viridicatol from P. cyclopium, rugulosin from P. rugulosum, and a new tremorgenic toxin, fumitremorgin from A. fumigatus were detected respectively as the important mycotoxins. A strain of Stachybotrys which was strongly toxic to mice was also isolated. However, from the EtOAc extracts of 25 strains of A. flavus-oryzae and 5 strains of A. ochraceus, neither aflatoxins nor ochratoxins were detected by TLC analysis.
  • 棚田 益夫, 内田 晴彦, 和田 時子
    1971 年 12 巻 5 号 p. 376-383
    発行日: 1971/10/05
    公開日: 2010/03/01
    ジャーナル フリー
    1) ゆでめんをH2O2溶液に浸漬する際, 一定条件下でゆでめんのH2O2吸収量は浸漬液温度および浸漬液H2O2濃度との関数となり, ゆでめんのH2O2吸収量は正確に把握できた.
    2) ゆでめんのH2O2吸収機溝はゆでめんの包含水と浸漬液との交換であると判断された.
    3) 貯蔵されたゆでめんのH2O2分解量は一定の法則にほぼ従っていた.
    4) 蒸熱後も残存したゆでめんのH2O2は分解し難く, 貯蔵2-3日後では未蒸熱ゆでめんのH2O2残存量に相当する量となった.
    5) ゆでめんのpH (5.0~6.4) はH2O2分解に影響を与えなかった.
    6) H2O2分解剤について検討した.
    i) L-アスコルビン酸はH2O2と直接反応を起こさなかった.
    ii) 鉄塩はめん質に悪影響が懸念される程度の濃度で, H2O2の分解促進が認められた.
    iii) 亜硫酸塩はH2O2と定量的に反応するが, ゆでめんの風味を害するなど適当ではなかった.
  • 松田 典彦, 関口 美智子
    1971 年 12 巻 5 号 p. 384-388
    発行日: 1971/10/05
    公開日: 2010/03/01
    ジャーナル フリー
    肉製品に使用される塩漬剤が嫌気性タンパク分解細菌C. subterminaleの芽胞の見かけの耐熱性に及ぼす影響を調べた. 塩漬剤は, それぞれ単独に存在するときよりも共存するときの方が細菌芽胞の見かけの耐熱性を弱める効果が大きかった. 亜硝酸ナトリウム0.01%を添加したときのD値は約50~60%減少したが, 食塩3.0%, 硝酸ナトリウム0.1%および亜硝酸ナトリウム0.01%を添加したときには約90%減少した.
    また, 3種類の塩漬剤が共存するとき, 亜硝酸ナトリウムの濃度が0.01%以下ではその濃度の変化がD値に大きな影響を及ぼし, わずかな濃度のちがいにより塩漬肉かん詰の加熱殺菌条件が左右されることが推察された.
  • 原 昌道, 村上 英也, 大場 俊輝, 志水 伸一
    1971 年 12 巻 5 号 p. 389-393
    発行日: 1971/10/05
    公開日: 2010/03/01
    ジャーナル フリー
    sodium laurate (SL), thiamine dilauryl sulfate (TL), laurylamine (LA), sodium lauryl benzenesul fonate (LBS), methyl laurate (LMe), ethyl laurate (LEt), lauryl chloride (LCl), sodium laurate (LNa), p-hydroxybenzoic acid lauryl ester (pHBAL) の計9種類のラウリル系化合物の清酒に対する防腐作用を検討した.
    1. 清酒中での薬剤の火落菌に対する抗菌性, 溶解性の点でLAとLEtがもっともすぐれていた. とくにLA添加清酒のタービデテー (清酒の濁度の度合をあらわす数値) の増加はまったく認められなかった.
    2. LA, LEtの各火落菌に対する最少発育阻止濃度 (M.I.C.) は4~6ppmであり, 3~4ppmの濃度で大部分の火落菌に対してサリチル酸 (250ppm) と同程度に有効であった.
    3. 官能検査の結果からLAは3~4ppmの添加で酒にまったく異味異臭を与えなかったが, LEtは同濃度で異臭を与えた.
  • 食品中の第2級アミンの分布 (2)
    河村 太郎, 堺 敬一, 宮沢 文雄, 和田 裕, 伊藤 誉志男, 谷村 顕雄
    1971 年 12 巻 5 号 p. 394-398
    発行日: 1971/10/05
    公開日: 2010/03/01
    ジャーナル フリー
    Secondary amines are known as one of the precursors of nitrosamines which are potent carcinogenic compounds for human being and animals. Distribution and the contents of secondary amines in commercial foods, several kinds of meat, meat products and dairy products were described. Comparing the amounts of secondary amines in raw oods with the amounts in cooked or processed foods, it was proved that the contents of secondary amines in the cooked or processed foods increased markedly. So far as meats were concerned, whale meat showed the highest content of dimethylamine, while the meats of mutton, chicken, pork and beef contained less amount of dimethylamine with trace of diethylamine. Sausage showed larger amounts of dimethylamine than the contents in bacon and ham, because the materials of sausage consisted of pork, whale, mutton and tuna. In dairy products, modified powdered milk showed about five times as much dimethylamine as milk, while the contents in butter and processed cheese were trace. In the case of mackerel and cuttlefish, it was observed that boiled, roasted, canned or dried samples contained more amount of secondary amines than raw samples.
  • 第2級アミンの2種類の抽出定量法の比較
    伊藤 誉志男, 作田 広子, 高田 広美, 谷村 顕雄
    1971 年 12 巻 5 号 p. 399-403
    発行日: 1971/10/05
    公開日: 2010/03/01
    ジャーナル フリー
    In the previous papers, the authors reported an improved method of Uno's colorimetric determination, extraction and identification method of secondary amines. As many kinds of food components sometimes disturb the extraction and determination method of the amines, the authors' method was compared with Dyer's method improved by Kawabata for various foods. The authors' method was slightly disturbed with trimethylamine oxide, but not by histamine, arginine, proline, choline even in high concentrations. Secondary amines in 12 kinds of canned food were analyzed by the above two methods and the results almost agreed.
  • 食品の加工および熱処理による第2級アミンの増加について
    伊藤 誉志男, 作田 広子, 高田 広美, 谷村 顕雄
    1971 年 12 巻 5 号 p. 404-407
    発行日: 1971/10/05
    公開日: 2010/03/01
    ジャーナル フリー
    In the previous paper, it is reported that roasting of fishes or meats make increment of secondary amines contents in the foods. The authors studied on the relation of roasting time and the amounts of secondary amines produced, and also on the precursors of secondary amines. By roasting the mackerel, cuttle fish, and plaice, their secondary amine contents increased to reach maximum after 20 minutes, and then decreased gradually.
    Trimethylamine oxide was proved as one of the precursors of secondary amines though its conversion ratio was only 1.54% in our experiment.
  • 矢野 信礼, 森地 敏樹
    1971 年 12 巻 5 号 p. 408-412
    発行日: 1971/10/05
    公開日: 2010/03/01
    ジャーナル フリー
    アイスクリームなどの凍結乳製品を想定して, 大腸菌群試験法について検討した. Escherichia-Aerobacter属の試験菌を添加した凍結乳試料について生菌数を測定すると, 非選択培地における集落数には差が認められなかった. しかし選択培地 (デソキシコレート寒天およびバイオレットレッド胆汁寒天) では凍結損傷菌の一部が増殖できないため, 集落数が低くでる傾向が認められた. しかしブリリアントグリーン胆汁乳糖ブイヨン (最確法) では, 非選択培地と比較してほとんど差が認められなかった. また凍結に用いた脱脂乳の無脂固形分濃度が低い場合に, 選択培地での集落形成能の低下が著しく, 凍結時の環境条件が凍結障害の発生に影響することを明らかにした.
  • 棚田 益夫, 内田 晴彦, 和田 時子
    1971 年 12 巻 5 号 p. 413-416
    発行日: 1971/10/05
    公開日: 2010/03/01
    ジャーナル フリー
    The general method of determination of hydrogen peroxide (H2O2) posesses difficulty in such as the unstability of H2O2 in the process of the determination or a poor reproducibility of the determined value. For the purpose of modifying the above method, methanol was used as extracting solvent instead of water. H2O2 in noodle was easily extracted with methanol, and the extracted H2O2 was stable. The H2O2 in methanol was determined by the iodometry, and the end-point of titration was clear. The modified method was more superior to the general method in reproducibility and simplicity.
  • 1971 年 12 巻 5 号 p. 420
    発行日: 1971年
    公開日: 2010/03/01
    ジャーナル フリー
feedback
Top