分析化学
Print ISSN : 0525-1931
39 巻, 8 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
  • 三井 利幸, 肥田 宗政, 藤村 義和
    1990 年 39 巻 8 号 p. 427-431
    発行日: 1990/08/05
    公開日: 2009/06/19
    ジャーナル フリー
    熱分解ガスクロマトグラフィー(PyGC)による天然あるいは合成繊維の同定を,PyGCから得られたパイログラムのピーク高さ及びピーク面積を自然数値化後,クラスター分析,各カテゴリーの重みを同じにした偏差値からのクラスター分析,主成分分析,因子分析などの多変量解析法により行った.その結果,未知試料が極めて簡単に同定できることが明らかとなった.更に,未知試料のパイログラムが既知試料と一致しない場合でも,多変量解析法で計算した結果未知試料の構成成分の推定が可能であった.
  • 三輪 智夫, 於 新根, 村上 光明
    1990 年 39 巻 8 号 p. 433-437
    発行日: 1990/08/05
    公開日: 2010/01/18
    ジャーナル フリー
    懸濁粒子を1μmのメンブランフィルターにより除去した試料水を0.01M硝酸カリウム-0.001M塩化カリウム溶液(pH5)とした後,ナフィオン被覆水銀膜グラッシーカーボン繊維電極(約10μmφ×1mm)の電位を-1.0V vs.Ag/AgClにしたフロー電解セルに通して10分間前電解する.次に,流れを止めて示差パルスアノーディックストリッピングボルタモグラムを記録する.この方法を河川水に応用し,フミン物質共存下で,0.4ppbのCu2+イオンとCuCO3を直接定量できた.これは全溶存銅の25~30%である.この値は巨大網目構造の弱塩基性陰イオン交換体ジエチルアミノエチルセファデックスA-25でフミン物質を除いた後,つり下げ水銀滴電極を用いて得られた結果とよく一致した.
  • 加藤 金治
    1990 年 39 巻 8 号 p. 439-444
    発行日: 1990/08/05
    公開日: 2009/06/19
    ジャーナル フリー
    マトリックスの塩素化分離/ICP-AESによる原子炉級ジルコニウム合金(ジルカロイ-2)の分析法を開発した.本法は試料を塩素化することにより,主成分であるジルコニウムをZrCl4として揮散分離し,塩素化残分としてほぼ100%残留する目的元素を酸溶解し,検量線法を用いて多元素同時定量するものである.本法の特徴は分離操作の容易なこと,多くの金属元素を定量対象にできること,検量にマトリックスマッチング操作が不要であること,試料の形状を問わないことの諸点にある.本法をジルコニウム合金標準試料中のFe, Ni, Cu, Co, Mn及びPbの定量に適用して良好な結果を得た.
  • 馬場 芳子
    1990 年 39 巻 8 号 p. 445-449
    発行日: 1990/08/05
    公開日: 2009/06/19
    ジャーナル フリー
    臓器試料に熱酸素を吹き付けて燃焼分解し,生成したリン酸化物を定量した.燃焼管とボート中のリン酸化物は水で洗い出し,メタリン酸は加水分解した後,リン酸をリンバナドモリブデン酸法で比色定量した.臓器の燃焼分解により生じたリン酸化物の大部分はボート内に残留し一部は燃焼管内壁に付着した.又トリフェニルポスフィンを燃焼して生じたリン酸化物は,主として燃焼管内壁に付着し,アデノシン三リン酸ナトリウムの場合は主としてボート内に残留した.燃焼により燃焼管内壁及びボート内に生成するリン酸化物の割合は試料特性を示唆する.
  • 片瀬 隆雄, 和田 英太郎
    1990 年 39 巻 8 号 p. 451-456
    発行日: 1990/08/05
    公開日: 2010/01/18
    ジャーナル フリー
    炭素及び窒素安定同位体比測定の試料を得る目的で,クロロフィルaをアオコ(Microcystis spp.)から1~10mgオーダーで単離する方法を検討した.凍結試料を無水硫酸ナトリウムと共に乳鉢中で混合し,アセトンで抽出後,同液からジオキサンで粗性クロロフィルを沈殿させ,更にジエチルアミノエチル-トヨパール陰イオン交換樹脂及びセファロース・ゲル濾過担体カラムでクロロフィルaを単離する方法を検討した.この方法で,実際に諏訪湖から経時的に採取したアオコの4試料からクロロフィルaを2.3~3.8mg単離し,未処理の乾燥アオコ及び単離の過程で得られた分画物を合わせて18試料の炭素同位体比(13C/12C)及び窒素同体比(15N/14N)を測定した.その結果,アオコ単離のクロロフィルaの炭素・窒素同位体比が経時的に変化していることが明らかとなった.
  • 太田 一徳, 松井 春夫, 田中 一彦
    1990 年 39 巻 8 号 p. 457-461
    発行日: 1990/08/05
    公開日: 2010/01/18
    ジャーナル フリー
    陽イオン交換膜を用いる電気透析法に基づく陰イオンクロマトグラフィー用のサプレッサーを開発した.このサプレッサーは陽イオン交換膜の外側に設置した電極間に定電位を印加して,電気的に溶離液のサプレッションを行う装置で,従来までの拡散によるサプレッサーと比較して,より効果的なサプレッションを行うことが可能である.本法を炭酸塩系溶離液(1.6mM Na2CO3/2.0mM NaHCO3)を用いる陰イオンクロマトグラフィーに適用したところ,印加電位5Vで,溶離液の導電率を約 570μS/cmから約13μS/cmに減少させることができ,良好なクロマトグラムを得ることができた.本法は雨水とその土壌溶出液中の陰イオンの分析に対して良好に適用することができた.
  • 出口 正一, 北林 知己, 森重 清利, 山口 研二
    1990 年 39 巻 8 号 p. 463-466
    発行日: 1990/08/05
    公開日: 2009/06/19
    ジャーナル フリー
    Indium reacts quantitatively with 2-hydroxy-5-sulfoaniline-N-salicylidene (HSS) to form a fluorescent complex at pH 5.05.2. In 8 v/v% N, N-dimethyl-formamide (DMF), the fluorescence intensity of the complex is stable for at least 72 h. The analytical procedure is as follows: To a sample solution containing less than 10μg of indium, were added 1 ml of 0.1 w/v% sodium fluoride solution, 2 ml of 0.1 w/v% HSS solution in DMF and 1 ml of 0.2 w/v% ammonium acetate solution. The pH of the solution was adjusted to 5.1±0.1 with ammonium hydroxide or hydrochloric acid and then the solution was diluted to 25 ml with water. After standing for 15 min, the fluorescence intensity was measured at 500 nm with excitation at 405 nm. By the use of 0.01, 0.05 or 0.1μg/ml uranine solution as a setting reagent, 0.0310μg of indium was determined. The relative standard deviation was 0.6% (n=5) for 1.6μg of indium. Aluminium (III), gallium (III) and tin(II) gave serious positive errors. The proposed method was successfully applied to the determination of indium in zinc residue, where the indium was previously separatedfrom interfering elements by extraction with isopropylether.
  • 安田 誠二
    1990 年 39 巻 8 号 p. 467-469
    発行日: 1990/08/05
    公開日: 2010/01/18
    ジャーナル フリー
    The chemical shifts and profile changes in the chlorine Kα and Kβ X-ray emission spectra from solid organic chlorine compounds were measured with a two-crystal X-ray spectrometer. The chlorine Kα1 peaks shifted successively to higher energies with increasing electronegativity of the atom bonding to the chlorine from H to S, C and N atom. Similar tendency was found in the chemical shifts of the chlorine Kα4 satellite and Kβ1 peaks. Most of the organic chlorine compounds studied here exhibited the chlorine Kβ1 peak in the higher energy region than that of sodium chloride. The Kβ profiles of chlorine in organic compounds revealed much more complicated structures with the high and low energy satellites. The high energy satellite Kβx was observed for chlorine bonded directly to benzene ring and N atom. These spectral changes might be used to estimate the chemical bonding states of chlorine in a variety of solid organic samples.
  • 中村 栄子, 並木 博
    1990 年 39 巻 8 号 p. 471-473
    発行日: 1990/08/05
    公開日: 2009/06/19
    ジャーナル フリー
    To determine trace silicate in highly purified water, conditions for the extraction of Heteropoly Blue into 1-butanol were investigated. A sulfuric acid concentration of 1.3 M was proposed for the extraction. The recommended procedure is as follows. Two hundred milliliters of a sample solution is taken in a 300 ml Teflon separating funnel and 4 ml of an ammonium molybdate (20%) -H2SO4 (2.5 M) solution is added. The solution is left standing for 20 min to form molybdosilicic acid completely. After the addition of 25 ml of H2SO4 (2+1) and 2 ml of L-ascorbic acid solution (10%), it is left standing for 10 min to develop Heteropoly Blue. Twenty five milliliters of 1-butanol is added to the solution which is shaken for 2 min. The absorbance of the Heteropoly Blue extracted into the organic layer is measured at 800 nm. For the reagent blank test, 4 ml and 8 ml of the ammonium molybdate-H2SO4 solution are added respectively to two 200 ml portions of water. The absorbances, A1 and A2, for the two solutions are measured as mentioned above. The difference, A2-A1, corresponds to the absorbance due to 4 ml of the ammonium molybdate-H2SO4 solution. The absorbance obtained on a sample is corrected by subtracting the A2-A1 value. Silicate in some highly purified waters was determined to be over the range of 225μg of SiO2/l.
  • 服部 幸和, 山本 仁史, 永井 寛治, 萩野 貴世子, 中本 雅雄
    1990 年 39 巻 8 号 p. T113-T116
    発行日: 1990/08/05
    公開日: 2010/01/18
    ジャーナル フリー
    低分子量ハロゲン化炭化水素を大口径キャピラリーカラムを用いて測定する方法を検討した.5種類の大口径キャピラリーカラム(DB-1,DB-5,DB-17,DB-624,DB-WAX)を用いて,12種類のハロゲン化炭化水素についての分離性能を検討した結果,DB-624が最も良好な分離性能を示した.更に,DB-624を用いて,各種ハロゲン化炭化水素のヘキサン溶液の測定精度を調べた結果,測定ピーク高さ及び保持時間の相対標準偏差は,それぞれ0.8~2.1%,0.5~1.4%と良好な値を示した.更にヘッドスペース法を用いた場合の測定精度の測定結果を調べた結果,応答値(ピーク高さ)及び保持時間についての相対標準偏差は,それぞれ3.4~5.0%,0.04~0.20%と良好な値を示した.
  • 松崎 幸範, 柳澤 和博, 中村 靖
    1990 年 39 巻 8 号 p. T117-T120
    発行日: 1990/08/05
    公開日: 2009/06/19
    ジャーナル フリー
    糖類及び塩類を多量に含む植物培養培地中のゼアチン(Z)及び6-ベンジルアミノプリン(BA)の定量法として,固相抽出法で培地から分離後,濃縮しHPLCにより分析する方法を開発した.培地試料をBond Elut C18カートリッジカラムに通液後,Z及びBAを50%アセトニトリル溶液で溶離し,溶出液を蒸発乾固する.残留物を10%メタノール溶液で溶解後,HPLCにより定量する.培地1mlにZ又はBAを5ng添加したときの本法による回収率は,Zが96.4%及びBAが95.6%であった.又,Z及びBAの定量下限は,それぞれ0.6ng/ml及び0.9ng/mlであった.
  • 今枝 一男, 渡辺 卓穂, 田中 昌晴, 吉村 吉博, 内山 一美, 大沢 敬子
    1990 年 39 巻 8 号 p. T121-T124
    発行日: 1990/08/05
    公開日: 2009/06/19
    ジャーナル フリー
    二酸化塩素及び塩素酸類を高感度に定量するために感度が良好でノイズの影響を受けにくい電流積分型定電圧分極電流測定装置を考案試作した.装置は電流を積分するためのコンデンサー,その端子電圧を測定するためのエレクトロメーター,基準電圧を発生するD/Aコンバーター,ロジック部,トラックホールドアンプ及び表示用デジタル電圧計から成る.本装置は電極間に流れた拡散電流をコンデンサーに積分し,コンデンサーの端子電圧からその間の平均電流を求めるためランダムノイズが平均化され見掛けのS/N比が良好であった.本装置を用いたときヨウ素の滴定の再現性はR.S.D.0.2%以下と良好であり,塩素酸類の検出限界は1 ppb以下と高感度であった.又電流の測定分解能は数pAと非常に高い感度を得ることができた.
feedback
Top