日本植物病理学会報
Online ISSN : 1882-0484
Print ISSN : 0031-9473
ISSN-L : 0031-9473
40 巻, 3 号
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
  • 平井 篤造
    1974 年 40 巻 3 号 p. 159-161
    発行日: 1974/06/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
  • 岸 国平
    1974 年 40 巻 3 号 p. 162-164
    発行日: 1974/06/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
  • 鈴木 穂積
    1974 年 40 巻 3 号 p. 165-167
    発行日: 1974/06/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
  • 1974 年 40 巻 3 号 p. 168-232
    発行日: 1974/06/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
  • 第1報 化学構造とナシ黒斑病防除効果
    大森 薫, 石田 秀弌, 関根 文三
    1974 年 40 巻 3 号 p. 233-242
    発行日: 1974/06/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    本研究は各種アミノ酸代謝拮抗物質のナシ黒斑病に対する防除効果を検討したものである。
    1. 各種アミノ酸代謝拮抗物質のナシ黒斑病菌胞子発芽阻止力は全般に比較的弱いが,発芽管伸長を低濃度で阻止するものがあり,発芽管の伸長が異常な形をしてとまっている現象が認められた。
    2. 既知の各種アミノ酸代謝拮抗物質を温室内で鉢植え苗木を用いた散布試験を行なったところ,DL-エチオニン,DL-m-フルオルフェニルアラニンの効果が良好であった。
    3. DL-エチオニン誘導体である2-アミノ-4-(エチルチオ)-ブチロニトリル(AETB)ならびにその塩類について検討したところ,AETBの効果が良好であったが薬液散布中悪臭を放った。
    4. DL-エチオニンアルキルエステル類のナシ黒斑病防除効果はアルキル基の炭素数1∼5のものの効果が良好で,とくに炭素数2のものが最も良好であり,炭素数6以上のものはナシ葉に薬害をおこし,とくに炭素数9のものが最も薬害が大であった。
    5. DL-エチオニン金属塩のナシ黒斑病防除効果はDL-エチオニン金属塩中銅塩の効果が最も良好であった。
    6. 鉢植え苗木試験で効果良好であったもの6点,すなわちDL-エチオニン,DL-m-フルオルフェニルアラニン,DL-エチオニンメチルエステル,DL-エチオニンエチルエステル,DL-エチオニンプロピルエステル,DL-エチオニン銅塩について圃場でのナシ黒斑病防除試験を行なった。これら化合物の1000ppmを10日から14日の散布間隙で9回,昭和43年5月から8月にかけて散布したところ,ナシ黒斑病をよく防除しとくにDL-エチオニンエチルエステル,DL-エチオニン銅塩の効果はすぐれ,しかも散布した葉,果実,樹木に対し薬害作用を認めなかった。
  • 2. 寄主範囲
    大島 信行, 大橋 祐子, 梅川 学
    1974 年 40 巻 3 号 p. 243-251
    発行日: 1974/06/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    本邦のアブラナ科植物から分離されたタバコ・モザイク・ウイルス(TMV)の系統,すなわちTMV-C(C)およびワサビ系(W)を他のTMVの系統,すなわちHolmes' Ribgrass系統(HR), Lychnis系統(Ly),本邦の普通系統OM及びO,ササゲ系統(BC-B)及びそのタバコ型(BC-T)及び06とをアブラナ科(主としてBrassica属),ナス科,ウリ科及び数種のアカザ科,マメ科の植物およびヘラオオバコに接種し,その寄主範囲を比較した。C及びWはアブラナ科18種のすべてにHRは11種,Lyは15種に全身感染した。OMはBrassica属5種に時に全身感染したが,濃度は低かった。06, BC-B, Oは6種のBrassica属に接種したが,いずれも全身感染しなかった。タバコ品種やその他のNicotiana属植物およびペチユニヤに対してHR, C, WおよびLyなどは多くの場合局所壊疽斑点のみを生じ,全身病徴を出すものは少なかった。多くのウリ科植物のうち,ツルレイシ(M. Charantia)のみが,上記4系統のほかOMに対し局所病斑を生じた。インゲン(Ph. vulgaris)にはHR, C, W及びLyは局所病斑を生じなかった。これらの系統はヘラオオバコ(P. lanceolata)に初期病斑を生じ,HR,時にLyが全身感染した。HR, C, W及びLyの寄主範囲と外被蛋白のアミノ酸組成の類似性から,これら4系統を区別しHR系統群と称することを提案した。
  • 上杉 康彦, 片桐 政子, 野田 理
    1974 年 40 巻 3 号 p. 252-260
    発行日: 1974/06/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    薬理上および実用上の資料を得る目的で,チオールエステル型有機りん殺菌剤と各種薬剤の間のいもち病菌に対する殺菌連合作用を調べた。
    酸アミド型除草剤,有機りん殺虫剤,N-メチルカルバミン酸エステル,いもち病防除薬剤,その他の酸アミド,アルコール類およびフェノール類などについてろ紙交さ法によって試験した結果,プロパニル(3',4'-ジクロルプロピオンアニリド)およびその誘導体などアミド系化合物に有機りん殺菌剤と協力作用を示すものがあり,チオノ型置換フェニルエステル構造の有機りん殺虫剤にも協力作用の傾向が見られた。これら化合物が協力作用を示すには化学構造特異性が必要であるように思われる。一方,ホスホロアミドチオン酸エステルやカルボン酸エステル構造を有するチオールチオノ型有機りん殺虫剤など,協力剤に近似した化学構造の薬剤に有機りん殺菌剤との拮抗作用が見られた。
    これらの連合作用は,有機りん殺菌剤耐性のいもち病菌を供試した場合は観察できなかった。また,本試験で見出された協力剤および拮抗剤と有機りん殺菌剤との間には交差耐性の正負いずれの相関も見られなかった。
    いもち病菌の有機りん剤耐性に関する過去の試験成績と本実験結果をあわせて考察し,有機りん殺菌剤とアミド系化合物などとの間の協力作用は,後者に対する前者の協力作用である可能性を指摘した。
  • 山本 昌木, 八田 茂徳
    1974 年 40 巻 3 号 p. 261-262
    発行日: 1974/06/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    Water solution of DNA fraction of potatoes inhibited the conidial germination of Phytophthora infestans. Susceptible lesions were observed on the interspecific hybrid 96-56 (R1 gene) inoculated with the conidial suspension of Phytophthora infestans (Race 1) germinated both in the water solution of DNA fraction from interspecific hybrid 96-56 (R1 gene) and in that of 1506-b (9) (R1R4 genes).
  • 山本 昌木, 八田 茂徳
    1974 年 40 巻 3 号 p. 263-264
    発行日: 1974/06/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    Scions of potato interspecific hybrid 1506-b (9) (R1R4 genes) on the stocks of interspecific hybrid 96-56 (R1 gene) and vice versa showed both susceptible lesions and hypersensitive flecks by an inoculation of Phytophthora infestans (Race 1). Plants grown up from grafted potatoes (scions of susceptible Norin No.1 on the stocks of interspecific hybrid 96-56 and vice versa) showed both susceptible lesions and hypersenstive flecks by an inoculation of Phytophtora infestans (Race 0).
  • 匠原 監一郎, 尾崎 武司
    1974 年 40 巻 3 号 p. 265-267
    発行日: 1974/06/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    Cucumber mosaic virus (CMV) was purified by repeated precipitations with 8% PEG and 0.2M NaCl, followed by PEG solubility gradient (0∼6% PEG stabilized in 35∼5% sucrose) centrifugation. Virus yields ranged from 500 to 800mg per kilogram of fresh tissue. Purified preparation was highly infectious and contained uniform virus particles. Sedimentation pattern showing a single peak suggests that no aggregation occurred.
feedback
Top