日本植物病理学会報
Online ISSN : 1882-0484
Print ISSN : 0031-9473
ISSN-L : 0031-9473
76 巻, 1 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
原著
  • 稲田 稔, 山口 純一郎, 古田 明子
    2010 年 76 巻 1 号 p. 1-6
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/03/06
    ジャーナル フリー
    寒天平板希釈法によるイチゴ炭疽病菌のストロビルリン系薬剤耐性検定法を確立した.シアン耐性呼吸の阻害剤であるSHAM(1000 ppm)とともにAZ剤(10~1000 ppm)を添加したPDA平板培地においては,AZ剤耐性菌は菌糸生育が認められたのに対し,感受性菌は完全に抑制された.本病原菌113菌株について,SHAM 1000 ppm(最終濃度)添加条件下におけるAZ剤のMIC値を調査した結果,供試菌株はMIC 0.19~3.12 ppmと3200 ppm以上の二つのグループに分かれ,これらの菌株についての生物検定及び遺伝子診断の結果から,前者は感受性菌,後者は耐性菌と考えられた.これらのことから,本病原菌のAZ剤感受性は,SHAM 1000 ppm添加条件下におけるAZ剤のMIC値によって判定可能である.従って,SHAM 1000 ppmとともにAZ剤を100 ppmになるように添加したPDA平板培地における25℃,4日間培養後の菌糸生育の有無によって,より簡易にAZ剤感受性を判定することが可能である.
  • 中山 喜一, 青木 孝之
    2010 年 76 巻 1 号 p. 7-16
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/03/06
    ジャーナル フリー
    2004年5~6月,栃木県の施設栽培トマト(土耕栽培)で,茎の基部が激しく褐変腐敗し,病勢が進展すると立枯症状を呈する病害が発生した.病斑部から常法により病原菌を分離したところ,Fusarium 属菌が高率に分離された.分離菌株の小分生子は,0~1隔膜,楕円~紡錘形で長い分生子柄上に擬頭状に形成された.大分生子は,1~5隔膜,鎌形であった. 厚壁胞子は表面平滑または粗であった.分離菌株をトマトに接種したところ原病徴が再現され,接種菌が再分離された.トマト以外の植物に対する寄生性を検討したところ,インゲンマメ‘初みどり2号’およびソラマメ‘讃岐長莢早生蚕豆’に病原性が認められた.TEF1-α遺伝子による系統解析により,分離菌株はO’DonnellによるFusarium solani 種複合体のクレード3に属したが,交配群MP-I~VIIのいずれとも異なった系統群であることが判明した.また,分離菌株は,Romberg and Davis(2007)の報告したF. solani f. sp. eumartii とTEF1-α遺伝子の塩基配列が一致し,rDNA ITS領域の塩基配列も高い相同性が認められることから,分離菌株をF. solani f. sp. eumartii と扱ってよいと判断した.本病をF. solani f. sp. eumartii によるトマトフザリウム株腐病と呼ぶことを提案する.
短報
  • 善 正二郎, 中島 貞彦, 田代 暢哉, 奥田 充, 藤 晋一
    2010 年 76 巻 1 号 p. 17-20
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/03/06
    ジャーナル フリー
    To evaluate the effect of a reflective net (Slimwhite®45) and timing of insecticide application on suppressing lisianthus (Eustoma grandiflorum ) necrotic ringspot disease caused by Iris yellow spot virus (IYSV), the incidences of vector thrips (Thrips tabaci ) and necrotic ringspot disease were examined in Karatsu City, Saga Prefecture, Japan in 2007. In a survey plot with reflective net, the total number of captured T. tabaci on a sticky trap outside and inside the greenhouse were lower than those without reflective net. The incidence of necrotic ringspot disease was lower when insecticide (acephate) treatments were timed with the emergence of viruliferous T. tabaci. The disease incidence was drastically reduced when the adjusted insecticide treatments and reflective net were used together.
  • 宇杉 富雄, 日比野 啓行, 田中 穣, 児玉 勝雄, 竹澤 利和, 千葉 賢一, 岩舘 康哉
    2010 年 76 巻 1 号 p. 21-24
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/03/06
    ジャーナル フリー
    Gentian tumorous symptoms have been known in Nagano, Iwate and other prefectures since 1985. Previously undescribed virus-like particles were found in gentian (Gentiana spp.) plants collected in Iwate Prefecture that had galls or tumors on stems and roots. In transmission electron micrographs of ultrathin sections of tissue from symptomatic plants, virus-like isometric particles about 60 nm in diameter, which had dense cores about 40 nm in diameter with less dense outer shells, were scattered or aggregated in small masses in the cytoplasm of phloem parenchyma cells and in the sieve tubes of galls or tumors. Virus-like particles were observed in stems, crowns and roots but not in leaves and petals. Similar particles were detected by negative staining using uranyl acetate or phosphotungstic acid (pH 7.0) in homogenates of roots fixed with glutaraldehyde.
平成21年度地域部会講演要旨
feedback
Top