日本植物病理学会報
Online ISSN : 1882-0484
Print ISSN : 0031-9473
ISSN-L : 0031-9473
8 巻, 4 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 渡邊 龍雄
    1939 年 8 巻 4 号 p. 271-297
    発行日: 1939年
    公開日: 2009/04/03
    ジャーナル フリー
    1. 本論文は土當歸の萎縮性火傷病(新稱)を基因するPhoma屬菌の新變種菌の形態,生理及び病理學的性質に就て實驗觀察せる結果を報告せり。
    2. 本病は5月上旬より秋期落葉する迄發生し,就中6-7月の候最も激甚を極む。莖には初め火腫状の楕圓形病斑現はれ,隣接のものと癒合し不規則の大なる病斑となり,其中央部褐色より灰白色に,周縁部紫褐色に變ず。そのため病患部木質化し,全く萎縮して歪形となるものなり。葉は葉脈に沿ふて赤紫色の病斑現はれ,遂に捲縮枯死す。花部は開花せずに畸形を呈す。斯くの如く地上部侵さるるため,根の生長衰へ著しく彎曲萎縮し且貯藏養分少なきため,之を軟化するも全く商品價値なき纖弱なる土當歸のみ生ず。
    3. 病斑中に生じたる本菌の柄子殻は球形或は扁球形にして暗褐色を呈し,直徑37.5-150.0 μあり。柄胞子は楕圓形にして無色,一端稍細まり其大さ3.75-6.25×2.5-3.75 μあり。又培養基上に形成せられたる柄子殻は黒色又は黒褐色にして,直徑75.0-300.0 μあり,その中に生じたる柄胞子の大さは病斑上のものと略々一致す。
    4. 菌絲の發育の最も良好なるは, 10種の培養基中馬鈴薯煎汁寒天なり。又柄子殼及び柄胞子の形成の最良なるは,馬鈴薯煎汁寒天,リチャーヅ氏液寒天及び乾杏煎汁寒天なり。
    5. 本菌を各種温度に1週間培養し菌絲の發育程度を見たるに,乾杏煎汁寒天及びリチャーヅ氏液寒天上に於ては最適温度25℃,稀薄醤油寒天上に於ては22℃に存し,最低は10℃以下,最高温度30-35℃の間にあり。
    6. リチャーヅ氏液を各種階級の水素イオン濃度に調節し,之に本菌を移植したるに,菌絲の發育の最適水素イオン濃度はpH 6.8に存し,其發育限度は酸性側に於てはpH 2.2-3.0の間に,アルカリ性側に於てはpH 8.6以上に存するものの如し。
    7. リチャーヅ氏液に各種量の蔗糖を添加し,之に本菌を移植したるに,菌絲の發育の最良なるは液體及び固體共に2%添加のものにして, 1%, 5%之に次ぎ,それより上下何れに偏するも發育劣れり。
    8. 本菌の柄胞子の發芽と培養温度の關係を知るため,乾杏煎汁中に20時間培養せり。發芽の最適温度は25℃附近, 28℃及び22℃之に次ぎ, 30℃は被害莖上の柄胞子のみ發芽し, 35°及び15℃には全然發芽なし。
    9. リチャーヅ氏液を各種階級の水素イオン濃度に調節し,之に本菌柄胞子を移植し22℃にて18時間培養したるに,柄胞子の發芽の最適水素イオン濃度はpH 6.8に存し,其發芽限度は酸性側に於てはpH 1.8-22の間に,アルカリ性側に於ては, pH 8.6以上に存するものの如し。
    10. リチャーヅ氏液に各種量の蔗糖を添加し,之に本菌を移植したるに,柄胞子の發芽の最良なるは2%添加のものにして, 5%,1%之に次ぎ,それより上下何れに偏するも發芽劣れり。
    11. 本菌菌絲は濕熱にありては55℃に80分, 60℃に60分にて完全に生活力を失ひ,乾熱にありては60℃に90分, 65℃に10分にて死滅せり。又昇汞,硫酸銅及びクポイドの種々の量をリチャーヅ氏液寒天に添加し,之に本菌を培養したるに,昇汞は0.005%,硫酸銅は0.3%にて發育なく,クポイドは1%にありても尚發育し續けたり。
    12. 本菌の培養柄胞子を以て寒土當歸の莖葉に有傷接種を行へるに, 7-10日の潜伏期を經て發病するものの如し。
    13. 本菌をPhoma Araliae COOKE et MASSEE var. microspora WATANABE var. nov.と命名せんとす。
  • 明日山 秀文
    1939 年 8 巻 4 号 p. 298-308
    発行日: 1939年
    公開日: 2009/04/03
    ジャーナル フリー
    1. 小麥赤銹病菌の新鮮な夏胞子を小麥子苗葉上に播き,飽和空氣濕度, 23℃に於ける發育を檢するに, 1時間前後で發芽し, 3時間後附著器を少數生じ, 7~8時間で發芽胞子の大約1/3乃至1/2は附著器を形成する。氣孔よりの侵入は4時間以内より始まり, 6~9時間後著しく侵入數を増し, 24時間後には大半侵入する。感染菌絲の萠發は9時間後より認められ,吸器の形成は20時間前後から見出された。
    2. 接種中の温度は菌の發育に著しく影響する。實驗の範圍8~28℃に就てみれば, 28℃では發芽を大いに害し,其後の發育をも阻害する。25℃以下では附著器の形成は3~6時間で始まるが高温の區に於て稍早い。氣孔侵入は15℃以上では3~6時間, 13℃以下では9時間前後より認められる。吸器の形成は18℃以上では14~24時間後可成り進捗するが, 8℃では24時間後に至るも氣孔下嚢が漸く菌絲を發出した程度である。
    3. 150日餘冷藏した古き胞子を供した場合は新鮮なる胞子を用ひた場合に比し侵入時間は顯著に遲延した。之は古き胞子の發芽,發芽管の伸長が著しく緩慢なるに基づくと解される。
    4. 最短の侵入時間は8~13℃では9時間, 15~20℃では6時間, 23℃では3時間であつた。相當の感染は8°及び13℃では接種後14時間, 15℃以上では6時間飽和濕度に保てる區に得られた。大體から見て小麥赤銹病菌感染の適温は18~25℃と認められる。
    5. 附著器形成の初期以前に乾燥氣中に出された接種植物は感染を見るに至らない。菌が氣孔を通過して後は最早外圍の室氣濕度が飽和ならずとも感染を結果し得る。即ち小麥赤銹病菌感染過程では菌の氣孔通過がCritical pointの一つである。
  • 逸見 武雄, 丹羽 靜子
    1939 年 8 巻 4 号 p. 309-326_1
    発行日: 1939年
    公開日: 2009/04/03
    ジャーナル フリー
    1. 關西地方の市場に於て,葱頭鱗莖はその表面にBotrytis屬菌を發生し,又は多數の菌核を生じて腐敗する場合が多いが,Botrytis Allii MUNN菌に因る灰色腐敗病が,最も普通であることは,筆者等の前論文(4)に於て既に報告した。
    2. 本論文に於てはその發生は灰色腐敗病の如く普通ではないが,他に3種の異なるBotrytis屬菌に基因せらるる類似病害が發見せられしことを報ずると共に,夫等3菌の形態,病原性等に關する筆者等の實驗結果を記載した。
    3. 本論文に於てはBotrytis byssoidea WALKER菌に因る葱頭の病害を菌絲性腐敗病と稱し, B. squamosa WALKER菌に因る病害を小菌核性腐敗病と稱したが,他の1種は種名尚不明である。筆者等は該菌による被害を菌核性腐敗病と命名した。
    4. 接種試驗の結果によると, B. byssoidea菌の病原性は相當に強いが,普通鱗片に傷のある場合に容易に侵害するもので,無傷多汁の鱗片を侵害する力は割合に弱い。本菌に因る菌絲性腐敗病は3℃から32℃の間で發病し得るが, 10℃から24℃迄の間が最も發病に適するものの樣である。
    5. B. squamosa WALKERは葱頭鱗莖に病原性を有するが,その病原性は著しく弱いものの樣に思はれる。
    6. 菌核性腐敗病菌はその病原性相當に強く,鱗片に傷ある場合極めて容易に侵害する許りでなく,時には無傷の鱗片にも侵入する力を具備して居る。本菌に因る葱頭の被害は24℃前後に於て最も大きいと見做される。
    7.葱頭を侵害する4種のBotrytis屬菌は分生胞子の形態,大さに於て異なる許りでなく,夫等の菌の侵害に基く鱗莖の病状が明瞭に違つて居る。
    8. 葱頭を侵害する4種のBotrytis屬菌は2%葡萄糖加用馬鈴薯煎汁寒天平面培養基で比較すると,その發育状態によつて容易に區別せられる。
    9. B. Alliiは短かい擔子梗を有するから,菌叢は低く,分生胞子の形成一般に旺盛であるが, B. byssoideaは分生胞子の形成に乏しく菌絲の發育良好である。B. squamosaは菌核が一般に扁平で他の菌に比し小さいが,分生胞子は最も大形である。
    10. 接種試驗によるとBotrytis cinerea菌も亦葱頭鱗莖に對し病原性を具備して居る。
  • 笠井 幹夫
    1939 年 8 巻 4 号 p. 327-330
    発行日: 1939年
    公開日: 2009/04/03
    ジャーナル フリー
  • 赤井 重恭
    1939 年 8 巻 4 号 p. 331-335
    発行日: 1939年
    公開日: 2009/04/03
    ジャーナル フリー
  • 岩田 吉人
    1939 年 8 巻 4 号 p. 336-338
    発行日: 1939年
    公開日: 2009/04/03
    ジャーナル フリー
  • 田杉 平司, 池田 義夫
    1939 年 8 巻 4 号 p. 339-342
    発行日: 1939年
    公開日: 2009/04/03
    ジャーナル フリー
feedback
Top