日本植物病理学会報
Online ISSN : 1882-0484
Print ISSN : 0031-9473
ISSN-L : 0031-9473
5 巻, 3 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 平山 重勝, 湯淺 明
    1935 年 5 巻 3 号 p. 197-205
    発行日: 1935年
    公開日: 2009/03/26
    ジャーナル フリー
    The cell inclusions of Nicotiana tabacum L. (Hatano variety) affected with the mosaic disease were observed. X-bodies and other cell inclusions were found in all tissues of mosaic plants. Namely, they occured in all leaf tissues (epidermis, guard-cells, hairs, palisade and spongy parenchyms), in stems (with hairs), in roots (except root hairs, root caps, and calyptrogens) and in flowers (hairs, calyxes, corollas and anthers; rarely microsporogenous cells, pollen mother cells, pollens and pollen-tubes). Striate materials, raphids, crystalline plates and amorphous bodies were also found in the tissues in which X-bodies occured. Anther-tissues contained abundant crystals of calcium oxalate, and root tissues bipyramidic, rhombohedral or hexahedral crystals.
    Inoculation was done by means of rubbing over the leaf surface with cloth soaked in expressed juice of diseased leaves. In the leaf tissues, X-bodies and other cell inclusions were observed about 1 week after the inoculation. In the cases of root tissues, they occured within a little shorter periods. However, it seems that the period of the occurrence of cell inclusions varies according to the internal and external factors.
    Tracing the process of the formation of X-bodies, the cytoplasm, mostly neighbouring the nucleus, becomes denser in its appearance, and then its margin becomes obvious, and at last the body is filled with granular constitution containing vacuoles. According to the present observations, the X-bodies must be considered as being derived from the cytoplasm. Striate materials also seems to be the stratified accumulation of the crystalline products of the cytoplasm. Raphids and crystalline plates may be the crystals produced from cytoplasm. The amorphous bodies are also supposed to be the products of the cytoplasm.
  • 明日山 秀文, 永井 行夫, 錦織 龍夫
    1935 年 5 巻 3 号 p. 216-224
    発行日: 1935年
    公開日: 2009/03/26
    ジャーナル フリー
    薤黒球病(黒皮病)は菌核病菌科菌の1種の寄生に基因すると認められる。罹病部組織には交錯した菌絲のみが見出されるが之に濕氣を與ふれば多數の飴色の子嚢盤果を抽出する。盤果は漏斗状,杯状,皿状,柄は細長,子嚢胞子は無色1-2胞である。小型分生胞子の見出される事がある。
    菌絲は各種の寒天培養基上に能く發育する。馬鈴薯寒天培養基では初め白色綿毛状後薄い羅紗樣になる空中菌絲と強靱な茶色の基中菌叢を生ずるが軈て基面に黒色子座樣の薄い皮殼を生ずる。此皮殻から子嚢盤果を發生する。菌絲發育の適温は略々20-25℃である。培養基上では分生胞子世代を未だ認めない。
    罹病球に發生せる盤果よりの子嚢胞子及分離せる菌絲を以て夫々健全薤球に接種し何れの方法に依るも其の外圍鱗葉を黒色に變ぜしめた。
    本菌はLINDAUの解釋に從へばHelotium屬に隷入される。記載に就て類似菌と比較を試み未だ一致するものを得ないが,種名の決定は後考を期する。
    終りに臨み,本調査に當り終始注意と示唆とを賜つた草野教授,助言と鞭韃とを寄せられた堀正侃氏,材料を分與せられた中臺昭之助氏の諸氏に對し滿腔の謝意を表する。
  • 明日山 秀文
    1935 年 5 巻 3 号 p. 265-269
    発行日: 1935年
    公開日: 2009/03/26
    ジャーナル フリー
  • 笠井 幹夫
    1935 年 5 巻 3 号 p. 270-274
    発行日: 1935年
    公開日: 2009/03/26
    ジャーナル フリー
  • 田杉 平司
    1935 年 5 巻 3 号 p. 275-278
    発行日: 1935年
    公開日: 2009/03/26
    ジャーナル フリー
  • 1935 年 5 巻 3 号 p. 292a
    発行日: 1935年
    公開日: 2009/03/26
    ジャーナル フリー
  • 1935 年 5 巻 3 号 p. 292b
    発行日: 1935年
    公開日: 2009/03/26
    ジャーナル フリー
feedback
Top