栄養学雑誌
Online ISSN : 1883-7921
Print ISSN : 0021-5147
ISSN-L : 0021-5147
30 巻, 4 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
  • 大礒 敏雄
    1972 年 30 巻 4 号 p. 143-144
    発行日: 1972/07/25
    公開日: 2010/10/29
    ジャーナル フリー
  • 三村 悟郎, 古賀 毅, 押川 公昭, 城戸 〓爾, 定永 竹志, 陣内 冨男, 川口 憲司, 森 信子
    1972 年 30 巻 4 号 p. 145-152
    発行日: 1972/07/25
    公開日: 2010/10/29
    ジャーナル フリー
    Dietotherapy is regarded as a basic remedy for diabetes. Sorbitol based sweeteners are principally used currently by the diabetes. The newly introduced maltitol, which is a disaccharide alcohol produced by hydrogenating maltose, is recognized as being non-decomposable in intestinal tracts and also as being non-utilizable in vivo.
    The reporters performed the tests with normal and diabetic testees. The results of maltitol preference tests with “Zenzai”, a sweetened thick bean soup, using sucrose as control showed no significant differences in the intensity and quality of sweetness, whereas a lower increase in blood sugar level was observed with maltitol. Further more, 50g maltitol-tolerance test using glucose as control to determine the variation of blood sugar and immunoreactive insulin showed that the effects of maltitol were lower than those of glucose. As for side effects, no unfavourable effect was noticed.
    Based on the above findings the reporters concluded that maltitol is a useful sweetener for the diabetes.
  • 鴨井 正樹, 清水 能人, 河内 光男, 藤井 靖久, 菊池 武久, 水川 士郎, 吉岡 薄夫, 木畑 正義, 三橋 正和
    1972 年 30 巻 4 号 p. 153-158
    発行日: 1972/07/25
    公開日: 2010/10/29
    ジャーナル フリー
    The metabolism of orally administered maltitol was investigated and compared with clinical study, especially in two groups, one which exhibited diabetic type and the other non-diabetic type (contained intermediate type) in 50g glucose tolerance test.
    The following results were obtained. The variation curves of blood sugar, immunoreactive insulin, and non-esterified fatty acids levels effected by 50g maltitol tolerance test in both groups had been extremely lower than those effected by 50g glucose tolerance test.
    So, it was considered that maltitol per se had been hardly absorbable through intestinal wall, clinically as so with animal study. In the case of concurrent administration of 50g maltitol and 50g glucose, the absorption of glucose was inhibited, resulting in a lower increase of blood sugar level than in the case of an individual administration of 50g glucose.
  • 梶川 元治, 鈴木 信子, 鈴江 緑衣郎, 河田 正治
    1972 年 30 巻 4 号 p. 159-164
    発行日: 1972/07/25
    公開日: 2010/10/29
    ジャーナル フリー
    毒性が未知な金属の生体に対する作用を簡単に知るために人肝由来の Chang's liver cells を用いて実験を行なった。生体実験で毒性が強くあらわれるCd, Hg, Cr, As等では細胞増殖は著しく抑えられ, 毒性があまり認められないNa, Ca, K, Mgについては細胞増殖の抑制がそれほど著明でなかった。以上の結果より細胞培養法は動物実験の前段階でスクリーニングテストとして用いられる可能性があることがわかった。
  • 第1報 環境諸要素および照明の調節について
    斉藤 進, 高間 総子, 豊巻 孝子
    1972 年 30 巻 4 号 p. 165-168
    発行日: 1972/07/25
    公開日: 2010/10/29
    ジャーナル フリー
    環境条件が味覚にどのような心理的影響を与えるかについて実験するため, 温湿度, 照明, 音響などを調節できる特殊な官能審査室を設け, John, W. Mitchell が行なった1:2点官能審査法を採用し, パネルによる審査をした。その結果, 総合的に温湿度, 照明, 音響などの環境要素を変えた場合と, 照明のみを変えた環境条件下で行なった場合では何れも5%の水準で有意差があり, 環境が味覚の心理に影響したものと思われた。
  • 松下 ツイ子, 上田 香
    1972 年 30 巻 4 号 p. 169-174
    発行日: 1972/07/25
    公開日: 2010/10/29
    ジャーナル フリー
    We investigated actual conditions of dietary life in isolated islands in Kagoshima Prefecture in 1963, and at that time we instructed the housewives in the area to take more nutritious food. When we made the second investigation in 1966, we found a little improvement in their dietary life, and so we undertook nutritive guidance again. In 1970 we made the third investigation. The result showed, as compared with the first and second survey, a favorable increase of the intake of all the nutritive elements except vitamin B1. Comparing it with the average value of nutritive requirement of the people in the area, the percentages of sufficiency in each element were follows: vitamin A 53%, calcium 63%, vitamin B2 84%, calorie 93%; and protein, vitamin C, vitamin B1, and iron were over 100%. We also made investigations about the working time of housewives, their views for the meals, conditions of domestic equipments, hygiene, income, etc.: the result showed a good tendency compared with the survey in 1963.
  • 杉山 二六佑, 中野 忠志
    1972 年 30 巻 4 号 p. 175-181
    発行日: 1972/07/25
    公開日: 2010/10/29
    ジャーナル フリー
  • 小林 幸子, 坂本 元子, 三橋 いつ子
    1972 年 30 巻 4 号 p. 182-186
    発行日: 1972/07/25
    公開日: 2010/10/29
    ジャーナル フリー
    1) ラットにおいて多価不飽和脂肪による高脂肪・高たん白質群においては, コレステロール値および血糖値の低下がみられ, また耐糖能では良好の傾向がみられた。このことは制限熱量の範囲内で, 多価不飽和脂肪酸の比率を高くすることにより糖質代謝, 脂質代謝を良好にするものと思われる。
    2) 低脂肪の群には高たん白質と高糖質の2つの群があるが, TGが高い値を示したのは高糖質の群であった。すなわち, TG値を低くするには脂肪の制限だけでなく糖質の制限も必要であるといえる。
    3) 高糖質・低たん白質群においてはたん白質が5%とかなり低い率であるが, 血清コレステロールの上昇は著明ではない。
  • 1972 年 30 巻 4 号 p. 186
    発行日: 1972年
    公開日: 2010/10/29
    ジャーナル フリー
feedback
Top