栄養学雑誌
Online ISSN : 1883-7921
Print ISSN : 0021-5147
ISSN-L : 0021-5147
29 巻, 4 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 大礒 敏雄
    1971 年 29 巻 4 号 p. 149-150
    発行日: 1971年
    公開日: 2010/10/29
    ジャーナル フリー
  • 栄養学雑誌, 日本栄養学会, 実験動物室, 放射能研究室, カシン・ベック病等のことども
    速水 泱
    1971 年 29 巻 4 号 p. 151-160
    発行日: 1971年
    公開日: 2010/10/29
    ジャーナル フリー
  • 荒井 基, 武藤 静子
    1971 年 29 巻 4 号 p. 161-167
    発行日: 1971年
    公開日: 2010/10/29
    ジャーナル フリー
    思春期栄養のあり方を検討する一助として女子高校生の食生活ならびに食事調査を実施した。
    食生活調査は741名を対象とし, 食事調査は年間4回, 延89名につき週日3日間連続の調査を行なった。
    (1) 食生活調査においては肥満とみなされる者は僅か2%であったが約43%が肥満予防の目的で節食していた。
    (2) 朝食を摂らない者, 摂らないことが多い者を合わせると約20%におよぶ。
    (3) 間食の回数には問題がなかったが夜間に間食する者が多く, これが朝の食欲不振を招いているようである。
    (4) 味覚の面からは香辛性の強いものや油っこいものは好まれず, 甘味や塩味の濃いもの, 酢っぱいものが好まれていた。
    (5) 栄養剤は約半数が全然使用していなかった。
    (6) 2/3が栄養知識に関心を示しており, 食品の選択に際しても, 栄養知識を活用していた。
    (7) 食事調査の結果 熱量摂取は所要量を下回り, 消費熱量が摂取量を上回っていた。
    (8) 蛋白質は質, 量ともに望ましい傾向を示していた。
    (9) 無機質ではカルシウム, 鉄が所要量を下回っていた。
    (10) ビタミンはCのみが十分であったが, 他は調理の損失を考慮すると不足の傾向にあり, 特にビタミンAの不足が顕著であった。
    (11) 食品群別摂取量では穀類が少なかったが, 砂糖類, 油脂類は少なくなかった。果実類, 獣鳥肉類, 卵などは十分摂取されていたが緑黄色野菜, 乳・乳製品は不足していた。
    (12) 以上の結果から思春期女子に特有な問題点について適切な栄養指導がなされるならばさらに健康の増進, 体力の増強が期待できると考えられる。
    本調査には昭和44年文部省科学研究助成金が交付され, 調査結果の一部については第24回日本栄養食糧学会総会において報告した。
  • 一般食堂の外食品の栄養価
    平山 昌子
    1971 年 29 巻 4 号 p. 168-176
    発行日: 1971年
    公開日: 2010/10/29
    ジャーナル フリー
  • 野口 丑松, 山田 安夫, 田村 一枝, 佐々木 まゆみ, 木村 豊子
    1971 年 29 巻 4 号 p. 177-179
    発行日: 1971年
    公開日: 2010/10/29
    ジャーナル フリー
    Survey on Nofu-disease was carried out simultaneously with the investigation of nutrient intakes on 860 adult farmers of 365 households dwelling in 9 areas in Miyagi Prefecture.
    The nutrient intakes of the groups, in which Nofu-disease occurred rarely, were all superior in animal proteins, fats, calcium and vitamins but were inferior in total amounts of protein and carbohydrates.
    Kinds of foodstuff taken by the same groups were rich in animal foods (such as marine products, meat, eggs, milk and milk products), seaweeds and vegetables but were poor in grains, potatoes. candies and oils.
    It could be pointed out that frequent occurrences of Nofu-disease were relating to amounts of nutrient intakes and kinds of foodstuff.
    So, the most fundamental policy preventing Nofu-disease was believed to improve the balance of nutrient intakes.
  • 坂野 宣子
    1971 年 29 巻 4 号 p. 180-182
    発行日: 1971年
    公開日: 2010/10/29
    ジャーナル フリー
    From the fact that adult diseases bring the highest death rate to the inhabitants in Yamagata Prefecture and essential hypertension is a major cause of these deaths today, the investigation of NaCl intake of the rural inhabitants concerning hypertension and nutrition was performed. At the same time, training of the propellent members for the betterment of dietary living was attempted.
    The results obtained are the following.
    I. An average salt intake of all the household members was 23.0gr a day, which was 1.7 times greater than the desirable quantity.
    II. Eighty five per cent of the households had salt over intake.
    III. Sources of 9.5gr of the average 23.0gr daily salt intake were soy and bean paste.
    IV. All the households with one or more hypertensive family indicated the higher salt intake than those without hypertensive family.
    V. High salt intake was commonly observed within the areas where nutritional unbalance was evident.
    VI. Higher NaCl concentrations were demonstrated with the bean pastes and salted pickles examined.
  • 滝川 和美, 畠山 久夫, 丸山 勝徳
    1971 年 29 巻 4 号 p. 183-184
    発行日: 1971年
    公開日: 2010/10/29
    ジャーナル フリー
feedback
Top