肝臓
Online ISSN : 1881-3593
Print ISSN : 0451-4203
ISSN-L : 0451-4203
56 巻, 7 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
総説
原著
  • 山崎 勇一, 佐藤 賢, 柿崎 暁, 長島 多聞, 戸島 洋貴, 橋爪 洋明, 大山 達也, 堀口 昇男, 草野 元康, 山田 正信
    2015 年 56 巻 7 号 p. 324-331
    発行日: 2015/07/20
    公開日: 2015/07/29
    ジャーナル フリー
    C型肝炎に対するダクラタスビル(DCV)・アスナプレビル(ASV)併用療法中の血清カリウム値上昇における,レニン・アンジオテンシン系(RAS)阻害剤併用の影響を明らかにするため,DCV・ASV併用療法中のC型肝炎27例をRAS阻害剤投与群,非投与群の2群に群別し,臨床学的特徴,治療開始前の腎機能,血清カリウム値,治療中の血清カリウム値の変化を比較検討した.RAS阻害剤投与群,非投与群での年齢,性別,投与期間,合併症の頻度,治療開始前の肝機能,腎機能,血清カリウム値に有意差を認めなかったが,RAS阻害剤投与群で治療中の血清カリウム値が有意に増加していた.RAS阻害剤投与群では3例(33%)の症例で高カリウム血症を発症した.また血清カリウム値の変動がない例と比較して,血清カリウム値の増加した例で糖尿病の合併が多い傾向があった.RAS阻害剤併用中のC型肝炎においてDCV・ASV併用療法を開始する際には,血清カリウム値の増加に留意する必要がある.
  • 金子 麗奈, 久保田 昌詞, 萩原 秀紀, 中崎 奈都子, 田川 徹平, 桑田 千歳, 嘉戸 慎一, 金 民日, 草柳 聡, 小川 正純, ...
    2015 年 56 巻 7 号 p. 332-340
    発行日: 2015/07/20
    公開日: 2015/07/29
    ジャーナル フリー
    【目的】オフセット印刷作業者の職業性胆管癌は,若年発症や肝内局在等,一般の胆管癌とは異なる特徴がある.しかし,職業歴を含めた臨床像の報告は少ないため,(独)労働者健康福祉機構の入院患者病職歴データベースから,職歴が明らかな胆管癌症例を抽出し,臨床的特徴を若年性と非若年性,有機溶剤使用の有無について検討した.【結果】若年性115例,非若年性2140例の胆管癌症例を得た.若年性は非若年性に比して肝内胆管癌が有意に多く(p<0.01),生活習慣病保持率が有意に低く(p<0.01),血清ALPは有意に低値であった.また,若年性の有機溶剤推定使用例では非使用例に比してALPは高値であった.有機溶剤推定使用の有無によって胆管癌の腫瘍占拠部位に偏りは認めなかった.【結語】労災病院病職歴データベースの胆管癌症例では,若年性は非若年性に比して肝内胆管癌が多い特徴が見られた.有機溶剤推定使用の有無では有意な臨床的特徴の差は認めなかった.
症例報告
  • 林 秀美, 澤田 康司, 長谷部 拓夢, 中嶋 駿介, 阿部 真美, 細木 弥生, 大竹 孝明, 藤井 常志, 藤谷 幹浩, 高後 裕, 長 ...
    2015 年 56 巻 7 号 p. 341-347
    発行日: 2015/07/20
    公開日: 2015/07/29
    ジャーナル フリー
    症例は50歳,男性.2006年頃からB型慢性肝炎,脂質異常症,腎硬化症,高血圧,痛風で近医に通院していたが,抗ウイルス療法は施行されていなかった.2014年2月から肝機能障害の悪化を認め,2014年4月に全身倦怠感が出現し,B型慢性肝炎急性増悪と診断された.エンテカビル投与後に腎機能障害を認めたため,ラミブジン(LAM)投与に変更,15日後にaspartate aminotransferase(AST)の上昇,下肢の鈍痛,著明なcreatinine kinase(CK),ミオグロビンの上昇を認め,横紋筋融解症と診断された.診断後,速やかなLAMの休薬と輸液療法で急性腎不全に陥ることなく救命することが可能であった.LAM誘発横紋筋融解症は極めて稀であるが,B型慢性肝炎急性増悪症例に合併した際は予後不良であるため,LAM内服開始後にも関わらずASTの上昇が見られた際には横紋筋融解症を念頭に置くことが重要であると考えられた.
  • 小関 至, 中島 知明, 山口 将功, 木村 睦海, 荒川 智宏, 桑田 靖昭, 大村 卓味, 佐藤 隆啓, 岩口 佳史, 後藤田 裕子, ...
    2015 年 56 巻 7 号 p. 348-355
    発行日: 2015/07/20
    公開日: 2015/07/29
    ジャーナル フリー
    症例は75歳男性.61歳時,遺伝子型1b高ウイルス量C型慢性肝炎の診断でIFNα-2b+ribavirin(RBV)併用療法を,69歳時,Peg-IFNα-2b+RBV併用療法を受けるも無効であった.患者宿主因子の検索で,インターフェロン(IFN)λ3(IFNL3)がTT, IFNλ4(IFNL4)がTT/Δ Gと乖離を示した.70歳時,asunaprevirとdaclatasvir併用の臨床試験に参加し,24週間の治療で著効が得られた.75歳時,肝S8に9 mmの肝細胞癌を認め,経皮的ラジオ波焼灼療法が行われた.IFN後の著効例では,特に,男性,高齢者や肝線維化進展例で肝発癌のリスクが高いことが知られており,著効後も長期に渡る経過観察が必要とされている.IFN-freeの治療では,高齢者や肝硬変例においても高率に著効が得られるため,著効後の肝発癌について特に注意を要すると考えられ報告する.
  • 保木 寿文, 宮西 浩嗣, 河野 豊, 山田 尚太, 原田 耕平, 平川 昌宏, 田村 文人, 石川 和真, 高田 弘一, 佐藤 勉, 佐藤 ...
    2015 年 56 巻 7 号 p. 356-365
    発行日: 2015/07/20
    公開日: 2015/07/29
    ジャーナル フリー
    症例は37歳女性.2009年1月,健診で肝機能障害を指摘され近医を受診し,単純CTにて肝および肺に多発結節病変を認められたため精査加療目的に当科紹介となった.造影CTでは肝被膜下を中心に境界明瞭な低吸収域が多発し癒合している所見を肝両葉に認めた.肝生検で豊富な硝子様の線維性間質内に腫瘍細胞を認め,免疫染色にて第VIII因子関連抗原,CD34陽性であり肝原発の類上皮血管内皮腫(hepatic epithelioid hemangioendothelioma:HEHE)と診断した.同年4月よりrecombinant interleukin-2(rIL-2)の投与を開始し,6年間外来通院にて治療を継続し,病変体積の減少が得られている.HEHEの生物学的悪性度は低いとされるが,既に腫瘍が肝全体を占めるように多発した切除不能例として発見されることが多い.本疾患の長期間の臨床経過を示した報告が少ないことから,本症例について報告する.
短報
  • 堀江 義則, 海老沼 浩利, 菊池 真大, 中本 伸宏, 金井 隆典
    2015 年 56 巻 7 号 p. 366-368
    発行日: 2015/07/20
    公開日: 2015/07/29
    ジャーナル フリー
    A nationwide survey of liver cirrhosis (LC) was undertaken by asking major hospitals in Japan to provide information on the number of patients with LC admitted in 2012 along with information related to etiology including alcohol history. Etiological agents were as follows: hepatitis B virus (10.5%), hepatitis C virus (47.1%), and alcohol (24.6%). Of LC cases, 30.6% were alcohol-related (ethanol intake >60 g/day). Among alcoholic LC (Al-LC) patients, mean age was older in the present study in 2012 compared with the data for 2007-2008. Our survey revealed that the prevalence of Al-LC has been rapidly increasing in Japan. Moreover, age was identified as risk factors for development of Al-LC.
  • 奥平 知成, 平岡 淳, 相引 利彦, 川村 智恵, 山子 泰加, 須賀 義文, 畔元 信明, 二宮 朋之, 広岡 昌史, 日浅 陽一, 河 ...
    2015 年 56 巻 7 号 p. 369-372
    発行日: 2015/07/20
    公開日: 2015/07/29
    ジャーナル フリー
    Aim/Background: With the progressive aging of society, the number of elderly patients with hepatocellular carcinoma (HCC) is increasing. We compared the efficacy and safety of sorafenib (SOR) for HCC between elderly and non-elderly patients. Method/Patients: We enrolled 66 HCC patients [elderly (≥75 years old) n=17, non-elderly (<75 years) n=49] treated with SOR and retrospectively evaluated their clinical features. Results: Total-bilirubin level and estimated glomerular filtration rate showed significant differences between the elderly and non-elderly groups (0.63±0.18 vs. 0.85±0.39 mg/dL, P=0.003; 69.0±5.7 vs. 77.6±27.3 mL/min/1.73 m2, P=0.041), while there were no differences for the other clinical features, including time to progression (median 5.2 vs. 5.4 months, P=0.754), rate of stopping SOR (3 months: 43.7% vs. 44.5%, P=0.494), and overall survival (6 months, 1 and 2 years: 90.9%, 70.7%, 15.2% vs. 60.0%, 43.1%, 23.9%, respectively, P=0.784). Conclusion: We concluded that SOR is safe and effective even in elderly patients with good performance status and hepatic reserve function.
feedback
Top