肝臓
Online ISSN : 1881-3593
Print ISSN : 0451-4203
ISSN-L : 0451-4203
52 巻, 11 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
原著
  • 小川 光一, 福永 潔, 竹内 朋代, 川岸 直樹, 工藤 正俊, 大河内 信弘
    原稿種別: 原著
    2011 年 52 巻 11 号 p. 709-715
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/11/29
    ジャーナル フリー
    多発肝嚢胞症は肝内に多数の嚢胞を形成し,嚢胞数の増加,嚢胞の巨大化により肝腫大をきたす遺伝性疾患である.比較的まれな疾患であり治療法のコンセンサスは得られていない.今回我々は本邦における多発肝嚢胞症患者の実態を把握するため全国490施設に対しアンケート調査を行った.症例数は422例であり,223例(53%)に治療が行われていた.治療適応となった症状は腹部膨満が73%と最も多かった.実施された治療法は,嚢胞内容穿刺吸引,肝切除,嚢胞開窓術,肝移植の順で多く,それぞれ全患者数の27%,12%,9%,3%であった.治療効果ありと回答された割合はそれぞれ77%,96%,92%,100%であった.初回治療が無効と評価され,他の治療法が追加で行われた症例は4.3%であった.多発肝嚢胞症は様々な治療法が行われているもののその約9割では治療効果を認めており,現在行われている治療法の選択は妥当であると考えられた.
症例報告
  • 前川 陽子, 金 守良, 井本 勉, 中嶋 泰典, 安藤 健治, 齊藤 純, 洪 鉉寿, 福田 勝美, 音野 由美, 土田 忍, 外山 博近 ...
    原稿種別: 症例報告
    2011 年 52 巻 11 号 p. 716-721
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/11/29
    ジャーナル フリー
    症例は64歳女性.C型慢性肝炎(genotype 2b,高ウイルス量)に対し,peg-interferon α-2b(IFN)+リバビリン治療を開始.IFN治療開始時は血中AFPは4.58 ng/mLと正常範囲内であったが(L3分画は陰性),12週・24週の時点でそれぞれ14.2 ng/mL・69.7 ng/mL,82.4%・88.8%と上昇傾向を示した.各種腹部画像検査を行うも肝内に腫瘍性病変は認めなかった.AFP上昇をきたす他疾患の鑑別のための精査をすすめたところ,骨盤腔内に径11×8×7 cmの類円形を示し一部に乳頭状の壁肥厚を伴う嚢胞性腫瘍を認めた.子宮体癌の診断にて広汎子宮全摘出術および卵巣部分切除術を施行.肉眼所見では子宮内腔全面に腫瘍浸潤があり,組織学的には中分化型endometrioid adenocarcinomaで,一部にhepatoidな充実成分が混在,同部のAFP染色は陽性であった.
  • 川上 万里, 梅川 康弘
    原稿種別: 症例報告
    2011 年 52 巻 11 号 p. 722-731
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/11/29
    ジャーナル フリー
    C型慢性肝炎に対するインターフェロン治療によりsustained virological response(SVR)に達した4年6カ月後に肝細胞癌を併発した女性例を経験した.症例は74才女性.肝組織所見はF3/A2でインターフェロンβ治療を受け,SVR達成4年6カ月後に2.3 cm大の肝細胞癌を認め,肝部分切除術を行った.切除標本は腫瘍部が中分化型肝細胞癌で,非腫瘍部肝組織はF2/A1と改善していた.発癌にHBVの関与が疑われた.インターフェロン治療によるSVR達成後の発癌は男性に多く,貴重な女性例と考えられた.
  • 伏谷 直, 益井 芳文, 小野田 泰, 村上 重人, 中島 尚登, 田尻 久雄
    原稿種別: 症例報告
    2011 年 52 巻 11 号 p. 732-744
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/11/29
    ジャーナル フリー
    症例1はアルコール性肝障害の78歳男性.肝S5/8に径30 mmの肝細胞癌としてはCT・MRI画像上非典型であり,右門脈と肝静脈に近接した腫瘍を認め,L3分画とPIVKA-IIの上昇もあった.腹部血管造影にて肝細胞癌と診断して,肝動脈化学療法を先行させラジオ波焼灼療法と経皮的エタノール注入療法を施行した.4カ月後より急速進展して右門脈前枝に腫瘍栓を認め,徐々に拡がり,9カ月後に永眠された.症例2はC型+アルコール性肝硬変の67歳男性.肝S6に径30 mmのCT画像上腫瘍の境界が不鮮明な右門脈後下区域枝に近接した肝細胞癌を認め,AFP・L3分画・PIVKA-IIのいずれも上昇していた.肝動脈化学療法を先行させラジオ波焼灼療法を施行した.4カ月後より急速進展して右門脈前後枝に腫瘍栓を認め,7カ月後に食道静脈瘤破裂をきっかけに肝不全が進行し,9カ月後に永眠された.肝細胞癌に対する治療は,腫瘍マーカーの経緯や各種画像診断により腫瘍の性状や局在を詳細に把握し,組織学的分化度や肉眼型・脈管浸潤の可能性など腫瘍の悪性度を推測して内科的治療か外科的治療かの治療方針を決定する必要がある.
  • 川中 美和, 中村 純, 岡 好仁, 木村 智成, 後藤 大輔, 大和 隆明, 西野 謙, 末廣 満彦, 河本 博文, 山田 剛太郎, 服部 ...
    原稿種別: 症例報告
    2011 年 52 巻 11 号 p. 745-752
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/11/29
    ジャーナル フリー
    症例は68歳男性.病歴,血液検査,画像検査,肝組織像,遺伝子解析などから,TFR2ヘモクロマトーシス(1861_1872del 12)と診断した.診断時,すでに肝硬変であったが,瀉血による治療を継続し,診断後20年経過しているが,糖尿病や心不全の発症なく,良好な経過をえている.19年目に施行した肝生検でも,初回肝生検に比べ,肝内の鉄沈着は消失し,明らかに線維は細くなり,膠原線維のみならず,弾力線維,好銀線維の改善が確認された.ヘモクロマトーシスにおいては,診断と瀉血治療の継続が重要であると考えられた.
短報
  • 渡辺 久剛, 斎藤 貴史, 冨田 恭子, 佐藤 智佳子, 石井 里佳, 芳賀 弘明, 奥本 和夫, 西瀬 雄子, 河田 純男
    原稿種別: 短報
    2011 年 52 巻 11 号 p. 753-755
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/11/29
    ジャーナル フリー
    To elucidate genotypes of HBV carriers in a hyperendemic area for HBV genotype B infection and to examine the changes over time in genotypes responsible for acute hepatitis B, 430 HBsAg-positive HBV carriers were determined by genotypes and compared the literal translation of infection status according to two time-period groups: a group seen between 1990 and 1999 and a group seen between 2000 and 2009.
    In total, 45% had genotype B and 35% had genotype C in both time-period groups, indicating no changes in genotypes over time. Among 34 acute hepatitis B patients, the percentage of genotype B was significantly lower in the present group (5.9%) than in the past group (58.8%), while the prevalence of genotype A tended to have increased in the last 10 years.
    In conclusion, there was an increase in acute hepatitis B infection by genotype A in a hyperendemic area for genotype B infection, even though there was no large change of genotypes between the present and the past percentages of subjects. A nation-wide surveillance of HBV infection status is a matter of urgency in terms of the universal vaccination for HBV.
  • 小林 万利子, 鈴木 文孝, 鈴木 義之, 芥田 憲夫, 瀬崎 ひとみ, 川村 祐介, 瀬古 裕也, 保坂 哲也, 小林 正宏, 斉藤 聡, ...
    原稿種別: 短報
    2011 年 52 巻 11 号 p. 756-757
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/11/29
    ジャーナル フリー
    The sensitivity in serum and plasma for HBV DNA was evaluated by using 104 clinical specimens from 52 patients who were treated with entecavir for ≥1 year and continued ALT levels ≤30 IU/l. The measurement employed the COBAS TaqMan HBV v2.0. Twenty-five specimens (24.0%) were detected from both serum and plasma, and 41 specimens (39.4%) were not detected from both. On the other hand, there were 32 specimens (30.8%) with detectable from plasma but undetectable from serum, and only 6 specimens (5.8%) with detectable from serum but undetectable from plasma. This result suggested the sensitivity of HBV DNA using plasma specimen is more sensitive than that of serum specimen with statistical significance (p<0.001).
feedback
Top