RADIOISOTOPES
Online ISSN : 1884-4111
Print ISSN : 0033-8303
ISSN-L : 0033-8303
63 巻, 9 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
原著
  • Noriaki KATAOKA, Naoyuki KANDA, Hiroshi IMAIZUMI, Naoki KANO
    2014 年 63 巻 9 号 p. 429-434
    発行日: 2014/09/15
    公開日: 2014/09/28
    ジャーナル オープンアクセス
    In order to quantitatively evaluate the internal exposure of tritium(3H or T), both the reactivity of exchangeable and non‐exchangeable Organically Bound Tritium(OBT) must be observed at body temperature. In this study, we assumed the model of exchangeable OBT, and the hydrogen isotope exchange reaction(T-for-H exchange reaction) between L-tyrosine and HTO vapor was observed at 25 and 36 in the gas-solid system. Applying the A″-McKay plot method to the data obtained in the reaction, the rate constants(k) of the functional groups in the material were obtained and Arrhenius plots were also drawn. In addition, from the Arrhenius plots in the range of 50 - 70 , the estimated rate constants(kex) of 36 and 25 were obtained by using extrapolation method. Comparing k and kex, following three matters have been found in the T-for-H exchange reaction. (1)Because the value of k was similar to kex, extrapolation method is useful. (2)Applying Taft's equation, polar and steric substituent constants of C7H7O were obtained. (3)The method used in this work is useful for quantitative clarification of the reactivity of the T-for-H exchange reaction, and for the estimation of the internal exposure of exchangeable OBT.
資料
  • 松田 尚樹, 三浦 美和, 山内 基弘, 奥野 浩二
    2014 年 63 巻 9 号 p. 435-442
    発行日: 2014/09/15
    公開日: 2014/09/28
    ジャーナル オープンアクセス
    東京電力福島第一原子力発電所事故以来,医療スタッフに対する放射線教育の拡充が求められているが,その中心的存在となる医師の放射線に関する知識の程度は明らかではない。本研究では,医師としてのスタートラインに立った臨床研修医のオリエンテーションにおける放射線研修時に確認問題とアンケートを実施し,放射線の理解とリスク認知の状況を調べた。その結果,放射線の理解度では放射線の健康影響,次いで放射線の基礎と安全取扱いについて高く,放射線関連の諸規則や規制科学は全般に低かった。しかし,いずれの分野においても,よく質問されやすいようなごく基本的な内容において,理解度が低いものが見られた。放射線に関連したリスク認知度は,X線検査の受診と放射線診療の実施に対する認知は「リスクは気にしない」程度,その一方,原子力発電と原発の近隣地域での居住については「リスクがあるのでなるべくなら避けたい」レベルで,いずれも福島原発事故後の時間経過にかかわらずほぼ一定を示した。以上の傾向は,従来の他の職種や学生によるリスク認知分布傾向と同様であった。研修医が今後,専門性を獲得していくにともない理解度とリスク認知度も多様化することが考えられるため,継続的かつ反復的な基本的事項及び最新トピックスの研修の必要性が示唆された。
総説
連載講座
中性子散乱による原子・分子のダイナミクスの観測
feedback
Top