日本獣医師会雑誌
Online ISSN : 2186-0211
Print ISSN : 0446-6454
ISSN-L : 0446-6454
21 巻, 1 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 食品組織学の誕生とその範囲および意義
    市川 収
    1968 年 21 巻 1 号 p. 2-10
    発行日: 1968/01/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
  • II.蹄骨の海綿状構造について
    小池 寿男
    1968 年 21 巻 1 号 p. 13-17,24
    発行日: 1968/01/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    The third phalanx of the horse shows a sponge-like appearance as a whole on account of the bone trabeculae assuming a sponge-like structure. It is known that changes have been found in these trabeculae in the case of various diseases of the third phalanx. These changes are the basis of radiological diagnosis. Although changes in the trabeculae of various bones have been clarified in man, no corresponding changes have been clearly demonstrated in horses. Especially, stereoscopic radiographical findings are lacking in these animals.
    The following results were obtained from radiographical examination on the substantia spongiosa of the third phalanx of 142 specimens collected from horses, including a fetus 10 months old and an adult 16 years of age.
    1. Compact parts were found on the dorsal and volar surface. In horses less than 24 months old the border parts were thick, while in adults the thickest part was found directly beneath the protuberance for the extensor tendon and the part of the flexor surface.
    2. Seven systems were distinguished fundamentally among the lines of bone trabeculae in radiographs.
    3. The first and the second system appeared in fetuses 10 to 11 months old, completing at the age of 2 years. On the other hand, the 3rd and 4th system began to appear in the 9th to 12th month and the 5th to 7th system by 2 years of age, both completing by 5 to 6 years of age.
    4. In a radiograph taken at the dorsovolar position, the bone tradeculae were shown as a radiating picture and arranged in lamellar form.
    5. From the radiograph, the dynamic adaptation of the bone trabeculae was considered as follows. When pressure was exerted on the third system arranged horizontally below the joint as a pressurereceiving plate, it was transmitted to the compact part on the same side through the first, second, and 6th system. The 4th, 5th, and 7th system responded to the power of traction by the flexor tendon.
  • 動脈硬変, 左腸骨動脈瘤形成例
    千葉 胤孝, 浅井 健, 大野 敏
    1968 年 21 巻 1 号 p. 18-20
    発行日: 1968/01/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
  • 鶴見 鼎, 河隈 孝之, 白石 寛, 北村 弘, 山田 英雄
    1968 年 21 巻 1 号 p. 21-24
    発行日: 1968/01/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    尾張地方における人, 豚, 犬, 牛等についてHA testによりTpの抗体調査を行ない.当地方の総体的な浸潤度を考察したところ, 犬が陽性率27%(27/100) で豚の21.8%(37/170) よりも高く牛は非常に低かった.
    1.肉豚の陽性率は18.2%(27/148) で繁殖用豚では45.5%(10/22) の通りその比率は後者がはるかに高い (X2=8.33).なお性別による有意差は全くみられない (X2=0.17).
    2.人では一般人の陽性率7.0%(4/57) に比し, 職業人では34%(16/47) と圧倒的に高く (x2=10.4), これを年令別にみると両者ともわずかつつではあるが高年令層ほど陽性率が高い.職業人の勤務年数による陽性率は5年以下16.7%, 6~10年35.7%, 11~20年42.9%, 21年以上も42.9%と実働年数の長くなるほど高い.なお今回の調査では職業人の濃厚感染 (1: 1024≦) の者はなかった.
    3.犬の陽性率は27%(27/100) で, これを年令別にみると若犬4.5%(2/44), 成犬42.1%(16/38), 老犬50%(9/18) の通り年令の多くなるほど陽性率が高い.(X2s=20.49).なお性別や体格による有意差はみられなかった.
    4.牛の感染率は非常に低く1.7%(1.60) であった.稿を終るにあたり農林省動物医薬品検査所の信藤博士, 伝研の常松教授, 愛知県食品獣医務課長の近藤博士には御理解ある御援助と御指導を賜わったことを衷心より深謝します.
    本研究の一部要旨は第23回日本公衆衛生学会において発表した.
  • 井上 勇, 野本 貞夫, 渡辺 文男, 角田 清
    1968 年 21 巻 1 号 p. 27-32
    発行日: 1968/01/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    抗コクシジウム剤ジメチアリウムをそれぞれ0.004%, 0.006%, 0.0125%飼料に添加した群および無投薬群を設けて各群を30羽とし, 餌付より250日令の間野外試験を実施してつぎのような知見を得た.
    1) コクシジウム症によるへい死は, 対照群では見られたが, 試験群には1羽も認められず臨床症状も正常であった.
    2) OPGの各時点における群間の差はほとんどみられなかったが, 対照群は試験群に比べて長期間オーシストの排泄が確認された.
    3) 餌付より174日令まで長期投与したが, 発育や産卵への影響はまったく認められなかった.
    4) 人工感染に対する耐過試験では, 0.004%添加群がもっともよく, 0.0125%添加群は十二指腸, 小腸遊離部の病変は軽度であったが盲腸の病変はもっとも重かった.
    5) 以上の成績より, ジメチアリウム投与群は野外でのコクシジウム症予防に有効であるのみでなく, 感染に対する免疫もある程度獲得されていることが推察された.
    6) 発育, 産卵率, 人工感染での耐過率および剖検所見では0.004%添加群がもっともすぐれていた.本論文の要旨は, 第63回日本獣医学会において報告した.
  • 小佐々 学, 石田 葵一, 佐藤 昭夫, 山本 脩太郎
    1968 年 21 巻 1 号 p. 33-38,43
    発行日: 1968/01/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    野外発生したアリューシャン病のミンクの病理組織学的な検査を行った結果, 肝臓, 脾臓および腎臓を主とする著明な形質細胞浸潤, 動脈系における血管病変, 糸球体病変と尿細管の変性, 胆管の拡張または増生と脾臓における巨核球の出現が認められた.さらに, Russel Bodiesを含む異常な形質細胞, 動脈壁のいわゆる類線維素変性ならびに糸球体病変につき検討を試みた.
  • 農林省家畜衛生試験場
    1968 年 21 巻 1 号 p. 39-43
    発行日: 1968/01/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
feedback
Top