日本獣医師会雑誌
Online ISSN : 2186-0211
Print ISSN : 0446-6454
ISSN-L : 0446-6454
32 巻, 10 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 河田 啓一郎
    1979 年 32 巻 10 号 p. 541-547
    発行日: 1979/10/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
  • 萩尾 光美, 久保田 学, 中嶋 達彦, 西谷 公志, 山谷 順明, 幡谷 正明, 吉村 隆美
    1979 年 32 巻 10 号 p. 548-552
    発行日: 1979/10/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    A Japanese Black calf six and a half months old showed signs of anorexia and constipation for eight days. It failed to respond to any medical treatment during this period. The right sublumbar fossa was mildly distended. A resonant ping was audible by simultaneous auscultation and percussion over the whole right flank on the sixth day of illness.
    A tentative diagnosis of cecal volvulus was made. laparotomy was performed through the right flank under local anesthesia. Manual examination of the abdominal cavity detected the distended and displaced cecum filled with a large amount of gas and gastric juice, and adhesions of the omentum to the intestinal wall around the ileocecocolic junction.
    As the site of adhesion was thickened with proliferated connective tissue and the intestinal lumen narrowed at this site, the cecum and a proximal part of the colon were resected and then end-to-end anastomosis was made between the ileum and the colon.
    Postoperative recovery was uneventful with defecation on the day after operation and the appetite resumed gradually. During the postoperative period of four and a half months, the serum magnesium level was high temporarily and returned later to a normal one.
  • 串田 寿昭, 今村 金二郎, 桑原 修一, 桑原 秀雄, 嶋田 義治, 高橋 強, 田原 茂, 西村 勝義, 山田 知雄
    1979 年 32 巻 10 号 p. 552-559
    発行日: 1979/10/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    京都市内9ヵ所の診療施設に来院した動物のうち, 臨床上皮膚病巣を認めない犬371頭, 猫71頭を無作為に選び, 滅菌歯ブラシで体表をブラッシングし, 集めた抜け毛を, 表面に短切した馬毛をのぜた土壌平板上に培養し, 犬・猫の体表における好ケラチン性真菌の調査を行なった.その結果, 得られた真菌は, Chrysosporium keratinophilum24株, C. tropicum18株, Anixiopsis fuloescens var. stercoraria2株, Microsporum gypseum4株, Trichophyton ajelloi 1株, Alternaria sp. 29株, Sepedonium sp., Fusarium sp., Scopulariopsis sp.各1株で, いずれも土壌中からしばしば分離される真菌であり, T.mentagrophytesやM. canisのような動物病原性の強い皮膚糸状菌は得られなかった.これら体表に保有する真菌の分離頻度は, 月別でみると4~10月が他の月に比し高率であり, また屋内飼育動物に比較して屋外飼育動物での分離の方が明らかに高率であった.また, 手入れのゆきとどいた動物で抜け毛の少ないものからは, 真菌を分離することができなかった. なお, 犬・猫の体表からAnixiopsis fuloescens var. stercorariaを分離した報告はこれが最初である.
  • VI. 実験動物による再現試験
    島田 保昭, 猪八重 悟, 山崎 宗延, 森永 弘文, 柴谷 増博
    1979 年 32 巻 10 号 p. 559-565
    発行日: 1979/10/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    Seventeen rats and 59 mice were fed a diet containing 50% of tallow hardened by saturation with hydrogen molecules (HT), untreated, non-hardened fat (NT), or stearic acids. As a result, fat necrosis was produced in rats fed HT for 7-21 weeks. These rats showed the same histopathological changes as the cattle previously reported. No mice suffered from fat necrosis.
  • 高橋 幸則, 清水 健
    1979 年 32 巻 10 号 p. 566-569
    発行日: 1979/10/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    豚萎縮性鼻炎の防除を目的に, SMMを10%含有する製剤を飼料に0.2%(SMMとして10mg/kg (体重)/日)添加して, 子豚の離乳時から30日間経口投与し, 以下の結果を得た.
    1) 投薬終了時 (62~67日齢) の鼻腔内のB. bronchiseptica検出率は, 投薬区で6.3%, 対照区43.8%であった.
    2) 出荷時 (183~188日齢) における凝集抗体の陽性率は, 投薬区68.8%, 対照区87.5%であった.また, 鼻甲介骨の病変発現率は投薬区で25.0%, 対照区68.8%で, 両区間には5%水準で有意の差が認められた.
    3)離乳時から出荷時までの平均増体重は投薬区で90.4kg, 対照区84.9kgであり, 両区間には5%水準で有意の差が認められた.また, 飼料要求率は投薬区で3.66, 対照区では3.98であった.
    4)経済効果については, 投薬区の1頭当たり平均利益額が28, 749円, 対照区は25, 948円となり, 前者が1頭当たり平均2, 801円多かった.
  • VI. 血清リポ蛋白質
    友田 勇
    1979 年 32 巻 10 号 p. 570-597
    発行日: 1979/10/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
feedback
Top