日本薬理学雑誌
Online ISSN : 1347-8397
Print ISSN : 0015-5691
ISSN-L : 0015-5691
111 巻, 3 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
  • 矢部 千尋
    1998 年 111 巻 3 号 p. 137-145
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2007/01/30
    ジャーナル フリー
    最近の我が国の厚生省疫学調査によれば40才以上の10人に1.5人が糖尿病を有する.しかし最新の薬物治療によっても糖の中毒副作用,即ち糖尿病の慢性合併症の発症を完全に阻止することが出来ないのが現状である.糖尿病の慢性合併症として最も特徴的な病変は細小血管障害であることが知られている.細小血管障害は特に網膜,腎,末梢神経で組織変性を引き起こし,糖尿病の3大合併症と呼ばれる網膜症,腎症,神経症を招来する.しかし同時に持続的な高血糖による合併症標的器官自体の代謝異常も存在し,細小血管障害の進行と共に二重の障害が組織に加わることとなる.高血糖の持続が細小血管障害並びに組織細胞障害を誘発する機序には複数の因子が同時,或いは異なった時期に関与すると考えられる.合併症発症に関わる主要な機序としてはアルドース還元酵素を介するポリオール経路の代謝亢進(1),タンパクの非酵素的糖化(2),血管平滑筋や内皮細胞におけるβ2型プロテインキナーゼCの活性化(3,4),酸化的ストレスの亢進(5)が挙げられる.こうした因子による組織障害誘発機序の解明は糖尿病合併症の薬物療法の標的を定めるために重要である.本稿では特にアルドース還元酵素を介するポリオール経路の亢進による糖尿病合併症の発症機序を中心に,本酵素の病態生理学的意義について著者らの研究と最近の知見を紹介する.
  • 北村 佳久
    1998 年 111 巻 3 号 p. 147-156
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2007/01/30
    ジャーナル フリー
    Recent studies have indicated that glial cells such as astrocytes and microglia are activated in an early and delayed episode after brain damage. However, the mechanism and function of glial activation are still unclear. I examined whether the induction of inducible nitric oxide synthase (iNOS), heme oxygenase-1 (HO-1) and major histocompatibility complex (MHC) antigen was involved in the glial activation. The microinjection of interferon-7 and lipopolysaccharide into rat hippocampus induced MHC class II and iNOS in microglia. The iNOS induction may be involved in the activation of tyrosine kinases and transcription factors such as signal transducer and activator of transcription-1 (STAT1) and nuclear factor-κB (NF-κB). Subsequently, neuronal cell death occurred in the hippocampus, but cell death was undetectable in both microglia and astrocytes that expressed HO-1. Thus, induction of iNOS and HO-1 in glial cells may be involved in hippocampal neurodegeneration and resistance to oxidative stress in glial cells, respectively. In Alzheimer's disease (AD) brains, iNOS expression was at a very low level, although STAT1 and NF-κB were significantly increased. Also, Bcl-2, Bcl-x, Bak, Bad and p53 were increased in AD brains. These observations suggest that oxidative stress and glial activation without iNOS induction may be involved in neurodegeneration of AD brains.
  • 金子 周司
    1998 年 111 巻 3 号 p. 157-166
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2007/01/30
    ジャーナル フリー
    Xenopus oocytes are one of the most widely utilized expression systems for voltage-dependent ion channels. Here, I describe a new technique for voltage-clamp recording of Xenopus oocytes that enables fast and stable monitoring of transmembrane current as well as intracellular perfusion by cutting a part of the plasma membrane to open the cytoplasm to the recording chamber which is filled with artificial intracellular solution. The original method was developed and described by Dr. E. Stefani and his colleagues, and I have modified it by employing a push-pull cannula to exchange the intracellular solution. The main features of this technique are: 1) High frequency response and relatively low current noise; fast activation and deactivation of ionic currents can be precisely evaluated. 2) Stable recording conditions lasting for several hours; this is a marked advantage over the conventional and patch-clamp recording. 3) Control of the ionic composition of both the internal and external media; the cut-open configuration enables desired manipulation of the internal milieu of oocytes easily, which is suitable for the study of Ca2+ channel modulation by second messengers and drugs.
  • 小野寺 禎良, 田中 正人, 青山 操, 荒井 洋子, 柴田 昌裕, 山浦 哲明, 大西 治夫
    1998 年 111 巻 3 号 p. 167-175
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2007/01/30
    ジャーナル フリー
    再発・再燃を繰り返す潰瘍モデルとして報告されているラット酢酸胃潰瘍モデルを用いて新規抗潰瘍薬ラフチジン(FRG-8813, (±)-2-(furfurylsulfinyl)-N-[4-[4-(piperidinomethy1)-2-pyridyl]oxy-(Z)-2-butenyl] acetamide)の効果を検討した.ラフチジン10mg/kgの10日間1日2回経口投与により潰瘍面積の縮小が認められたが,同等の胃酸分泌抑制作用を示す用量であるファモチジンlmg/kgおよびシメチジン30mg/kgでは有意な作用は認められなかった.次に,内視鏡による経時的な観察により酢酸胃潰瘍の治癒および再発に対する効果をラフチジン3mg/kg,ファモチジン1mg/kgおよびシメチジン30mg/kgを潰瘍作製1週後より12週後まで1日2回経口投与により検討した.ラフチジン投与群およびファモチジン投与群では治癒は促進されたが,シメチジン投与群では効果は認められなかった.また,ラフチジン投与群では対象群と比較して治癒後の再発が減少したが,ファモチジン投与群およびシメチジン投与群では差は認められなかった.病理組織学標本の観察の結果,ラフチジン投与群では他の群と比較して再生粘膜の固有層に対する細胞浸潤が軽度であった.以上の結果より,ラフチジンは潰瘍の治癒を促進し,炎症細胞浸潤を抑制することにより再発を抑制するものと考えられる.
  • 高山 房子, 江頭 亨, 山中 康光
    1998 年 111 巻 3 号 p. 177-186
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2007/01/30
    ジャーナル フリー
    生体内酸化ストレス状態の経時変化を追跡するため試料を血液として,活性酸素種や過酸化物由来の励起種からの微弱光をルミノールの酸化発光に増幅させて検出する方法について標準化を試みた.ラット血液へのin vitro LPS処理により惹起したプライミング白血球からの活性酸素放出を,ルミノールを添加し0.025μg/mlのホルボールミリステートアセテートで刺激することで1%の全血を含む測定試料から発せられる化学発光(CL)を検出する測定法により捉えることができた.このCLはアジ化ナトリウムで消失し,高濃度のスーパーオキシドジスムターゼとカタラーゼでわずかに減弱したことから,主に次亜塩素酸がこの測定系におけるCLに関与することが示された.一方,組織の酸化障害の評価法として脂質ヒドロペルオキシド総量を測定するターシャルブチルヒドロペルオキシド(t-BuOOH)誘発の微弱光検出法について,ルミノールを添加した測定法の標準化を図った.6.67%ラット血漿,ルミノール10μg/mlおよび5μM t-BuOOHによる測定系において,血漿にホスファチジルエタノールアミンヒドロペルオキシド0~60nmolを添加した際のCL積算値は8.280~14.213×106count/60min/tubeと,添加量に比例した.また,ラットにLPSを腹腔内投与して6日目まで経時的に採血し酸化ストレス状態を検討したところ,惹起された白血球の活性酸素種産生能の上昇はLPS投与6時間経過では軽度であり,30時間経過前後では10~20倍以上増加し,その後漸減したが72時間後まで持続した.他方,血中の脂質過酸化も同様な亢進推移を示した.今回標準化した両測定には100μlの血液量で充分なことから,血中の酸化ストレスの検出とその時間的推移の追跡が可能であった.
feedback
Top