日本薬理学雑誌
Online ISSN : 1347-8397
Print ISSN : 0015-5691
ISSN-L : 0015-5691
103 巻, 1 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • 伊藤 芳久
    1994 年 103 巻 1 号 p. 1-10
    発行日: 1994年
    公開日: 2007/02/06
    ジャーナル フリー
    GABAA receptors of the mammalian central nervous system are ligand-gated Cl- ion channels and the sites of action of many pharmacologically important drugs. GABAA receptors were characterized using a potent antagonist, [3H] SR 95531, and agonists such as [3H] GABA and [3H] muscimol. Pretreatment of brain membranes with Triton X-100 or phospholipase A2 increased [3H] GABA and [3H] muscimol binding in the frontal cortex and cerebellum, whereas these treatments significantly decreased [3H] SR 95531 binding. The treatment of rats subacutely with a subconvulsive dose of bicuculline (2 mg/kg, i.p., daily for 10 days) significantly increased the apparent affinity for [3H]muscimol in the frontal cortex, cerebellum, striatum and substantia nigra. On the other hand, the apparent affinity for [3H] SR 95531 binding was significantly decreased in these regions. These results suggest that subacute bicuculline treatment in vivo and treatment in vitro of brain membranes with Triton X-100 or phospholipase A2 bring about a conformational change in the GABAA-receptor molecule, thus resulting in access increase of the GABA agonist and access decrease of the antagonist to GABAA receptors. In the cerebellum, the Bmax values of [3H] muscimol and [3H] SR 95531 binding and Vmax value of muscimol-stimulated 36Cl- uptake were significantly increased following subacute bicuculline treatment with no change in the frontal cortex, with this process involving increased de novo synthesis of GABAA receptors.
  • 遠藤 仁
    1994 年 103 巻 1 号 p. 11-17
    発行日: 1994年
    公開日: 2007/02/06
    ジャーナル フリー
    Since a single nephron is a functional unit of the kidney, individual microdissec ted segments from the nephron would be ideal tissue samples for investigations on renal pharmacology. Several micromethods have enabled researchers to analyze the biochemical and pharmacological characteristics of these nephron segments. Miniaturized cuvettes containing microliter volumes of samples can be applied for general procedures of photometry like Lowry's protein determination. Fluorometry becomes a more sensitive method when enzymatic cycling systems of NAD/NADH or NADP/NADPH are combined, which have been used for assays of enzyme activities or substrate contents in minute biological samples having tissue proteins less than 1 μg. The microchemiluminescence procedure has been successfully utilized for cellular ATP content or oxygen radical generation. Radioimmunoassay can be used to determine endogeneous components such as cyclic nucleotides, eicosanoids, etc. Continuous gradient polyacrylamide microgels prepared in 5- to 10-μl capillaries have made it possible to quantify the intranephron distribution of cytochrome P-450, xanthine oxidase and superoxide dismutase. As an example of the modern techniques, microscopic fluorometry using Fura-2AM has been established to identify agonist-induced cytosolic free calcium transients.
  • 永松 正, 小島 範幸, 鈴木 良雄
    1994 年 103 巻 1 号 p. 19-26
    発行日: 1994年
    公開日: 2007/02/06
    ジャーナル フリー
    免疫複合体の糸球体係蹄壁への沈着を特徴とする慢性腎症の実験的モデルである,加速型受動ハイマン腎炎に対するサイクロスポリンA(CyA)の効果を検討した.腎炎はラットをウサギγ-グロブリンで感作すると同時に腎尿細管刷子縁膜抗原(Fx1A)に対する抗血清を静注することにより惹起した.抗Fx1A血清静注の開始日から2.5,10,20mg/kgのCyAを1日1回40日間経口投与した.尿中タンパク排泄量は,腎炎対照群で19日目から有意に増加し,39日目で372mg/dayであったのに対し,CyAの10mg/kg投与により,29日目から腎炎対照群の約20%にまで有意に抑制された.また,CyAの20mg/kg群では実験期間を通じて尿中タンパク量は正常範囲内であった.腎炎対照群で認められた血中コレステロールの増加を37日目においてCyAの20mg/kgは腎炎対照群の10%以下にまで抑制した.腎炎対照群において糸球体係蹄壁の肥厚や一部スパイク形成が認められたが,CyAはそれらを著明に抑制した.ウサギγ-グロブリンに対する抗体価においてCyAの10mg/kgは腎炎対照群で認められる上昇の約50%を,そして20mg/kgは90%以上を抑制した.以上,CyAは加速型受動ハイマン腎炎の発症を用量に依存して抑制した.この効果はCyAの強力な抗体産生抑制作用によるものと考える.
  • 森内 宏志, 由井薗 倫一
    1994 年 103 巻 1 号 p. 27-36
    発行日: 1994年
    公開日: 2007/02/06
    ジャーナル フリー
    低酸素血症は脳死ひいては生体の死につながる重篤な状態であるが,有効な薬物は見いだされていない.この原因の一つは,薬物のスクリーニング系が確立していない点にある.われわれはオレイン酸(OA)誘発動脈血酸素分圧(PaO2)低下モデルを組立て,薬物のスクリーニング系として確立するために必要な基礎的条件について検討し,さらにこの系のPaO2低下が主に肺血管の透過性亢進によるものか,または気道収縮によるものかを探るために,このスクリーニング系に対するトラネキサム酸および塩酸プロカテロールの影響について調べた.Hartley系モルモットを不動化後人工呼吸下に鎖骨下動脈より採血および血圧測定を行い,薬物を鎖骨下静脈より投与したその結果,1)2時間に11回の採血を行ったがPaO2,PaCO2,pH,気道圧,血圧等に有意な変動はみられなかった.2)PaO2低下に対する換気量の影響を調べた結果,PaO2低下率はOA投与後10分および15分において過換気群の方が正常換気群に比べて有意に大であった.3)OAの10,15,30および60μl/kg投与により用量に依存したPaO2低下作用がみられた.4)トラネキサム酸(2g/kg,i.p.)の前処置により,OA誘発PaO2低下は有意に抑制された.5)塩酸プロカテロール(0.1μg/kg,i.v.)の前処置では,OA誘発PaO2低下は抑制されなかった以上のことから,この系は適切な換気量やOAの投与量を用いることにより,PaO2の低下を予防,または低下したPaO2の回復を促進する薬物の一次スクリーニング系には応用可能であると思われた.また,トラネキサム酸はオレイン酸肺傷害と共通のメカニズムを有する肺傷害の際のPaO2低下に対し,有効である可能性が示唆された.
feedback
Top