日本薬理学雑誌
Online ISSN : 1347-8397
Print ISSN : 0015-5691
ISSN-L : 0015-5691
94 巻, 6 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
  • 遠藤 實
    1989 年 94 巻 6 号 p. 329-338
    発行日: 1989年
    公開日: 2007/02/20
    ジャーナル フリー
    Mechanisms and their pharmacology of Ca ion mobilization in skeletal, cardiac and smooth muscles are reviewed. In skeletal muscle, it is very likely that depolarization of T-tubule membrane causes conformational changes of dihydropyridine (DHP) receptors in the T-membrane, which in turn, most probably through some kind of protein-protein interaction, open the Ca2+ release channel in the sarcoplasmic reticulum (SR), the ryanodine receptor. Both the DHP receptor and ryanodine receptor have already been purified and sequenced, but the nature of the information transduction between these proteins still remains to be solved. Both of these proteins appear to have dual functions : the DHP receptor as a voltage sensor as described above and as a voltage-dependent Ca2+ channel and the ryanodine receptor as a physiological Ca2+ release channel and as a Ca2+-induced Ca2+ release (CICR) channel, an abnormality of which is known to cause malignant hyperthermia. In cardiac muscle, Ca2+ influx is essential not as the main Ca2+ source but to release Ca2+ from the SR, probably not through the CICR mechanism in the narrow sense but through a mechanism dependent on both Ca2+ and T-tubule depolarization. Several mechanisms of Ca2+ mobilization are used in smooth muscles and their features, different from those in striated muscles, are briefly reviewed.
  • 植田 弘師
    1989 年 94 巻 6 号 p. 339-349
    発行日: 1989年
    公開日: 2007/02/20
    ジャーナル フリー
    The molecular basis of opioid receptor mechanisms was studied in reconstitution experiments using purified or membrane-bound opioid receptors and purified GTP-binding proteins (G-proteins). μ-Opioid receptor exclusively purified from rat brains was reconstituted with G-proteins in lipid vesicles. The μ-agonist stimulated the G-protein activity in both G, or Go-reconstituted vesicles. The stoichiometry revealed that one molecule of μ-receptor is functionally coupled to plural numbers of G, or Go molecules and that μ-preceptor exists in at least two different subtypes, μi and μo, separately coupled to Gi and Go, respectively. In addition, when the μ-receptor was phosphorylated by cAMP-dependent protein kinase, the μ-agonist-stimulation of G-protein activity disappeared, while the guanine nucleotide-sensitivity of agonist binding was unchanged. These findings suggest that there are independent domains in the receptor which are related to functional coupling to G-protein and to the agonist-binding modulation by G-protein. κ-Opioid receptor agonist inhibited the G-protein activity in guinea pig cerebellar membranes. Further experiments revealed that the κ-opioid receptor is functionally coupled to an inhibition of phospholipase C activity via an inhibition of Gi-activity. Such a receptor-mediated inhibition of G-protein activity may be the first demonstration of a signal transduction mechanism. The δ-opioid receptor agonist showed no effect on G-protein activity in guinea pig striatal and rat cortical membranes, while it stimulated it in NG108-15 cells. In all these membranes, the δ-agonist binding was markedly reduced by GTPγS in the presence of MgCl2. These findings suggest that δ-receptors in the brain might be coupled to G-protein without signal transduction.
  • 西尾 伸太郎, 松浦 博敏, 服部 雅一, 遠藤 孝, 山田 尚弘, 平野 哲也, 村井 健, 宮尾 佳伸, 叶井 友子, 梅津 照彦
    1989 年 94 巻 6 号 p. 351-361
    発行日: 1989年
    公開日: 2007/02/20
    ジャーナル フリー
    麻酔犬において prostacyclin(PGI2)誘導体,beraprost sodium(TRK-100)の血管および心臓に対する作用を検討した結果,動脈内投与では,椎骨動脈,冠動脈,肝動脈,脾動脈,腎動脈,腸間膜動脈,大腿動脈を 0.003~3,000μg/血管床の用量範囲で用量依存的に拡張させた.腸間膜動脈および脾動脈の血管を他の臓器よりやや低用量(0.03μg/血管床)から拡張させたが,特に強い血管選択性は見られなかった.静脈内投与では頸動脈および腸間膜動脈血流を増加させ,それぞれ最大増加は TRK-100(2.5μg/kg)で 28.9% および 93%,PGI2(1.25μg/kg)で2 9.9% および 79% であった.腎動脈血流についてはそれぞれ最大増加は 18.4% および 35% であった.一方,椎骨動脈および大腿動脈血流は両薬物(0.078~2.5μg/kg)の静脈内投与で減少した.この減少は拡張反応閾値の低い動脈の血管拡張による影響であると考えられる.血圧に対しては TRK-100 および PGI2 はそれぞれ 0.078 および 0.156μg/kg以上の静脈内投与で用量依存的な降下を引き起こした.心拍数に対しては両者ともやや増加させ,最大反応は TRK-100(2.5μg/kg)で投与前値の 10.5%,PGI2(1.25μg/kg)で17.0% 増加であった.この作用は血圧低下の影響による反射と思われる.心機能に対する作用については,PGI2 および TRK-100 は 0.3μg/kg以上の静脈内投与で左心内圧およびその上昇速度を抑制し,30μg/kgでは投与前の約47%に低下した.心拍出量に対する最大抑制は24%程度の弱い抑制であった.冠血流量に対して PGI2 は 0.3μg/kgから,TRK-100 は 30μg/kg から有意な低下作用を示し,3 および 100μg/kgではそれぞれ41%および33%低下させた.心仕事量についてはそれぞれ 0.1 および 1μg/kgから抑制した.酸素消費量は PGI2 で 3μg/kg,TRK-100 で 30μg/kg から有意な低下が見られた.総末梢抵抗はそれぞれ3μg/kg から低下し,30μg/kgでほぼ最大となり約50%の低下がみられた.以上の結果から TRK-100は PGI2 と同様に強い末梢抵抗血管拡張作用を持ち,直接的な心抑制作用はないものと思われる.
  • 真神 易, 東 健, 佐々木 善二, 井口 秀人, 川井 啓市
    1989 年 94 巻 6 号 p. 363-369
    発行日: 1989年
    公開日: 2007/02/20
    ジャーナル フリー
    マウス胃粘膜の増殖細胞と被蓋上皮細胞の細胞回転に対する hydrocortisone の作用とこれに対する 2'-carboxymethoxy-4,4'-bis(3-methy1-2-butenyloxy)chalcone(sofalcone)の効果を 3H-thymidine autoradiography を用いて検討した.hydrocortisone は胃底腺領域の増殖細胞帯の標識率を低下させ,増殖細胞帯の幅を縮少させたが,sofalcone を併用しても hydrocortisone の作用の抑制は認められなかった.一方,胃幽門腺領域では hydrocortisone は増殖細胞帯の標識率に関しては影響を与えなかったが,増殖細胞帯の幅を縮少させた.hydrocortisone に sofalcone を併用することにより幅の縮少を抑制することができた.胃粘膜被蓋上皮細胞の細胞回転に関しては,hydrocortisone は胃底腺,胃幽門腺両領域で,3H-thymidine の連続投与による被蓋上皮細胞の標識率の上昇を遅延させたが,sofalcone の併用により胃底腺領域では標識率の上昇の遅延に変化はないものの,胃幽門腺領域では標識率の上昇の遅延を有意に抑制した.今回の検討で hydrocortisone は胃粘膜の細胞新生を抑制し,被蓋上皮細胞の寿命を延長させるが,sofalcone は胃幽門腺領域で hydrocortisoneに よるこのような影響を抑制することが示された.
  • 小井田 雅夫, 中牟田 弘道, 六車 恵子, 桜井 裕士, 吉原 新典, 糸数 義彦, 太下 隆之, 小川 保直, 平松 保造
    1989 年 94 巻 6 号 p. 371-377
    発行日: 1989年
    公開日: 2007/02/20
    ジャーナル フリー
    シュウ酸ナフチドロフリル(1)の血管拡張作用の機構を,主としてイヌの摘出動脈リング状標本を用いて調べた.1)頸動脈,大腿動脈冠動脈,腎動脈および脳底動脈の静止張力に対して無影響.2)冠動脈,腎動脈および脳底動脈の KCl (25mM)性あるいは U46619(20nM)性収縮に対するパパベリン様作用は弱い.脳底動脈のブタ・エンドセリン(30nM)性収縮には無効,3)脳底および大腿動脈において強力な抗セロトニン作用を示し,前処置時の最低有効濃度はそれぞれ 0.3 と 0.1μM であった.しかし,脳底動脈の 8-OH-DPAT 性収縮には殆ど拮抗しない.4)イヌ頸動脈の灌流実験では,1nM の低濃度で血管弛緩性因子の遊離を促進した.5)ラットの胸部大動脈のフェニレフリン性収縮時に出現するパルス様振動に対しては ~0.1μMで無効6)上記2)~4)の実験系における1の作用はシュウ酸(~1mM)に由来しないことを確認した.得られた結果から,1は直接的な抗セロトニン作用のみならず血管弛緩因子の遊離を介して間接的に血管弛緩作用を発揮すると結論.
feedback
Top