日本薬理学雑誌
Online ISSN : 1347-8397
Print ISSN : 0015-5691
ISSN-L : 0015-5691
112 巻, 4 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 秋山 正憲, 守屋 孝洋, 柴田 重信
    1998 年 112 巻 4 号 p. 243-250
    発行日: 1998年
    公開日: 2011/09/07
    ジャーナル フリー
    Circadian rhythm is an endogenous rhythm that persists in constant conditions with a period of nearly but not identical to 24 hr. Under natural conditions, the circadian clock is precisely entrained to the daily (24 hr) cycle, because environmental stimulus (especially light) induces a phase shift of the clock. In mammals, the suprachiasmatic nucleus (SCN) of the hypothalamus has been shown to be the primary pacemaker that drives daily rhythms of behavioral and physiological activity. Photic information is conveyed. from the retina to the SCN directly by the retinohypothalamic tract (RHT) and indirectly by the geniculohypothalamic tract (GHT). The transmitter of the RHT is glutamate, while the GHT is GABA and neuropeptide Y. Serotonergic innervation from the median raphe and melatonin from the pineal body are likely to provide non-photic information to the SCN. Single gene mutations that dramatically alter circadian phenotype were found in the hamster (tau) and mouse (clock). Moreover, the homologous genes of the Drosophila clock gene, per, were found in mammals and the homologue of the mammalian clock was found in Drosophila. These data suggest that the some constitutes of the biological clock may be conserved between Drosophila and mammals, and a transcription-translation feedback loop involving some clock gene products may be a oscillator itself.
  • 三浦 克之, 南山 求
    1998 年 112 巻 4 号 p. 251-256
    発行日: 1998年
    公開日: 2011/09/07
    ジャーナル フリー
    A number of neurohumoral factors participate in the regulation of renal hemodynamics. Several methods have been developed to study directly the regulation of renal microcirculation. Here, we introduce an in vivo method to visualize renal microcirculation by using hydronephrotic rat kidney, a unique method originally developed by Steinhausen et al. More than 10 weeks after unilateral ureteral ligation in rats, the renal parenchyme becomes thinner and suitable for transillumination. After anesthesia, the hydronephrotic kidney was split at the greater curvature with a thermal cautery and then fixed in a water chamber containing Kreb's solution. The renal tissue was transilluminated and microscopically visualized using water immersion objectives. Renal microvessels including arcuate and interlobular arteries, afferent and efferent arterioles and glomerular capillaries could be easily observed on a display monitor at a final magnification of 2, 700 times. Topical application of angiotensin II elicited constriction of the interlobular artery and afferent and efferent arterioles dose-dependently. Thus, this preparation is a unique model allowing visualization of the whole renal vascular tree in vivo.
  • 廣中 直行, 河野 康子, 柳田 知司
    1998 年 112 巻 4 号 p. 257-266
    発行日: 1998年
    公開日: 2011/09/07
    ジャーナル フリー
    抗パーキンソン病薬タリペキソールとブロモクリプチンの線条体シナプス後膜ドパミン受容体に対する刺激作用特性を検討する目的で, 片側黒質に6-OHDA (8μg/rat) を注入して黒質-線条体ドパミン神経を破壊したラットを用い, それぞれの薬物で惹起される健常側への回転行動を観察した.皮下投与後6時間の観察では, タリペキソールは0.16mg/kgで, ブロモクリプチンは10.24mg/kgで有意な回転行動を誘発した.作用の発現はタリペキソールでは投与30分後より, ブロモクリプチンでは90分後より認められた.経口投与では, タリペキソールは0.4mg/kgで, ブロモクリプチンは20.48mg/kgで有意な回転行動を誘発した.作用の発現はタリペキソールでは投与60分後より認められたのに対し, ブロモクリプチンでは用量により発現時間が大きく異なった.タリペキソールによる回転行動は, スルピリド (40mg/kg, 皮下投与) で抑制されたが, SCH23390 (1mg/kg, 皮下投与) では抑制されなかった.一方, ブロモクリプチンによる回転行動は両者で抑制された.以上の結果より, 黒質線条体ドパミン神経機能低下時に, タリペキソールは皮下投与でも経口投与でもプロモクリプチンよりも低用量で一定時間内に線条体シナプス後膜ドパミン受容体を刺激すること, ブロモクリプチンの刺激作用がドパミンD1およびD2両受容体を介するのに対し, タリペキソールの刺激作用はD2受容体のみを介することが示された.
  • 蜂須 貢, 野村 美佐子, 藤島 和幸
    1998 年 112 巻 4 号 p. 267-274
    発行日: 1998年
    公開日: 2011/09/07
    ジャーナル フリー
    アムリノン (5-amino (3, 4'-bipyridin) -6 (1H) -one) は選択的ホスホジエステラーゼ皿阻害剤であり, 強心性血管拡張剤として臨床で用いられている.我々は, ラットの頸動脈バルーン擦過モデルを用いて, バルーン傷害後の血管壁新生内膜肥厚に対するアムリノンの作用を検討した.また, 作用メカニズムについても併せて検討し, 以下の結果を得た.アムリノンは10mg/kg/day, 14日間連続皮下投与で頸動脈の血管壁傷害後の新生内膜肥厚を有意に抑制したが, 投与期間を4日間に短縮した場合は有意な抑制を示さなかった.アムリノンはアデノシン2リン酸 (ADP) で惹起されるラット血小板凝集に対してin vitroの検討では濃度依存的な抑制作用を示し, ex vivoの検討では10mg/kg, 単回皮下投与で有意な抑制作用を示した.ヒト大動脈血管平滑筋細胞を牛胎児血清または血小板由来増殖因子で増殖刺激した条件下において, アムリノンは細胞の増殖を抑制した.以上の結果から, アムリノンは血小板凝集抑制作用と平滑筋細胞増殖抑制作用を持つことによって, 血管壁傷害後の新生内膜の肥厚を抑制すると考えられる.
  • 1998年6月6日(土) 東京都
    1998 年 112 巻 4 号 p. a53-a70
    発行日: 1998年
    公開日: 2011/09/07
    ジャーナル フリー
  • 1998年6月12日(金) 名古屋市
    1998 年 112 巻 4 号 p. a71-a94
    発行日: 1998年
    公開日: 2011/09/07
    ジャーナル フリー
feedback
Top