日本消化器病学会雑誌
Online ISSN : 1349-7693
Print ISSN : 0446-6586
83 巻, 1 号
選択された号の論文の21件中1~21を表示しています
  • 低酸素状態による影響
    福田 隆, 荒川 哲男, 重本 達弘, 佐久間 裕之, 中村 厚, 樋口 和秀, 佐藤 博之, 中村 肇, 山田 博明, 蝶野 慎治, 小野 ...
    1986 年 83 巻 1 号 p. 1-6
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
    胃局所の低酸素状態が内因性PGに及ぼす影響を, in vivo 及び in vitro の実験系にて検討した. in vivo にては, ratに胃瘻を造設し, 胃内貯留液中へのPG遊離量を測定した. PGE2, PGI2遊離量はともに, 貯留開始直後は高値を示すが, その後低下し, 60分以降では安定化した. その安定期において, 左胃動脈を結紮して胃を虚血状態に置くことにより, 胃内PGE2遊離量は増加した. in vitro にては, 単離胃壁よりのPG遊離量を測定したが, incubate medium を anoxic gas にて bubbling することにより, PGE2, PGI2遊離量は減少した. これらの結果より, 胃局所の低酸素状態は, 生体においては, 何らかの系を介して間接的に, 胃粘膜PG生合成を促進させると考えられた.
  • 水町 宗治, 竹内 憲, 松田 和也, 原田 元, 嶋田 正勝, 多田 正弘, 斉藤 満, 榊 信広, 飯田 洋三, 岡崎 幸紀, 竹本 忠 ...
    1986 年 83 巻 1 号 p. 7-16
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
    タウロコール酸ナトリウム (以下TCA) のラット胃粘膜に対する影響をみるために, 5mMTCAを自由に飲水として投与し, 1カ月から10カ月までHE染色, PAS染色, Azan染色を行い組織学的に検討するとともに, 胃粘膜血流, potential difference (以下PD), pHの測定を行い, また3H-TdRを用いたオートラジオグラムを行い検討した. 組織学的には, 円形細胞浸潤をみとめ1カ月後には腺管腺部の腺数の減少を, 3カ月後には被蓋上皮の菲薄化をみとめたが, 6カ月後において萎縮性胃炎と断定はできなかつた. この胃炎作成過程で血流は3カ月後に有意に低下を示し(p<0.05), 6カ月, 10カ月と減少を示した. PDにはとくに著変はみとめなかつた.
  • ヒスタミン刺激時のモルモット遊離胃腺壁細胞の超微形態変化
    益田 龍彦
    1986 年 83 巻 1 号 p. 17-25
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
    Histamine 刺激下でモルモット遊離胃腺壁細胞の電顕的微細構造の経時的変化および細胞内 cyclic AMPの変動を検討した. 壁細胞の形態を"resting" (管状小胞の優勢な細胞), "stimulated"(細胞内分泌細管の拡張の著明な細胞),"partially stimulated"(前2者の中間像) 及び"other"(微絨毛膜の凝集像や稀密な膜構造を有する細胞) の4群に分類し割合を検討すると, histamine 10-3M刺激10分で"stimulated"が増加, 20分で"other"が増加し, 40分後には刺激前の状態に復帰した."Other"は"stimulated"から"resting"に戻る時の形態像と考えられた. 10分後の"stimulated"の割合は用量依存的に増加し, cimetidine 添加でその増加反応の抑制を認めた. 壁細胞の"stimulated"の割合と細胞内 cyclic AMPの増加傾向が一致し, histamine 刺激下での壁細胞形態変化に対する cyclic AMPの直接的関与の可能性が示唆された.
  • 福田 益樹, 川野 淳, 佐藤 信紘, 島津 亮, 永野 公一, 辻 晋吾, 房本 英之, 鎌田 武信
    1986 年 83 巻 1 号 p. 26-32
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
    肝硬変症患者の胃粘膜血行動態および酸素需給動態を検討する目的で, 臓器反射スペクトル解析法を内視鏡下に応用し, 健常者45例および肝硬変症患者46例の胃内10点における粘膜血液量, および粘膜内ヘモグロビン酸素飽和度を測定した. その結果, 肝硬変症患者の胃粘膜血液量は, 健常者に比し多く, 一方, 粘膜内ヘモグロビン酸素飽和度は低かつた. これは, 胃粘膜内毛細血管拡張と血流のうつ滞によるものと考えられた. また, 肝硬変症において食道静脈瘤の有無で胃粘膜血行動態は異なつており, 食道静脈瘤を有する群は, 静脈瘤を有さない群に比べて粘膜血液量は軽度低下していたが, 粘膜内ヘモグロビン酸素飽和度はさらに低く, 胃粘膜酸素需給が食道静脈瘤を有さない群より悪いことが明らかとなつた.
  • 吉田 行雄, 酒井 秀朗, 笠野 哲夫, 広瀬 完夫, 木村 健
    1986 年 83 巻 1 号 p. 33-39
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
    ヒスタミンH2受容体拮抗剤 ranitidine のガストリン分泌に及ぼす影響を検討した. まず活動期の胃潰瘍に8週間の ranitidine 150mg, 1日2回服用 (以下b.i.d.)(short-term therapy) を施行し, 潰瘍を治癒せしめた. 次に, 対象は異なるが同様の short-term therapy で治癒せしめたものを新たに2群に分け, 一方は rantidine 150mg, 1日1回服用 (以下s.i.d.) 群, 他方は sucralfate 1.0g, b.i.d.群として維持療法 (long-term therapy) を施行した. 試験食負荷 (test meal) によるガストリン刺激試験を short-term therapy の2週目と8週目, 及び long-term therapy の開始時と3カ月目に施行し, 治療経過に伴うガストリン分泌動態の変化を検討した. この結果, short-term therapy 期間においては, ガストリン分泌に有意の亢進が認められ, long-term therapy 期間においても, ranitidine 投与群では減量投与にもかかわらず, ガストリン分泌がさらに亢進し, 一方 ranitidine 投与中止群では低下することが判明した.
  • 森安 史典, 伴 信之, 中村 武史, 西田 修, 宋 泰成, 三浦 賢佑, 酒井 正彦, 武田 保秀, 三宅 健夫, 内野 治人
    1986 年 83 巻 1 号 p. 40-46
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
    消化器のMRI (磁気共鳴映像法) 診断における, 発泡剤•グルカゴン併用の造影効果について検討した. 上記造影剤投与前後で, 多方向マルチスライスで得られたMR像において, 各臓器の臓器境界描出能を比較検討した. 経口的発泡剤投与により, 以下の如き造影効果を認めた. 臓器同定能の向上は, 胃の横断•冠状断•矢状断の各断層像で著明に認められ, 十二指腸の, 球部•下行脚•水平脚の描出能も小数例で向上した. また膵の同定能は, 横断•矢状断の各断層像で向上した. 臓器境界の診断能は, 胃と膵, 肝左葉と胃, 胃と腸, 胃と脾の境界が, 横断•矢状断の各断層像で向上した. これらの成績から, グルカゴン•発泡剤の投与は, 胃および胃周囲•膵•肝左葉•脾の病変のMRI診断において, その診断能を向上させると思われた.
  • UDCAの効果も含めて
    斉藤 治, 松本 恒司, 正木 啓子, 辰巳 昭央, 大柴 三郎, 正宗 研
    1986 年 83 巻 1 号 p. 47-55
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
    試験食投与後の十二指腸液を採取し分析した. 回腸疾患例および回腸切除例では対照に比し総胆汁酸濃度の減少を認め, ミセル相中脂肪比率の低下のみられる症例が多く, 脂肪吸収障害の原因になると考えられた.
    そのような症例に対し, 補充療法として ursodeoxycholic acid (UDCA) 1日300mg 1カ月間経口投与したところ, 十二指腸液胆汁酸濃度の上昇, ミセル相中脂肪比率の改善, 糞便中脂肪量の減少のみられる症例が多かつた. またUDCAは総抱合型胆汁酸の22.4%を占めており, cholic acid/chenodeoxycholic acid の比は全例で減少した. 経口投与したUDCAは腸肝循環を経て抱合型となりミセル形成に関与したものと考えられた.
  • 基礎的研究
    米井 嘉一, 織田 正也, 中村 正彦, 塚田 信廣, 小松 弘一, 赤岩 康文, 本田 孝也, 金子 光太郎, 森下 鉄夫, 朝倉 均, ...
    1986 年 83 巻 1 号 p. 56-65
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
    透過光線法による生体顕微鏡, 内視鏡ならびに水素ガスクリアランス法を用いて, ラット大腸粘膜の微小循環動態およびそれに及ぼす肥満細胞脱顆粒の影響について検討した. 生体顕微鏡により, 大腸粘膜表層部の毛細血管網を流れる均一で速い血流が観察された. compound 48/80投与により, 毛細血管内に白血球膠着現象, flying thrombus, 血流の緩徐化や停止, 細静脈周囲の血管透過性亢進現象が観察され, 粘膜局所血流量は対照群111.2±8.0ml/min/100gに比べ, 32.5±7.8と著明に低下した. 内視鏡的には粘膜浮腫および細静脈周囲に血管透過性亢進がみられ, 粘膜内肥満細胞数は減少していた. tranilast 前処置によりこれらの変化は有意に抑制された.
  • 岩間 毅夫, 今城 真人, 三島 好雄
    1986 年 83 巻 1 号 p. 66-71
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
    大腸全摘例58例中5例 (8.6%) に術後尿路結石を認めた. 結石成分の判明したのは2例で, 尿酸および尿酸アンモニウム結石であつた. 大腸全摘例の尿pHは正常または大腸部分切除例に比べ低下していた. 直腸を10cm~15cm温存した回腸直腸吻合例ではバラツキが大きく, 平均値は大腸全摘例に近い値を示し, pHに関する代償能の限界と考えた. 大腸全摘例の尿は低温化により高率に沈澱を認め, その主成分は尿酸および蓚酸カルシウムで, 73:27の割合であつた. 沈澱はpH5.6以下では88.6%に認められたのに対し, pH5.7以上では21.4%であつた. 尿中Na/Kは低下し, Na排泄量は減少した. 大腸全摘後の尿酸結石の増加は尿pHの減少とNa (水) の排泄減少のためと考えられた.
  • 中田 進, 森瀬 公友, 満間 照典
    1986 年 83 巻 1 号 p. 72-78
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
    VIPの肝血流量に及ぼす影響を電解式組織血流計を用い rat で検討した. 未処置 rat の肝血流量は49.2±3.2ml/min/100gであつた. 末梢静脈から投与した場合, VIPは肝動脈に対し選択的に作用し, 0.2μg/kgで最大40%の増加を, 20μg/kgでは逆に30%の肝血流量の減少を示した. このVIPの作用は量による二相性の作用があり, 作用時間は30~45分であつた. またVIPの作用機序としては, atropine 及び hexamethonium がVIPの作用を抑制することから cholinergic fiber を介して作用すると考えられた. さらに抗VIP血清を投与した結果からVIPは生理的範囲では単独で肝血流量に及ぼす影響は少ないことが示唆された.
  • 伊吹 泰一, 黒沼 幸雄, 前原 操, 菅谷 仁, 原田 尚
    1986 年 83 巻 1 号 p. 79-85
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
    52例の肝腫瘍に対して, Digital Subtraction Angiography (DSA) を施行し, その診断的有用性について検討した. 造影方法は経静脈性DSAの経動脈性DSAの2法で施行した. 静脈性DSAは手技が容易で血管造影の high risk 患者や高齢者, 外来患者に対しても, 合併症は全くなく, 低侵襲的に施行し得, 存在診断が得られたのは66.7%であつた. 動脈性DSAは造影剤使用量が半量以下で従来の血管造影に比して, より鮮明な画像が得られ(80.1%), 特に門脈造影に有効であつた. 一方本法の短所としては, a) 腸管ガスや臓器の動きにより画像処理が困難なことや,, b) 視野が狭いため目的造影範囲をカバーできない場合もあつた.
  • 森田 敬一, 中澤 三郎, 内藤 靖夫, 木本 英三
    1986 年 83 巻 1 号 p. 86-95
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
    超音波内視鏡 (EUS) の胆嚢疾患に対する診断能を検討した. 剖検にて得られた胆嚢の基礎的検討で胆嚢壁はEUSにて3層(やや高, 低, 高)に描出され, 第1層は粘膜と粘膜固有層, 第2層は筋層, 第3層は漿膜下層と漿膜に一致した. 臨床例でも正常および炎症軽度の例ではEUSの胆嚢壁は3層であつた. EUSにて cholesterol polyp は高エコーの多粒子構造 (multigranular structure) として描出され, 胆嚢 adenomyomatosis は2層(低, 高)に描出され低エコー層内に小嚢胞エコーを認めた. 胆嚢癌においては腫瘍は乳頭状に明瞭な mass として, 癌の浸潤は壁構造の破壊として描出され胆嚢癌の診断だけでなく, 深達度診断も可能であつた.
  • 腎尿細管における唾液腺型アミラーゼアイソザイムの再吸収
    岡 徹, 大槻 眞, 藤井 正俊, 中村 隆彦, 末広 逸夫, 岡林 克典, 馬場 茂明
    1986 年 83 巻 1 号 p. 96-100
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
    健常人にアルギニンを点滴投与し, 尿中への1分間当りの beta-2-microglobulin とアミラーゼ排泄量および血清•尿アミラーゼアイソザイムパターンの変化を観察した. アミラーゼの1分間当りの尿中排泄量はアルギニン投与前の最大2.1倍に増加した. アルギニン投与により尿中の唾液腺型アイソザイム比活性が増加したのに対し, 血清では逆に減少した. このような結果は唾液腺型アイソザイムが腎尿細管で再吸収されることを示している. 従つて, 従来指摘されている膵型アイソザイムの腎臓におけるクリアランスが唾液腺型アイソザイムのクリアランスより高い原因として, 腎糸球体での濾過率の差だけではなく, 腎尿細管での再吸収率の差も関与していると考えられた.
  • 島山 俊夫, 香月 武人
    1986 年 83 巻 1 号 p. 101-107
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
    膵外分泌部の機能を反映すると考えられる膵腺房細胞中 zymogen 顆粒の数と大きさを Sato らの方法で推計し, 臨床的膵外分泌機能はPFDテストで評価した. 胆道疾患17例中, 機能低下が7例(41.2%)にみられた. 慢性膵炎は全例機能低下を示した. zymogen 顆粒の直径は0.4~1.5μmに分布を示した. zymogen 顆粒の大きさは, 機能低下胆道疾患群, 慢性膵炎群で有意に小型化していた. PABA尿中排泄率と zymogen 顆粒の平均直径, 核を除く腺房細胞原形質単位容積中の zymogen 顆粒容積との間には有意な正の相関が認められた. 膵の形態を電子顕微鏡的形態で評価すると, 光学顕微鏡的に所見を示さない軽症な膵障害においても, その機能と超微形態がよく相関することが確認された.
  • 動脈塞栓術が有効であつた, 仮性動脈瘤による胆道出血の1例
    小切 匡史, 吉田 昭和, 野田 秀樹, 浅野 元和, 山田 紀彦, 北村 脩, 藤澤 一朗, 井村 寿男
    1986 年 83 巻 1 号 p. 108-112
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
  • 千葉 満郎, 村田 雅彦, 飯塚 政弘, 太田 弘昌, 荒川 弘道, 正宗 研, 大窪 天三幸
    1986 年 83 巻 1 号 p. 113-116
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
  • 永井 賢司, 安東 治英, 青山 茂夫, 山崎 嘉弘, 山本 幹夫
    1986 年 83 巻 1 号 p. 117-121
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
  • 鈴木 壱知, 荒川 泰行, 脇山 耕治, 安田 守秀, 宮本 正俊, 松尾 裕, 本田 利男, 富田 寛, 竹内 重雄, 舘野 誠, 内田 ...
    1986 年 83 巻 1 号 p. 122
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
  • 遠藤 高由, 坂田 徹悟, 和田 功
    1986 年 83 巻 1 号 p. 123
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
  • 加納 誠, 鈴木 丹, 金田 春雄, 松尾 裕, 本田 利男, 坂部 孝
    1986 年 83 巻 1 号 p. 124
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
  • 岡崎 和一, 坂本 芳也, 森田 雅範, 田村 智, 中田 博文, 中沢 慶彦, 宮尾 昌宏, 山本 泰朗, 山本 泰猛, 伊藤 憲一
    1986 年 83 巻 1 号 p. 125
    発行日: 1986年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
feedback
Top