日本皮膚科学会雑誌
Online ISSN : 1346-8146
Print ISSN : 0021-499X
ISSN-L : 0021-499X
最新号
選択された号の論文の11件中1~11を表示しています
追悼
日本皮膚科学会ガイドライン
新・皮膚科セミナリウム 遺伝性皮膚疾患アップデート
訂正
原著
  • 中村 杏奈, 木村 杏理, 西村 和敏, 高塚 純子, 竹之内 辰也
    2025 年 135 巻 6 号 p. 1595-1601
    発行日: 2025/05/20
    公開日: 2025/05/20
    ジャーナル 認証あり

    男性乳癌は,解剖学的特性により女性例に比べて早期から皮膚表面に症状が現れやすく,そのため最初に皮膚科を受診するケースが多いとされる.院内がん登録に基づく過去23年間の全乳癌8,099例中,男性乳癌は29例(0.4%)で,そのうち8例が皮疹を主訴に皮膚科を初診していた.これらの8例全てにおいて,病変は乳輪部(E領域)に認められ,乳頭部のびらんのみが見られる症例も含まれていた.男性乳輪部の皮疹を見た際には,乳癌の可能性も念頭に置き,軽微な所見であっても積極的に組織学的評価を行うことが重要である.

  • 木村 恵理子, 夏秋 優, 村田 光麻, 金澤 伸雄
    2025 年 135 巻 6 号 p. 1603-1609
    発行日: 2025/05/20
    公開日: 2025/05/20
    ジャーナル 認証あり

    症例は72歳,女性.30歳代より四肢に瘙痒性皮疹が出現した.50歳代で当科を初診した際は四肢に搔破痕を伴う紅褐色丘疹が多発し,両下腿では苔癬化局面を形成していた.病理組織学的に表皮真皮接合部に裂隙を認め,真皮上層に多数の角質囊腫とリンパ球主体の炎症細胞浸潤を認めた.ステロイド外用で皮疹は改善せず,通院を中断していたが,皮疹の悪化により当科を再診した際に精査を行い,COL7A1遺伝子に新規の変異をヘテロ接合性に認めた.また,血縁者の複数に同様の症状を有する者がいることから痒疹型顕性栄養障害型表皮水疱症と診断した.ウパダシチニブを投与したところ,瘙痒と皮疹は著明に改善した.

学会抄録
会報
feedback
Top